2010年11月22日
本日のリーベンオチ
▼全国知事会議で民主政策に不満噴出(iza)
今の政権を支持している知事っているのかよ。
民主党系でも宮城の知事は小沢の犬だしよ。
▼アメリカの小学生に「金持ちになりたい」と率直に話された小沢氏は「おっほっほっほ」と声を上げて大笑い(iza)
ウリの秘書になるニダ。そうしたらお金儲けの方法をおしえてやってもいいニダ。毎朝6時から犬の散歩と雑巾がけニダ。
▼マジかよ!小沢「首相にふさわしい」トップ 菅またサイテー更新(zakzak)
/(^o^)\ナンテコッタイ
▼空自隊員「恫喝」の民主・松崎氏 政権批判発言後、基地司令呼び出す(iza)
さすが山ロ組の支援を受けるだけあって893揃いのろくでもない党ですね。
中国共産党と仲が良いわけです。類は類を呼びますからね。
▼【お金の話】第1回:お札と硬貨は作っているところが違う〜お札は日本政府、硬貨は日本銀行が発行(rocketnews24.com)
要するに、国債を発行して日銀に引き受けさせたら、日銀に利子を払って、それを納付金で政府に返納させる手間が生じますし、国家破産ガー、国民一人当たりの借金ガーが大騒ぎします。
これに対して政府がデフレギャップ分の硬貨を発行する分にはこれらの問題を全く生じさせません。
日銀の店頭に5兆円コインを持ち込んで、政府の口座に入金させるだけですみます。
そしてそのお金を使ってデフレギャップを埋めたらいいのです。
ゼロ金利にしてもだめです。バブルで資産価値が上昇しますので、その上昇した資産価値が担保になって信用が膨らみ、またバブルで儲けた人たちの消費も増えますから、中期的に見ればもちろん効果がないとはいいませんが、公共工事はそれよりも手っ取り早くお金を回させることができます。
景気=お金の量*お金が他人の口座やおさいふを出入りするスピード
ですから、量的金融緩和でお金の量を増やしても、より成長率の高い国にお金は出ていってしまいます。日本国内で回り始めるには時間がかかるのです。
ですから、まずはお金の量を増やすと同時に、お金を回すための呼び水をしなければなりません。
米帝の場合は不動産価格の波の底の部分で起こす定期的な戦争というやり方で、サプライサイドの供給過剰のリストラと官製新規需要の創造を同時にやってしまいます。
憲法9条を持ち、平和を愛する日本としてはいくら羨ましくてもそのようなことはできませんから、リニアが一番だと思います。
もちろん宇宙発電所の建設でもなんでもいいのです。
ただし、できれば低学歴のブルーワーカーの雇用を産み、経済波及効果が高い事業が望ましい。
↓
▼需給ギャップ:7〜9月期は3.5%の需要不足〜年換算で約15兆円の需要不足(毎日新聞)
中央リニア新幹線の名古屋までの総工費が9兆円弱だろ。
今すぐ五兆円玉硬貨を5枚発行して大阪まで着工しろ。
そうすればデフレ問題は一気解決だ。
▼神戸の山口組総本部も捜索 京都府警(iza)
仙石法務大臣が民主党支持団体にお灸を据えまくっています!!

▼日航の乗員組合、スト権確立の投票を中止(読売新聞)
倒産で全員失業と、仲間の一部のクビを差し出してとどちらがマシかと言えば答えは見えているわけです。
民主党を全力応援したJAL労組は、民主党パトロンの現会長にせいぜいお灸を据えられてください。
残された社員は稲森氏が読むだけで結核を全治させた生命の実相を読んで成功哲学を勉強することです。
▼大卒の就職難の原因〜大学生の数が増えただけじゃないの?
