もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

日本政府「年金を支払う財源がなくなりますた」

1 : 年越しそば(兵庫県):2010/11/26(金) 22:25:16.38 ID:FmFnSey30 ?PLT(12452) ポイント特典

平成22年度補正予算の成立を受け、政府は23年度予算案の編成作業を本格化する。
財源難から予算の大幅な絞り込みは避けられず、子ども手当などのマニフェスト(政権公約)政策をどこまで実現するかや
基礎年金の国庫負担割合を50%に維持するための財源確保が焦点となる。

 「新成長戦略の本格稼働や経済活性化、国民生活の安心につながる予算にしたい」。
野田佳彦財務相は26日の閣議後記者会見でこう述べ、2度目となる「民主党予算」の編成に強い意気込みを示した。だが、課題は山積だ。

 政府は6月決定の財政健全化計画で、23年度予算は国債費を除く「歳出の大枠」を約71兆円以下、新規国債発行額を約44兆円以下に抑えることを決めた。
目標達成には国債費を除く約72兆6千億円の概算要求から1兆6千億円もの予算を絞り込む必要がある。

政府は社会保障費の自然増分1兆2500億円の計上を認める一方で、事業仕分けによる削減効果は3千億円程度にとどまる見込みで、
「相当切り込まないと健全化目標の達成は難しい」(財務省幹部)。

 焦点の一つは公約政策だ。子ども手当は3歳未満の子供に限って月1万3千円を2万円に引き上げる方針が固まったものの、
増額には年間約2500億円が必要で、支給対象全体に所得制限をかけようと狙う財務省に対し、厚生労働省が反発を強める。

 国土交通省は高速道路無料化に関する要求額1500億円の半分を、省庁横断で予算配分する「特別枠」(1兆3千億円)で求めたが大幅絞り込みは必至。
公約修正につながる予算カットは党内の批判を招く可能性もある。

 もう一つの焦点は基礎年金の国庫負担の財源。国庫負担割合を50%に維持するために活用してきた特別会計の「埋蔵金」は22年度でほぼ枯渇し、
「50%維持」には別に2兆5千億円が必要だ。
国庫負担割合を維持し続けるには、結局のところ財政健全化計画のタガをはずす国債増発か、消費税の税率引き上げかの選択を迫られることになる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101126/fnc1011262131017-n1.htm

706 : 初春の喜び(福岡県):2010/11/27(土) 00:29:23.49 ID:ivQl+mZ70

国はお金を超えた存在のはずなのにお金がないとかアホか。金を刷れ。

貧乏人は騙されるなよ。勝ち組の「無い無い詐欺」or自分に負担が来ないように。逆進性の消費税アップで更に格差が開く。

クレジットで作れないなら、諭吉の紙を刷れ。
コントロールできない?シラネ

>結局のところ財政健全化計画のタガをはずす国債増発か、消費税の税率引き上げかの選択を迫られることになる。

うわw 誰もが国債増発過敏症のところに、国債増発か消費税の二者択一みたいに書かいてるところがまたww

707 : 冬休み(大阪府):2010/11/27(土) 00:29:27.57 ID:s1X0DrjwP
パチンコから賭博税とれば十分賄えるだろ

708 : きんき(広島県):2010/11/27(土) 00:29:31.85 ID:LeihQMd20
94年に就職したが結構困ってたぞ

709 : 風邪ぐすり(関西地方):2010/11/27(土) 00:29:46.92 ID:JMms/VXa0
年金に加入しない人増えたもんな
今の政府とか見てたら払う気なくなるわ
絶対糞

710 : ハクチョウ(大阪府):2010/11/27(土) 00:30:00.11 ID:lwDyed+h0
>>694
昭和38年頃って新聞ひと月とって
400〜500円の時代だぞ・・・

ネタだろうけどw

711 : ハマチ(東京都):2010/11/27(土) 00:31:07.57 ID:8L5G12Ea0
消費税上げるなら源泉徴収やめろ。
NHKみたいに取立てに来いよ。
なんか政治家がカネの問題起こしたら絶対払わねーから。

712 : 肌寒い(東京都):2010/11/27(土) 00:31:20.96 ID:L60rc7Si0
>>705
だが、どこかが与党として政権運営を担う以上、どこか投票せなあかんのでは?

713 : あんこう(東京都):2010/11/27(土) 00:31:30.34 ID:+SQ/vV5U0
重要なのは現行の政治状況を担保したまま変革が望める最後の手段が政権交代だったのに
いざやってみるとハア?って感じだったてことで
次がもうないってことに早く気付いて!!!

