某所で『プログラマが読むべき10冊』というのが公開されてましたが、
どうみても中身が重いし、バックグラウンドの知識が必要なものが多いと感じたので、
即、血となり肉となる本を独断と偏見でまとめてみました。

ジャンルごとの順番です。どれも読むべきだと思うので敢えて順番はつけません。

Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版) Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版)
Mike Mason,でびあんぐる

オーム社
売り上げランキング : 40275

Amazonで詳しく見る
取りあえず、何をするにも、まずバージョン管理だろう、ということで。
今、流行の git だけで充分だと思われるかもしれませんが、開発現場の多くで、まだまだ Subversion が現役なので、覚えておくべきです。
Subversion の解説本、3、4冊読んだ中で一番わかりやすかったです。

入門git 入門git
Travis Swicegood,でびあんぐる

オーム社
売り上げランキング : 42290

Amazonで詳しく見る
git 可愛いよ git。というわけで説明するまでもない git についての本です。非常に判りやすい。
同名のもう一冊もあって、そっちも読んだけれどそっちも良書。個人的にこっちが好きなのでこっちを紹介。

オブジェクト脳のつくり方―Java・UML・EJBをマスターするための究極の基礎講座 オブジェクト脳のつくり方―Java・UML・EJBをマスターするための究極の基礎講座
牛尾 剛,長瀬 嘉秀

翔泳社
売り上げランキング : 64018

Amazonで詳しく見る
プログラミング初めたばっかりで、オブジェクト指向ってなぁに?おいしいの?って人は絶対に読むべき。
すんげーわかりやすいです。でも初歩的なので、オブジェクト指向を知ってる人は読まなくてもOK。

バグがないプログラムのつくり方 JavaとEclipseで学ぶTDDテスト駆動開発 (Be agile!) バグがないプログラムのつくり方 JavaとEclipseで学ぶTDDテスト駆動開発 (Be agile!)
川端 光義,倉貫 義人,兒玉 督司

翔泳社
売り上げランキング : 220493

Amazonで詳しく見る

Java と Eclipse を使った テスト駆動開発方法についての本。
写真付きでどう操作すればいいのか、最初から最後まで書いています。超良書。
全Eclipse Java プログラマーに捧げる Eclispe 徹底活用術完全版~Eclipseに空気を読ませて楽する術~も併せて読むべき。

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座―C++による実践的ソフトウェア構築入門 (DDJ Selection) 憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座―C++による実践的ソフトウェア構築入門 (DDJ Selection)
Tucker

翔泳社
売り上げランキング : 46355

Amazonで詳しく見る
C++ によるオブジェクト指向への本。
シューティングゲーム等を例に挙げて、その処理の責務を持つのはどっちのクラス?がわかりやすく書かれてます。
超良書、有名だよね。

Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本 Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本
Eric Freeman,Elisabeth Freeman,Kathy Sierra,Bert Bates,佐藤 直生(監訳),木下 哲也,有限会社 福龍興業

オライリージャパン
売り上げランキング : 104117

Amazonで詳しく見る
本屋で必ず目に入る本(笑)
パラパラめくった事ある人は写真だらけで、読まず嫌いしてる人もいると思います。
が、絶対読むべき。
デザパタ丸暗記じゃなくて、各パターンがどんな感じの仕組みになってるか、すげーわかりやすいです。

UMLモデリングの本質 (日経ITプロフェッショナルBOOKS) UMLモデリングの本質 (日経ITプロフェッショナルBOOKS)
児玉 公信

日経BP社
売り上げランキング : 65772

Amazonで詳しく見る
あんまり有名じゃないんだけれど、UMLと設計を覚えるのに非常に適した本。
後半には、在庫管理や予約システム等のありがちなシステムを、どう設計するか書いています。
隠れた名書。

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣 アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣
Venkat Subramaniam,Andy Hunt,木下 史彦,角谷 信太郎

オーム社
売り上げランキング : 38020

Amazonで詳しく見る
アジャイルのまとめ、みたいな本。
知っておくべきことを網羅しています。
トピックをこの本で読んで、詳しくはググるという使い方がお勧め。

ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針 ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針
ジェフ ラスキン,Jef Raskin,村上 雅章

ピアソンエデュケーション
売り上げランキング : 279292

Amazonで詳しく見る
インターフェイス部分を作るプログラマに必読。 絶対に読め
特に、インターフェイスの優秀さを数式にしている部分は、絶対に読むべし。

ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]
Robin Williams,吉川 典秀

毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング : 1586

Amazonで詳しく見る

デザイン系の本って、いいデザインをつらつらと並べて、さぁこれは○○だからいいでしょ。って感じの本が多いんだけれど、
これはまず、大まかな原理・原則を挙げて、
それに従って、古いデザインを変えるとこんなに良くなるよ、ってことがビジュアルで体感できます。
プログラマは簡単なデザインを任せられることもあると思うので、是非読むべき。

 

というわけで、アルゴリズムの本とか入ってねーじゃねーか、っていう文句もあると思いますが、
業務は結構ライブラリの組み合わせでなんとかなる場合があるので、取りあえず外しました。

これ全部読めば、絶対にレベル(及び収入)上がりますよ。
お勧めの名書ばかりなので、是非全部読んでみてください。


トラックバック

トラックバック先 : http://blog.usagee.co.jp/trackbacks?article_id=16

  1. 名刺をEvernoteで管理する方法をまとめてみたよ - @hitoshi annex w3cもケータイ認証には困惑している件 | [ bROOM.LOG ! ] 見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊 : ソ...
  2. http://blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer id:lizy javablackさんが来そうな内容だw http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer いやまったく.毒と分かっていても食らうし...
  3. 全てのプログラマが読むべき本ベスト10 見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊 上記の記事に触発されて、私の独断と偏見でコンピュータ・サイエンス...

コメント

  1. fjの教祖様 about 20 hours later:
    おいおい、これはどれもプログラマに必要な本じゃないよ。 こんなのは「プログラマ以前」だ。 SubVersionとかgitとかは、普通に書類を作っていても使うべきツールだ。 「オブジェクト指向」系の本なんぞビギナーは読まなくてよろしい。心理学的に情報隠ぺいをすることで局所問題に集中させるためのプログラミングパラダイムなんぞ、今後何ぼでも変わる。 バグのないプログラムを JavaとEclipseで作る本なんぞ詐欺だ。あれではバグの1割も減らない。バグの発生条件が不規則になり、お客様が使いだしたときにようやっと露呈するバグが増えるだけ。 この程度の本を推奨するレベルでは、中級プログラマともいえない。もっと本を読んでから、推奨する本を選べ。
  2. oop about 21 hours later:
    「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」って、まだ日本でオブジェクト指向が浸透していない頃に発売されたから当時はそれなりに評価されてたみたいだけど今は明らかに評判悪いだろ こんな本をありがたがってるとすればオブジェクト指向を全く理解できてない証拠だ

コメントを残す