児童虐待防止推進月間、こんなオレンジリボンありですか? 市橋あや子 杉並区議会議員
活動報告バックナンバー バックナンバー一覧 ホーム

印刷用ページ 印刷用 (別ページで開きます) 戻る戻る
2010 年 11 月 26 日    
児童虐待防止推進月間、こんなオレンジリボンありですか?
〜小松久子さんと私の感性がどうも違うのですが…〜
第4回定例区議会が開かれています。今回は同僚議員の小松久子さんの提案で胸に児童虐待根絶を訴える「オレンジリボン」をつけて議会に臨んでいます。そう、11月は児童虐待防止推進月間です。
しかし!今年のリボンはデカッ!(写真)
「いっちゃん、こんどの議会はこれつけるのよ!」
「なに、これ?」
「江戸川で買ってきたから。さおり織。11月は児童虐待防止月間だからつけて」
「やだ〜、こんな大きいの。小松、つけるの?」
「もちろん。そのために買ってきたんだから」
「買うかァ、こんなすごいの」
「いいから!」

すったもんだの結果、11月20日から胸につけています。このリボンを付けていると他の議員や職員に「なんですか、それ」と訊かれ、そのたびに児童虐待防止のアッピールだと話をしています。ねらい通りリボンをつけている効果は大です。
「ねッ、効果があっていいでしょ?」と小松さん。
「ま、アッピール性があることは認めるけど、美的センスを疑っちゃう」
「いいのよ、自分じゃ見えないから」(まっ、そうだけどさァ)

私は手織の糸をほどいて小ぶりにし、リボンが真ん中にあって蝶ネクタイ状だったのを少しずらして結び、縦型につけることにしました。すると、宇宙人のような…。
小松さんじゃないけど自分じゃ見えないからいいか!

小松さんの胸についているリボン(私にはお正月飾りについている伊勢海老にしか見えない)を見るたびに笑い転げているのですが本人は平気な顔。大人だなぁ、と感心していたところ、先日「いっちゃん、写真撮って」と。撮ってあげた写真を見て「ギャッハー!なによ、これ〜!おっきいねー!」
「だから言ったでしょ、大きいって。小松さんは小柄なんだから!小松さんの胸についているのザリガニ?って訊かれたから伊勢海老と答えておいたからね」
「ほんとだ〜、ザリガニだァ」
だからと言って、決してつけるのを止めない小松さんです。えらい!児童虐待防止推進月間は今日入れて5日間です。がんばります!(T_T)

小松さんの胸についているのもオレンジリボン…というか伊勢海老。議会の中日(なかび)で小松さんは机の抽斗を整理整頓中。私はというと、机の上だけはきれい。頭の中?ごっちゃごちゃ…デス。タイマーで写してみました。ちょっと斜めかな? やっぱり大きい!


バックナンバー 最新20
1126 児童虐待防止推進月間、こんなオレンジリボンありですか?
1124 暴風雨のなか、嘉数高台公園展望塔に立つ―沖縄の旅A
1123 点字用紙のリサイクルぽち袋、1枚60円 VS 6円−委員会視察番外編
1122 ケアラー支援フォーラム「介護者を孤立から救うために」に参加して
1121 念願の「ミツバチの羽音と地球の回転」をやっと見ることができた!
1111 松渓中学校の新校舎落成式が行われました
1110 井荻村の偉人、内田秀五郎氏の足跡をたずねる
116 新宿区民による「財政白書」の完成間近!
114 ホームカミングデーで松下啓一先生と住民自治を語る
1030 慰霊の旅は台風14号とともに  ―沖縄の旅@
1028 上関原発建設計画が進む長島は、NHK朝の連続テレビ小説「鳩子の海」の舞台だった
1024 歴史の町防府市の美遊感計画と市民参加・・・委員会視察B
1023 姫路駅前整備事業と荻窪駅北口整備事業は重ねられなーい(T_T)―委員会視察A
1021 彫刻作品を384点も持ち、これからも買い続ける宇部市の悩み―委員会視察@
1017 小さな振動でも大きなものを動かす力になるという映画「ミツバチの羽音と地球の回転」
1011 期末手当の廃止を議員提案しましたが・・・沈没
103 ips細胞の実用化で難病治療が夢ではなくなる日が来る
101 死亡届後の手続き、本庁舎内でワンストップサービスができない理由
927 わが姪っ子、ファーマー志望で宮崎県へ
923 「気にかける」下町の暮らしに、行方不明高齢者はいない
920 「介護予防」は、誕生から生涯にわたる「健康づくり」に他ならない

バックナンバー一覧へ 一覧へ戻る ホームへ ホームへ戻る 戻る戻る
●当ページはInternet Explorer4.0以降を推奨しています。●