これは Google に保存されている http://stra-chan.blog.so-net.ne.jp/2007-11-10 のキャッシュです。 このページは 2010年10月28日 19:32:05 GMT に取得されたものです。 そのため、このページの最新版でない場合があります。 詳細

テキストのみのバージョン
ハイライトされているキーワード: ストラ ちゃん  フットボール グルメ 大阪 イメージ  革新   
(cache) 「大阪」イメージの革新を:ストラちゃんのフットボール&グルメ:So-netブログ
So-net無料ブログ作成
検索選択

大阪イメージの革新を [メディア]

11月7日大阪市内で開かれた「ジャーナリストフォーラム」で次のような議論がありました。
 「関西からの情報発信について考える「21世紀ジャーナリストフォーラム2007」(関西プレスクラブなど主催)が7日、大阪市天王寺区の大阪国際交流センターで開かれ、「外国人と語る関西発信の今」をテーマに活発な議論が交わされた。
 基調講演で、関西大学社会学部長の黒田勇教授が「東京主導のメディア制作で、『せっかち、しぶとい、品がない』といった関西人のステレオタイプのイメージが作られた」と指摘。テレビドラマの容疑者に関西弁をしゃべらせたり、関西出身のお笑いタレントが関西人をおとしめる芸を用いたりする例を挙げ、「マスコミは、社会秩序から逸脱したものに関西弁を割りあてる古典的な手法から脱却し、新しい関西のイメージを構築すべきだ」と訴えた。」 (産経新聞大阪本社2007/11/08)
 記事は簡単にまとめられているが、この20年、東京メディアが投げつけた一方的なイメージを関西メディアが受け入れ、それを「メシのタネ」にしているさもしさを告発したのがこの講演。
 しかし、主催者挨拶でも、大阪は「あほ力」「おばちゃん力」で頑張りましょうと、朝日新聞の代表がのたまうのだから、もう絶望的です。メディアというのは基本的にステレオタイプを作り、それを利用するのが当然といえば当然ですが、ここまであっけらかんとされるとどうでしょうね。
 ジャーナリズムは死に絶えるのかな。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

関連リンク

メッセージを送る