▼菅末期症状政権の先を読む(永田町幹竹割り)
▼自民に必要なのは小沢一郎相手の「抱きつき寝技」作戦。小沢への甘い誘惑は忘れずに。小沢が数十人を引き連れて離党すれば、ようやく解散総選挙が見えてくる。そして、その先には政界大ガラガラポンが待っている。(園田義明氏)
キムチ悪い・・・吐きそう。
▼外国人から政治献金を受けてはいけないというのが政治資金規正法(第22条5)だかで決められているそうですが、先の参議院選挙で見事に落選為された当時現職の法務大臣様は、陣中見舞として朴さんという方から寄付を受けています。(nikaidou.com)
▼流出の海上保安官「乗船不可」…陸上勤務の予備員に(iza)
▼「嫌になります」法相辞任で 拉致被害者家族は失望(iza)
▼正直、「与党の民主党」が18.4%で、「野党の自民党」が30%では、民主党は今後の選挙で全く勝ち目がないということになります。実際、昨日投開票された松戸市議会選挙では、民主党は44議席中、わずか2議席。さらに、当選順位も29位と44位という、まさに「壊滅的」な敗北をこうむりました。(三橋貴明氏)
コリァ一日も早く外国人参政権法案を成立させて中国人様や在日様の力をお借りしなければ統一地方選挙でただでさえ少ない民主党の地方議会議員は壊滅状態になってしまいますニダアル。
▼柳田法相:国会軽視発言で辞任へ 後任は仙谷氏が兼務(毎日新聞)

昔東条英機という男が、内閣総理大臣と陸軍大臣と陸軍参謀長を兼務したことがあった。結果はサイパン陥落を機に重臣たちの宮中クーデターにあって、天皇に見放されてクビになった。
仙石の末路はそのようなものになるだろうが、今一番ぐぬぬなのは小沢一郎だろう。
これで隠れ国策捜査指揮権発動がやりたい放題になる。
↓の記事で輿石東参院議員会長が更迭に反対するのはなんで?と書いたが、ようやく理由が腑に落ちた。
小沢一味は法相辞任仙石兼任の動きを掴んでいたに違いない。
▼時事通信のこの記事・・・あれあれ輿石東参院議員会長は誰の味方なの?
法相の進退をめぐり、首相官邸筋は「いったんは更迭に傾いた」と証言する。しかし、民主党の輿石東参院議員会長ら参院側が法相擁護で巻き返した。「法相の次の野党の狙いは仙谷氏だ。仙谷氏を問責されたら、政権は持たない」(参院幹部)との理屈だ。
★あれあれ?輿石東参院議員会長は小沢さんの同志じゃなかったの?仙石を追い詰めることができるなら、それはそれで漁夫の利を得ることができる立場のはず。どうしたのでしょうかね?
>民主、自民両党の幹部間のパイプは機能不全状態で、着地点は見えない。引くに引けない「チキンレース」が続き、問責可決へなだれ込む可能性もあり、公明党幹部は「民・自に信頼関係がないから、お互いに強硬論しか言わない。このままでは最悪のシナリオになる」と懸念を強めている。
★大連立なんて現状では望むべくもない?いや、あるいはこういう時だからこそ民自の架け橋に小沢待望論?最悪のシナリオってなんなんだよ(笑)。政権が崩壊したらそれはそれで国民の望むべきことではないかね。
▼中国に占領される前に、「領海警備法」を制定せよ〜このままでは中国による実効支配が既成事実化する(jbpress)
▼日本人の行き過ぎた遠慮という民族性について(支那豚氏)
遠慮と何を言われても気にしないという無我の境地は全く異なる。
されたら嫌だ、言われたら嫌だと強く思いながら、それ以上にトラブルが拡大するのを恐怖して行動を控えるのが遠慮である。
その一方で、例えば、お前はバカか?とか死ね!とか言われても、そもそもそれを侮辱と感じる思考を持たないのが無我の境地である。ゴッホの絵を美しいと感じるためには、ゴッホの絵に共感する思考が自分の中に培われていなければならない。その思考を持たない人がゴッホの絵を見ても、キチガイの落書きの一言でおしまいになるだけである。同様に、嫌なもの、例えば自分の容姿、たとえば鼻の高さについて気にしている思考を常に抱えていると、友人からこの前登った山はたいした高さではなかったという話を聞かされてさえ、悲しい気分になるものであるし、そうした自分の鼻の高さを意識させられる現象を次から次に引き寄せることになり、美容整形でもしなければ救われないと信じこむことになってしまう。
