t_okada

岡田哲哉

t_okada

つぶやきの並び順 : 新→古 | 古→新

表示するつぶやき : 全て | Replyを除く | Mentionを除く

Twilog ホーム » @t_okada

2010年11月26日(金) 23 tweets

ソース取得:

そうです。Object型の変数にint[]とか入れられます。 RT @oskimura: Javaで配列ってオブジェクト扱い? [アルゴリズム勉強会 http://bit.ly/dqaLUx ]

posted at 18:06:53

List<int> は駄目だけど List<int[]> はOKというのが Java のお茶目なところ。ちなみに C# はどちらもOK。

posted at 17:57:43

ほう。これは予想外の展開。 RT @takeonomado: アテネなう。

posted at 16:02:37

あなたが選ぶ21世紀10大天文ニュース http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/201012-10th/index-j.shtml を投票。私は「しし群」「日食」「はやぶさ」を選択。

posted at 15:58:30

なるほど名案w RT @kinoko94: に…逃げられないように? RT @itoutosouten: 浜松のカップルって、男の子が女の子のバック持つんだね。買い物したヤツならわかるけど、手荷物はあまりスマートじゃないように思うなぁ〜。

posted at 15:04:03

なんでpatchがリジェクトされるねん、と思ったら、ソースの改行コードがDOSだった。最近は気がつかずに混在してしまってることが多い。

posted at 12:37:39

@kinoko94 ですねー。私は喉が弱いので暖房つけるときは加湿器ONです。

posted at 12:32:49

おはよー。名古屋もいい天気です。 RT @kinoko94: おはようございますー 昨日の雨がうそみたいないい天気!

posted at 12:21:48

@takeonomado 「出国」が厳しいというのは興味深いです

posted at 11:29:25

感動的な「ホフマン物語」だった。個人的には今回放送された4本中のベスト。 #BShi

posted at 03:04:15

アンナ・ネトレプコのアントニア、なかなか良いね。 #BShi

posted at 02:12:24

@gaolay おやすみなさいませ。素晴らしい夢を!

posted at 02:02:31

おかげで何やってたか忘れたw。基本的にネットワークが切れると何も出来ないんだよなあ。

posted at 02:01:46

というわけでNTT西日本から「お得な情報や工事情報等」をメールで頂けるように登録した。「工事情報」だけが欲しくて「お得な情報」のほうは要らないんだけどなあw。

posted at 01:59:22

さっきネットワークが切れて、こちらの機器の故障かと焦った。20分ほどで自然復旧したので調べたらフレッツの工事だったようだ。心臓によくないよ。

posted at 01:54:14

@gaolay 手持ちの本で探しましたが「iPhone SDKアプリケーション開発ガイド」 http://amzn.to/h31mIz の付録AがCore Graphicsの説明です。たった10ページですが取っ掛かりとしては悪くないかも。あとはやはりSDKのドキュメントですね。

posted at 01:29:19

@gaolay ビットマップ縮小時の「品質」もCGContextSetInterpolationQualityでコントロール出来ます。

posted at 01:17:19

@gaolay ちなみにCoreGraphicsレベルではCGContextSetAllowsFontSmoothingとかCGContextSetAllowsAntialiasingなどで割と柔軟にコントロールできます。

posted at 01:15:12

@gaolay affineTransformで縮小したときの話ですよね。OpenGL的には縮小・拡大のフィルタリングを指定できるんですが。

posted at 01:06:10

@gaolay そうですね。一旦ラスタライズされたものは(内部的には)テクスチャオブジェクトでしょう。OpenGLはフレームバッファ直接でなくテクスチャにレンダリングすることも出来るので、OpenGLを複数回通す場合もある、というかそれが普通に行われている感じ。

posted at 00:55:58

@gaolay そのあたりはCALayerが鍵を握っている気がします。大雑把にはUIView→CGContext→CALayer→OpenGLという流れだと理解しています。

posted at 00:48:29

NHK BShi 今日のMETは「ホフマン物語」。この演目は先々月に名古屋で見たばかり。 http://blog.okayan.jp/2010/09/hoffmann_aichi.html

posted at 00:09:46

でっかく書いて縮小 RT @gaolay: 文字をアンチエイリアスかけて描画したいけどぐぐっても出てこない

posted at 00:07:09

2010年11月25日(木) 40 tweets

ソース取得:

入れるものはだいたい入れたので、MacBook AirのTime MachineバックアップをMac Pro上に作る。うちの無線LANはあまり速くないので、同時に買ったMC704ZM/Aのテストを兼ねて有線LAN接続してみる。ちゃんと100Mっぽい速度が出ているようだ。

posted at 23:22:10

今日はお昼頃からMacBook Airを使ってるんだが、Flashが入ってないことに今やっと気がついた。案外困らないものだ。せっかくだから(?)しばらく入れないで過ごしてみよう。どうしても見たいときはChromeでも入れればいいさ。

posted at 22:07:41

おお!いろんな意味で楽しみ。 RT @kmiyachi1024: kinect げっと☆

posted at 20:29:38

アップルは自分たちに都合の良い話をしているときは極めて朗らか。でも都合の悪いことになると非常に対応が悪い。CEOからアップルストアの末端社員に至るまでそういう感じ。一般的に日本の家電メーカは都合の悪いときの対応が優れていると思う。こういう美点は今後も失うべきではない。

posted at 20:28:21

まじ? RT @kis: え!ゴスリンがScalaに参加?