714 : 木枯らし(埼玉県):2010/11/27(土) 00:31:53.95 ID:KbVd0Fp+0
>>710
当時ラーメン一杯10円とかマジだったん?
けど、どんなブラックでも40年ほど勤務すれば初任給が定年時には30倍になるわけだろ

715 : くず湯(北海道):2010/11/27(土) 00:32:26.26 ID:A433BSwuO
年明けに子供産まれるけど、手当ていらないから年金なんとかしてよ。
生活保護は減額しろ。
無年金の人には生活保護与えるな。年金より高いって何事じゃ。


716 : おでん(新潟県):2010/11/27(土) 00:32:58.39 ID:ZgVS8NFq0
>>693
日本の場合はミニマムジンバブエ化かな
ジンバブエは供給側の破綻による超絶インフレにこそなったが、デフォルトはしてない

日本の現状は基本が過剰供給+デフレだから
供給を徹底的に壊滅させるか、それをひっくり返すほどの需要の発生がない限り、
インフレになりようがない。

717 : 年越しそば(チベット自治区):2010/11/27(土) 00:34:03.33 ID:+31VIM6R0
>>700
そっか。今は不景気だけど、その中で少し良くなったり悪くなったりを続けてるんだね
すごく遠い話だ。後、30年ぐらい?

718 : 肌寒い(東京都):2010/11/27(土) 00:34:09.23 ID:L60rc7Si0
>>711
不正や横領、使途が不透明な金等々、発覚しても、国民側には払わないって選択肢がないんだよな
結局は法律を盾に毟り取られる・・・

719 : おでん(愛知県):2010/11/27(土) 00:34:25.24 ID:5EE3zZlo0
埋蔵金使って生活が良くなるどころか負担増えてるんじゃないか?

720 : ハロゲンヒーター(関西地方):2010/11/27(土) 00:34:31.91 ID:cCzXAz+H0
年金は遠くない未来に終わるかもしれん
しかし「名前を変えて似たようなことするから許してね(問題点は改善しない)」これが日本

721 : はねつき(dion軍):2010/11/27(土) 00:35:04.47 ID:/xPo2z5X0
>>711
今は消費税↓、所得税↑にして
富の再分配を図るべきなんだけどねえ

高額所得者に媚びることしかできないのは問題

722 : 寒気団(チベット自治区):2010/11/27(土) 00:36:13.15 ID:R/Tun1Yr0
政党同士で足引っ張り合ってる内は誰が頭になろうとどうにもならんわな

723 : ハクチョウ(大阪府):2010/11/27(土) 00:36:49.84 ID:lwDyed+h0
>>714
40円。

724 : 鍋焼きうどん(チベット自治区):2010/11/27(土) 00:36:50.67 ID:5vnj50dW0
>>716
なにがジンバブエだよw 先進国同士で比較しろよw
ヨーロッパ先進国は間接税20%でやってるんだから
それしかないだろ。


725 : 肌寒い(東京都):2010/11/27(土) 00:37:01.52 ID:L60rc7Si0
>>720
おっと、環境税の悪口はそこまでだw

726 : かまくら(チベット自治区):2010/11/27(土) 00:37:29.30 ID:CdgHCBJm0
俺「年金を支払う財源がなくなりますた」

727 : きんき(広島県):2010/11/27(土) 00:40:50.69 ID:LeihQMd20
>>721
消費税↓、物品税をまた導入して贅沢品に税金かければ
いい感じする

728 : まぐろ(東京都):2010/11/27(土) 00:42:28.30 ID:deNdIXwD0
>>721
所得税を下げて消費税を上げないと老人から金がとれないんだ

729 : 肌寒い(東京都):2010/11/27(土) 00:44:14.08 ID:L60rc7Si0
>>728
つーても、老人全員が金持ちってわけでもないしな・・・
資産に応じた負担でも求められれば一番良いんだが

730 : ホットケーキ(福井県):2010/11/27(土) 00:46:42.10 ID:TDbXXWlN0
富の再分配しろ
80以上の老人のムダに多い預金には税金かけちまえ

731 : はねつき(dion軍):2010/11/27(土) 00:47:24.97 ID:/xPo2z5X0
>>728
消費税上げると消費自体が減るから
ますます金が取れない
今の消費税は貧乏人から金を取る政策だよ

732 : ホットカーペット(長野県):2010/11/27(土) 00:47:37.61 ID:2NOFIoOv0
じゃんじゃん刷って超インフレさせれば解☆決

733 : ビタミンC(catv?):2010/11/27(土) 00:49:18.23 ID:nPRIhH/50
そこでまた増税ですか?いい加減にしろよ民主党

734 : はねつき(dion軍):2010/11/27(土) 00:49:19.22 ID:/xPo2z5X0
>>727
物品税復活も悪くないねえ
今の一律5%は見直すべきだと思う

735 : ホットケーキ(福井県):2010/11/27(土) 00:49:50.22 ID:TDbXXWlN0
>>732
若者だけがインフレについていけなくなって死ぬんですね?