要するに、遠慮の文化とは、民族レベルでの鼻の高さを気にする議論であり、人権擁護法などというものが出てくる源泉も、自分で勝手に作りあげた自己イメージを傷つけられたくないという日本人の民族性の発露であるともいえる。
従って遠慮の文化を持つことをもってして日本人の精神性を高く評価することはまったく意味がない。それは日本人相手にしか通用しないローカルルールだからである。
私は以前から指摘しているが、生きるために戦うというのは人の道である。そして生きるために自我を滅するというのは神仏への道である。
どのみち全員が神仏を目指すことはできない深い迷いの中にある以上、政治のルールが神仏を目指す人のレベルで行われることがあってはならないのである。
草食動物であるシマウマは、ライオンと全くことなる生活習慣に基づいて生きているが、彼らがライオンと話して理解しあえるかというとそうではなく、シマウマはライオンに食べられることによって理解されるのであって、話し合いでライオンが草食動物になることによってではないのである。それは双方の本性に逆らうものであるからだ。
遠慮の文化などというものも、その程度の話だ。
▼民主党の支持率は20%を割った:古澤 襄
▼内閣支持:半減26%、不支持57%で逆転…本社世論調査(毎日新聞)
侮日新聞が民主党を持ち上げる記事を書きまくっていた頃が懐かしいです。
それにしてもこのグラフはひどいですよねぇ。安倍政権や福田政権の末期よりも支持率が低いなんて。
末期の支持率で上回るルーピーさんが苦言を呈したくなるのも無理ないですね(爆)
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
【12/31までポイント10倍楽天クーポン使用で20000円のお得】バイオイーザーBR−701
参考:政木ワールド
★【新米】福島県中通り こしひかり 10kg 3,599円 (税込) 送料込★
一瞬で恐怖を消す技術〜恐怖を力に変える7つのステップ(著)マイケル・ボルダック
突然ですが、あなたは、『恐怖を消す技術』があったら何に使いますか?
「ナンパで異性に声をかけるのに…」
「セールスで買って下さいの一言を…」
「ビジネスで思い切った提案を…」
…そうです。
『恐怖を消す技術』があれば、ビジネスもプライべートも、あなたの人生は変わります。
本書はその『恐怖を消す技術』について、≪7歳の時、実の父親に母親を殺されたーー≫という衝撃的な経験を持つ著者が、そのノウハウをまとめた本です。
いつも株価が下がるかもしれないのに、損をするかもしれないのに、という恐怖を抱えながら、冷静なトレードなんてできるわけがありませんよね。相場師として大成したいなら、テクニカル分析やバリュー投資の勉強よりも、恐怖をコントロールすることを第一に目指すべきです。
恐怖のコントロール=リスク管理です。
恐怖にしばられたまま冷静な分析・判断や行動は決してできないからです。
いくらテクニカル的に買いのタイミングとして正しくても、バリュー分析で割安だと思えても、また暴落があるかもしれないという恐怖で頭が一杯なら、絶対に買いという行動に移ることはできないからです。
これは相場だけにいえることではなく、営業なら「断られたらどうしよう」という恐怖にしばられたままでは成績は絶対にあげられません。なぜなら、電話をかけたり、飛び込み営業したりする数は少なくなりますし、恐怖はあなたの自信のない表情とおどおどした行動となって現れてきますから、そんな人から誰もものを買おうとは思わないからです。
