OCN 検索

Powered by Blogzine[ブログ人]

物理と数学

  • Robert Wald: General Relativity

    Robert Wald: General Relativity
    シュッツの後に読むには数学的に高度過ぎるかなぁ。 まぁ、内容は豊富だし、一般相対論を本格的にきちんと学ぶには よい一冊。 ただし、数学的に、私にはちょっときつかった。 簡単に読める本ではないです。 (★★)

  • 落合 卓四郎: 微分幾何入門〈下〉 (基礎数学)
    下巻ね。 (★★★)
  • 落合 卓四郎: 微分幾何入門〈上〉 (基礎数学)
    「入門」の意味を取り違える人が多いのですが、 入門=易しい ではないです。この本も微分幾何への導入をしてくれますが、 内容はけして易しくはないので、根気強く読み、 手を動かすことが必要です。 (★★★)
  • 松本 幸夫: 多様体の基礎 (基礎数学)

    松本 幸夫: 多様体の基礎 (基礎数学)
    これね。 位相空間についての初歩的な知識があれば、 苦労なく読めるはずですが、程度はけして低くないです。 抽象的な幾何学の議論に不慣れだと、 なかなか読み進められないでしょうが、 何度も繰り返し読めば理解できないレベルではないです。 (★★★)

  • 和達 三樹: 微分・位相幾何 理工系の基礎数学

    和達 三樹: 微分・位相幾何 理工系の基礎数学
    ん~・・・。入門書ではない。サマリかな。 位相幾何、微分幾何の導入部のサマリ。 多様体と、群論、集合と位相についての基礎知識は必須。 寧ろ、東大出版の 「多様体の基礎」 「微分幾何学入門(上・下)」 の方が入門向きかなぁ。 (★★★)

  • Georgi E. Shilov: Linear Algebra

    Georgi E. Shilov: Linear Algebra
    日本語を読むのが面倒なので買った線形代数の本。 行列の基本的な性質と演算については既知であることを前提に書かれているようで、いきなり行列式から始まります。 内容は、入門~中級程度。 当然といえば当然(というか、和書の線形代数の同程度の書籍には含まれていないのが不思議)ですが、 ベクトル代数の一部も含まれています。 双線形性から、テンソルへの自然な記述は、 なかなか。 (★★★★)

  • Bernard F. Schutz: A First Course in General Relativity

    Bernard F. Schutz: A First Course in General Relativity
    シュッツのね。 内容的には、岩波のをもうちょっと深めた程度かなぁ。 ベクトル空間と、テンソルについて最初の方に結構なページ数を割いて説明がされているけど、余計にわかりにくいかも。 ここから先は、専攻分野によって本を選ぶことになるのかな。 自分みたいに手当たり次第読む人は別だけど。 (★★★)

  • 岩堀 長慶: ベクトル解析―力学の理解のために (数学選書 (2))

    岩堀 長慶: ベクトル解析―力学の理解のために (数学選書 (2))
    ちと古いが、十分使える。 第3章が、タイトル通り力学への基本的な応用について書かれている。 自分は数学者ではないので、内容についての細かいツッコミは 特にすべき点は無いと思うけど、 数学専攻の人たちには評判悪いみたいね、この本。 (★★★)

  • 佐藤 勝彦: 相対性理論 (岩波基礎物理シリーズ (9))

    佐藤 勝彦: 相対性理論 (岩波基礎物理シリーズ (9))
    特殊から、一般まで一通り網羅されている入門書。 個人的には入門はこれで十分だと思う。 これから、シュッツへ行って、 そこから先は、自分に合ったものを適宜だね。 (★★★★)

  • 志賀 浩二: ベクトル解析30講 (数学30講シリーズ)

    志賀 浩二: ベクトル解析30講 (数学30講シリーズ)
    とにかくわかりやすい。 というか、あまりにも有名すぎて、 改めて紹介する必要のない本。 (★★★★★)

  • 田代 嘉宏: テンソル解析 (基礎数学選書 23)

    田代 嘉宏: テンソル解析 (基礎数学選書 23)
    たぶん、唯一のテンソルのみの本。 当然なんだけど、ベクトル場についての解説も含まれている。 物理学における応用についても、 簡単ながらあって、これはなかなかよかった。 (★★★★)

« 本体に興味ないから・・・・ | メイン

2010年11月23日 (火)

明坂聡美(1)

ツイッターでしばらくフォローしてたんだけど。
明坂聡美
厨二病炸裂な人だったのね(笑)

今朝、本人の「おはよ〜」に、大量の「おはよ〜」が返ったことについて、
なにやら不満を述べ、
あげく、
「過度なリプライや、強い発言はブロックします」
・・・
は?
バカ?

じゃぁ、そもそもツイッターを非公開にして、
身内だけでやってれば?と(笑)

まぁ、22歳の乳臭いガキですから、
打たれ弱いとこがあるんだろうけど、
自分がどういう職業をやってるのか?
って、もうちょっと考えた方がいいね。

平野綾とか、井上麻里奈なんて、
もっとすさまじいリプライが来るわけよ。
けど上手く対処してる。
というか、有名人はみな、そのあたりうまくやってる。

ちょっと前に、リプライしてくる人を片っ端からブロックする高校生
ってのが2chで話題になってましたが、
不特定多数に向けた発言である以上、
自分の期待しないリプライや、
有名人なら大量の定型文(「おはよ〜」「おやすみ〜」)が
来るのは当たり前のことであって、
それが嫌だっていうなら、なぜわざわざツイッターやってるんだろ・・・。
と思うわけ。

いやぁ、だめだわこの子(笑)
あと2年かなぁ。

仕事なくならいうちに、考えと態度を改めようね。
明坂聡美さん。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2010年11月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事

最近のトラックバック