736 : 冬将軍(東京都):2010/11/27(土) 00:51:11.76 ID:jq1LO/zrP
年金の問題は
日本のみならず全先進国が最初に導入した時に
永久に人口が増加することをまず前提においてる制度だから全先進国が少子化が開始して破綻が始まってるってことだよね
アメリカは移民でとりあえず凌いだけどベビーブーム時代の人たちの年金で破綻の可能性あり
他国は日本と同じ状況で財源の確保が問題になってる
消費税で賄うにしろどうするにせよ人口は下がるからいずれ破綻する制度
詰んでる

737 : まぐろ(東京都):2010/11/27(土) 00:51:24.89 ID:deNdIXwD0
>>731
働いていない人間には悪いが所得税なしと物品税を導入すれば消費問題は解決する

738 : おでん(新潟県):2010/11/27(土) 00:52:13.64 ID:ZgVS8NFq0
>>724
消費税をいまいかなる形でも増税したら確実にもっとデフレが進むのだが。
確実に1997年の繰り返しになるぞ。

739 : 雪吊り(千葉県):2010/11/27(土) 00:52:30.22 ID:Pmjez/ff0
国営ねずみ講だからな
でもうまくいってる時に支給を減らしてなんとかしようっていうやつはいないし、当選もしない

740 : 聖なる夜(東京都):2010/11/27(土) 00:53:42.27 ID:avEVt3ty0
は?年金は払った金が戻ってくるだけだろ

741 : おでん(新潟県):2010/11/27(土) 00:54:17.54 ID:ZgVS8NFq0
>>735
インフレで悲鳴をあげるのはむしろ金を持っている年寄り
金の価値が目減りするわけだからな

だから(結果として)デフレを推奨する連中に投票したがるのよ

742 : はねつき(dion軍):2010/11/27(土) 00:55:26.87 ID:/xPo2z5X0
>>737
貧乏人が増えてるんだから
富の再分配をした方がいいと思う

もしかしておれ釣られてるのか?

743 : ホットカーペット(東京都):2010/11/27(土) 00:55:59.50 ID:TrV3mClM0
>>740
誰も全額戻るとは言っていない

744 : くず湯(北海道):2010/11/27(土) 00:56:48.24 ID:A433BSwuO
医療費の無駄も削った方がいいよね。
二型糖尿病からくる人工透析とか優遇しすぎ。
一型なら仕方ないかと思うけど。
死ぬのわかってるのにする輸血とか。若いならひょっとしてとかあるけど、90過ぎたら無いって。
やらないと家族からクレームくるんだろうけど、家族にクレーム言いたいよ。
ガイドライン作り直した方がいいわ。

745 : まぐろ(東京都):2010/11/27(土) 00:57:15.25 ID:deNdIXwD0
>>742
え?なんで?
もしかして俺釣られてるの?

746 : 雁(新潟・東北):2010/11/27(土) 00:58:25.79 ID:WQHuTRMpO
たかが一政党の公約か、日本の財政のどっちを優先するかなんて、
政治家さんでもなくても分かりますよね?

747 : 銀世界(東京都):2010/11/27(土) 00:58:49.20 ID:TInsWh+o0
夜にも奇妙な物語で老人が自殺するビデオがあるみたいな話あったよね
あんなん誰か作らねーかな

748 : 肌寒い(東京都):2010/11/27(土) 00:58:51.02 ID:L60rc7Si0
>>744
その辺を言及するとなると、安楽死も視野に入れる必要がある
そうなると、先延ばしが好きな政府や医師会の連中は手出したがらないんだよな・・・

749 : きんき(広島県):2010/11/27(土) 00:59:10.48 ID:LeihQMd20
>>742 >>745
方向性は同じだと思うよ

750 : 玉子酒(岡山県):2010/11/27(土) 00:59:50.88 ID:+DrXPfeN0
> 国債費を除く約72兆6千億円の概算要求
72兆って……

751 : フライドチキン(不明なsoftbank):2010/11/27(土) 01:00:37.53 ID:xwhuR1S50
うるせーガキどもだな
年金もらえねーもらえねーうるせーよ
こちとら戦前生まれで戦後は働きに出ても月の給料で
靴一足も買えなかったんだぞ。靴二足じゃない、一足だ。
ひと月働いて靴一足も買えない極貧時代を10年近く続けたんだ
そりゃお前らより年金いっぱい貰って当然だわ

752 : きんき(大阪府):2010/11/27(土) 01:00:53.59 ID:1qsldI9+0
日本の国籍じゃない外国人に生活保護ばら撒いて
外国人の子供に手当
外国人学校、反日工作員養成学校の学費免除にせず
世界第二位の経済大国からの留学生支援やめりゃ相当お金浮くと思うよ

753 : はねつき(dion軍):2010/11/27(土) 01:01:11.51 ID:/xPo2z5X0
>>744
人口逆ピラミッド時代だと
今の保険制度は維持できないよな

高齢者医療費の自己負担割合は見直すべき

754 : きんき(大阪府):2010/11/27(土) 01:01:13.88 ID:1qsldI9+0
日本の国籍じゃない外国人に生活保護ばら撒いて
外国人の子供に手当
外国人学校、反日工作員養成学校の学費免除にせず
世界第二位の経済大国からの留学生支援やめりゃ相当お金浮くと思うよ

755 : やぐら干し(大阪府):2010/11/27(土) 01:01:19.57 ID:1GIUks210
ずいぶんと贅沢な暮らしをしてるよね一部の人たちが

みんなの言う普通って理想に近いってパフュームも歌っていたよね
それでもまた買おうとするんだ
さくっと税金取ればいいんだ


148 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)