これは恋愛についても言えますよね。
この本は、これだけで恐怖は消せないけど、一歩前に進むことの大切さを教えてくれる。
祈りの研究 現世利益の実現(著)中村 雅彦
奇跡のコース 第1巻/テキスト ―A COURSE IN MIRACLES Vol.1/TEXT―(著)ヘレン・シャックマン
この10年で最も重用な精神世界・自己啓発の本のひとつ、邦訳なる。
今の政権を支持している知事っているのかよ。
民主党系でも宮城の知事は小沢の犬だしよ。
▼アメリカの小学生に「金持ちになりたい」と率直に話された小沢氏は「おっほっほっほ」と声を上げて大笑い(iza)
ウリの秘書になるニダ。そうしたらお金儲けの方法をおしえてやってもいいニダ。毎朝6時から犬の散歩と雑巾がけニダ。
▼マジかよ!小沢「首相にふさわしい」トップ 菅またサイテー更新(zakzak)
/(^o^)\ナンテコッタイ
▼空自隊員「恫喝」の民主・松崎氏 政権批判発言後、基地司令呼び出す(iza)
さすが山ロ組の支援を受けるだけあって893揃いのろくでもない党ですね。
中国共産党と仲が良いわけです。類は類を呼びますからね。
▼【お金の話】第1回:お札と硬貨は作っているところが違う〜お札は日本政府、硬貨は日本銀行が発行(rocketnews24.com)
要するに、国債を発行して日銀に引き受けさせたら、日銀に利子を払って、それを納付金で政府に返納させる手間が生じますし、国家破産ガー、国民一人当たりの借金ガーが大騒ぎします。
これに対して政府がデフレギャップ分の硬貨を発行する分にはこれらの問題を全く生じさせません。
日銀の店頭に5兆円コインを持ち込んで、政府の口座に入金させるだけですみます。
そしてそのお金を使ってデフレギャップを埋めたらいいのです。
ゼロ金利にしてもだめです。バブルで資産価値が上昇しますので、その上昇した資産価値が担保になって信用が膨らみ、またバブルで儲けた人たちの消費も増えますから、中期的に見ればもちろん効果がないとはいいませんが、公共工事はそれよりも手っ取り早くお金を回させることができます。
景気=お金の量*お金が他人の口座やおさいふを出入りするスピード
ですから、量的金融緩和でお金の量を増やしても、より成長率の高い国にお金は出ていってしまいます。日本国内で回り始めるには時間がかかるのです。
ですから、まずはお金の量を増やすと同時に、お金を回すための呼び水をしなければなりません。
米帝の場合は不動産価格の波の底の部分で起こす定期的な戦争というやり方で、サプライサイドの供給過剰のリストラと官製新規需要の創造を同時にやってしまいます。
憲法9条を持ち、平和を愛する日本としてはいくら羨ましくてもそのようなことはできませんから、リニアが一番だと思います。
もちろん宇宙発電所の建設でもなんでもいいのです。
ただし、できれば低学歴のブルーワーカーの雇用を産み、経済波及効果が高い事業が望ましい。
↓
▼需給ギャップ:7〜9月期は3.5%の需要不足〜年換算で約15兆円の需要不足(毎日新聞)
中央リニア新幹線の名古屋までの総工費が9兆円弱だろ。
今すぐ五兆円玉硬貨を5枚発行して大阪まで着工しろ。
そうすればデフレ問題は一気解決だ。
▼神戸の山口組総本部も捜索 京都府警(iza)
仙石法務大臣が民主党支持団体にお灸を据えまくっています!!
▼日航の乗員組合、スト権確立の投票を中止(読売新聞)
倒産で全員失業と、仲間の一部のクビを差し出してとどちらがマシかと言えば答えは見えているわけです。
民主党を全力応援したJAL労組は、民主党パトロンの現会長にせいぜいお灸を据えられてください。
残された社員は稲森氏が読むだけで結核を全治させた生命の実相を読んで成功哲学を勉強することです。
▼大卒の就職難の原因〜大学生の数が増えただけじゃないの?