posted at 20:16:46

現在カスタマイズ品でも納期は3営業日。酷い対応だと思います。 RT @y_morino: 【MacBook Air故障顛末】メモリを拡張していない標準品にすれば一週間以内の出荷が可能だと言う。MacBook Airは簡単にメモリ拡張出来ないからカスタマイズしたのに、何考えとんね。

posted at 20:10:35

@kinoko94 いってらっしゃーい

posted at 17:55:37

私はAndroid開発はMac(だけ)でやってます。以前WindowsにもSDK入れたけど、Macのほうがずっと楽だと思う。 RT @masayan0320: ECLIPSEはMacOS側にインストールしたけど、いいよね。

posted at 17:47:16

eBook Transfer for Reader がMacに対応してないのは残念。まあ仮想環境でも動きそうだが。

posted at 17:45:37

ソニーリーダーは5型のほうがよさげだな。155gならiPhoneとあまり変わらない感じ。

posted at 17:42:21

税務署から源泉関係の書類を送ってきた封筒が MacBook Air のインナーケースにちょうど良いw。

posted at 16:57:21

そういえばKindleアプリって盛り上がってないなあ。実は弊社もDeveloper申請してるのだが「もうちょっと待て」状態。

posted at 16:54:28

とはいえ、Objective-Cに慣れたiOS開発者にとっては朗報だね。でも「次世代デバイス」の正体が判らないことにはなんともはや、だなあ。

posted at 16:40:41

@y_morino あらら。そのあたりは(昔からの)アップルっぽいですね。

posted at 16:33:13

例えばAndroidがObjective-Cを使うと言ってもあまり驚かないかも。ちょうどオラクルと揉めてるしね。言語が何かよりもそのバックにあるオブジェクトモデルが重要。

posted at 16:32:42

ほほう RT @gaolay: えええっ RT @iphone_dev_jp: 何と。 http://bit.ly/f2hjvT RT @wanwanko: ソニー、次世代デバイスの開発環境にAppleのiOSと同じObjective-C http://bit.ly/dP7EiS

posted at 16:29:40

@y_morino 銀座では解決しなかったんですか?

posted at 15:55:52

MacBook Air を違和感なく使えるのは、ここ数ヶ月 Magic Trackpad を使っていたおかげ。

posted at 15:43:09

MobileMeを使ってブックマークや環境設定などを同期。これは便利だね。

posted at 14:56:44

MacBook Air 13型いいよ。我慢しないで使えるモバイルだね。欲を言えばWAN(3GまたはWiMAX)が内蔵されていたら言うこと無しだったが、まあこれはお国柄もあるのでしょうがない。

posted at 14:49:10

ぎゃー! RT @y_morino: MacBook Air故障。ドンドン本体の温度が上がる。熱い!

posted at 12:45:06

iTunes 10.1その他5種類くらいだったと思います。 RT @gaolay: @t_okada iTunesとかですか?

posted at 12:44:31

. @kmiyachi1024 @masayan0320 @gaolay @y_morino ありがとうございます。

posted at 12:42:24

いきなりいろいろソフトウェアアップデート

posted at 12:17:53

ねんがんの MacBook Air を てにいれたぞ

posted at 12:00:51

@gaolay パチパチパチ

posted at 04:18:14

@gaolay Inc.(ただし「インチキ」の略)ならへっちゃらw

posted at 04:15:41

@gaolay フォントとかタイポグラフィーの問題もあるから、デザイナー様に決めて頂くのがよろしいかと。

posted at 04:12:46

@gaolay 場所によるでしょうけど (1) に一票かな。かっこいい単語だから略さないほうがかっこいい。

posted at 04:10:20

@y_morino 完成おめ。ぎりぎりっぷりが若々しいですね。

posted at 04:01:37

@s_0samu 一番ドキドキする時間ですね。幸運をお祈りします。

posted at 03:38:55

@gaolay 個人事業者ですよね。大丈夫だと思いますよ。

posted at 03:18:52

@gaolay WD1001FALSって奴です。たぶん同じですよね。私の場合、比較対象が Mac mini に入ってた2.5型HDDなので、これでも馬鹿っ速に感じますw。

posted at 03:12:48

あ、そうか。@gaolay さんとこのMBPはSSD化済みか。そんなスーパーMBPと比べられてはw

posted at 03:09:54

@gaolay @u_mizo うちの起動ドライブは買ったときに付いてきたWD黒ですよ。そういえば、ゆうぞらさんとこエラーが出たとか言ってたっけ?

posted at 03:06:50

他にも明るさセンサとか気圧センサとか定義されてますね。サポートされてるかどうかは端末次第でしょうけど。 http://j.mp/eK9hXU RT @gaolay: @t_okada 温度センサー持ってたのですね。

posted at 02:56:23

ほほう。HT-03Aって温度センサーをAPIからアクセス出来るんだ。Xperiaは駄目らしい。

posted at 02:48:55

SSDに換装ですね、わかります! RT @gaolay: HDDが遅くて足引っ張ってるなぁ

posted at 02:37:27

「誰も寝てはならぬ」って感じw RT @y_morino: 残念だけど今日は仕事だ!RT @t_okada: NHK BShiのMET、今日はトゥーランドット。これまた大掛かりな演出。

posted at 02:00:56

NHK BShiのMET、今日はトゥーランドット。これまた大掛かりな演出。

posted at 00:37:12

last update 11/26 18:21

つぶやき検索

«2010年11月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

Recent

Archives

» more...

Friends

» 全てのFriendsを見る...

Hashtags

» 全てのHashtagsを見る...

Stats・Feed