▼菅末期症状政権の先を読む(永田町幹竹割り)
▼自民に必要なのは小沢一郎相手の「抱きつき寝技」作戦。小沢への甘い誘惑は忘れずに。小沢が数十人を引き連れて離党すれば、ようやく解散総選挙が見えてくる。そして、その先には政界大ガラガラポンが待っている。(園田義明氏)
キムチ悪い・・・吐きそう。
▼外国人から政治献金を受けてはいけないというのが政治資金規正法(第22条5)だかで決められているそうですが、先の参議院選挙で見事に落選為された当時現職の法務大臣様は、陣中見舞として朴さんという方から寄付を受けています。(nikaidou.com)
▼流出の海上保安官「乗船不可」…陸上勤務の予備員に(iza)
▼「嫌になります」法相辞任で 拉致被害者家族は失望(iza)
▼正直、「与党の民主党」が18.4%で、「野党の自民党」が30%では、民主党は今後の選挙で全く勝ち目がないということになります。実際、昨日投開票された松戸市議会選挙では、民主党は44議席中、わずか2議席。さらに、当選順位も29位と44位という、まさに「壊滅的」な敗北をこうむりました。(三橋貴明氏)
コリァ一日も早く外国人参政権法案を成立させて中国人様や在日様の力をお借りしなければ統一地方選挙でただでさえ少ない民主党の地方議会議員は壊滅状態になってしまいますニダアル。
▼柳田法相:国会軽視発言で辞任へ 後任は仙谷氏が兼務(毎日新聞)
昔東条英機という男が、内閣総理大臣と陸軍大臣と陸軍参謀長を兼務したことがあった。結果はサイパン陥落を機に重臣たちの宮中クーデターにあって、天皇に見放されてクビになった。
仙石の末路はそのようなものになるだろうが、今一番ぐぬぬなのは小沢一郎だろう。
これで隠れ国策捜査指揮権発動がやりたい放題になる。
↓の記事で輿石東参院議員会長が更迭に反対するのはなんで?と書いたが、ようやく理由が腑に落ちた。
小沢一味は法相辞任仙石兼任の動きを掴んでいたに違いない。
▼時事通信のこの記事・・・あれあれ輿石東参院議員会長は誰の味方なの?
法相の進退をめぐり、首相官邸筋は「いったんは更迭に傾いた」と証言する。しかし、民主党の輿石東参院議員会長ら参院側が法相擁護で巻き返した。「法相の次の野党の狙いは仙谷氏だ。仙谷氏を問責されたら、政権は持たない」(参院幹部)との理屈だ。
★あれあれ?輿石東参院議員会長は小沢さんの同志じゃなかったの?仙石を追い詰めることができるなら、それはそれで漁夫の利を得ることができる立場のはず。どうしたのでしょうかね?
>民主、自民両党の幹部間のパイプは機能不全状態で、着地点は見えない。引くに引けない「チキンレース」が続き、問責可決へなだれ込む可能性もあり、公明党幹部は「民・自に信頼関係がないから、お互いに強硬論しか言わない。このままでは最悪のシナリオになる」と懸念を強めている。
★大連立なんて現状では望むべくもない?いや、あるいはこういう時だからこそ民自の架け橋に小沢待望論?最悪のシナリオってなんなんだよ(笑)。政権が崩壊したらそれはそれで国民の望むべきことではないかね。
▼中国に占領される前に、「領海警備法」を制定せよ〜このままでは中国による実効支配が既成事実化する(jbpress)
▼日本人の行き過ぎた遠慮という民族性について(支那豚氏)
遠慮と何を言われても気にしないという無我の境地は全く異なる。
されたら嫌だ、言われたら嫌だと強く思いながら、それ以上にトラブルが拡大するのを恐怖して行動を控えるのが遠慮である。
その一方で、例えば、お前はバカか?とか死ね!とか言われても、そもそもそれを侮辱と感じる思考を持たないのが無我の境地である。ゴッホの絵を美しいと感じるためには、ゴッホの絵に共感する思考が自分の中に培われていなければならない。その思考を持たない人がゴッホの絵を見ても、キチガイの落書きの一言でおしまいになるだけである。同様に、嫌なもの、例えば自分の容姿、たとえば鼻の高さについて気にしている思考を常に抱えていると、友人からこの前登った山はたいした高さではなかったという話を聞かされてさえ、悲しい気分になるものであるし、そうした自分の鼻の高さを意識させられる現象を次から次に引き寄せることになり、美容整形でもしなければ救われないと信じこむことになってしまう。
要するに、遠慮の文化とは、民族レベルでの鼻の高さを気にする議論であり、人権擁護法などというものが出てくる源泉も、自分で勝手に作りあげた自己イメージを傷つけられたくないという日本人の民族性の発露であるともいえる。
従って遠慮の文化を持つことをもってして日本人の精神性を高く評価することはまったく意味がない。それは日本人相手にしか通用しないローカルルールだからである。
私は以前から指摘しているが、生きるために戦うというのは人の道である。そして生きるために自我を滅するというのは神仏への道である。
どのみち全員が神仏を目指すことはできない深い迷いの中にある以上、政治のルールが神仏を目指す人のレベルで行われることがあってはならないのである。
草食動物であるシマウマは、ライオンと全くことなる生活習慣に基づいて生きているが、彼らがライオンと話して理解しあえるかというとそうではなく、シマウマはライオンに食べられることによって理解されるのであって、話し合いでライオンが草食動物になることによってではないのである。それは双方の本性に逆らうものであるからだ。
遠慮の文化などというものも、その程度の話だ。
▼民主党の支持率は20%を割った:古澤 襄
▼内閣支持:半減26%、不支持57%で逆転…本社世論調査(毎日新聞)
侮日新聞が民主党を持ち上げる記事を書きまくっていた頃が懐かしいです。
それにしてもこのグラフはひどいですよねぇ。安倍政権や福田政権の末期よりも支持率が低いなんて。
末期の支持率で上回るルーピーさんが苦言を呈したくなるのも無理ないですね(爆)
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
【12/31までポイント10倍楽天クーポン使用で20000円のお得】バイオイーザーBR−701
参考:政木ワールド
★【新米】福島県中通り こしひかり 10kg 3,599円 (税込) 送料込★
一瞬で恐怖を消す技術〜恐怖を力に変える7つのステップ(著)マイケル・ボルダック
突然ですが、あなたは、『恐怖を消す技術』があったら何に使いますか?
「ナンパで異性に声をかけるのに…」
「セールスで買って下さいの一言を…」
「ビジネスで思い切った提案を…」
…そうです。
『恐怖を消す技術』があれば、ビジネスもプライべートも、あなたの人生は変わります。
本書はその『恐怖を消す技術』について、≪7歳の時、実の父親に母親を殺されたーー≫という衝撃的な経験を持つ著者が、そのノウハウをまとめた本です。
いつも株価が下がるかもしれないのに、損をするかもしれないのに、という恐怖を抱えながら、冷静なトレードなんてできるわけがありませんよね。相場師として大成したいなら、テクニカル分析やバリュー投資の勉強よりも、恐怖をコントロールすることを第一に目指すべきです。
恐怖のコントロール=リスク管理です。
恐怖にしばられたまま冷静な分析・判断や行動は決してできないからです。
いくらテクニカル的に買いのタイミングとして正しくても、バリュー分析で割安だと思えても、また暴落があるかもしれないという恐怖で頭が一杯なら、絶対に買いという行動に移ることはできないからです。
これは相場だけにいえることではなく、営業なら「断られたらどうしよう」という恐怖にしばられたままでは成績は絶対にあげられません。なぜなら、電話をかけたり、飛び込み営業したりする数は少なくなりますし、恐怖はあなたの自信のない表情とおどおどした行動となって現れてきますから、そんな人から誰もものを買おうとは思わないからです。
これは恋愛についても言えますよね。
この本は、これだけで恐怖は消せないけど、一歩前に進むことの大切さを教えてくれる。
祈りの研究 現世利益の実現(著)中村 雅彦
奇跡のコース 第1巻/テキスト ―A COURSE IN MIRACLES Vol.1/TEXT―(著)ヘレン・シャックマン
この10年で最も重用な精神世界・自己啓発の本のひとつ、邦訳なる。
この記事へのコメント
1. Posted by A− 2010年11月22日 18:18
さすがは、反体制組織にて弁当運びで名を馳せられた仙石法務デェージン。
肩慣らしとはいえ、現体制側の支持母体に、最早おQを据えられるとは、、、。
世間を儚むアンチ体制派の方々も、少しは気の晴れた事でしょう。
肩慣らしとはいえ、現体制側の支持母体に、最早おQを据えられるとは、、、。
世間を儚むアンチ体制派の方々も、少しは気の晴れた事でしょう。
2. Posted by 名無し 2010年11月23日 00:23
>民主党系でも宮城の知事は小沢の犬だしよ
それ岩手じゃ。
宮城は自民党系。
それ岩手じゃ。
宮城は自民党系。