ニュース

昨年度の高齢者虐待1万5700件…3年連続増 mixi Check

家庭内の加害者、息子41%

 高齢者への虐待件数が2009年度、1万5691件(前年度比5%増)に上り、調査開始以来、3年連続で増加したことが、22日発表された厚生労働省の調査で分かった。

 内訳は、家庭内での虐待が1万5615件、介護施設内が76件。家庭内の虐待者は息子が最も多く、41%(前年度40%)を占めた。

 調査は、高齢者虐待防止法が06年度に施行され、虐待の発見者に市町村への通報義務が課されたのを受け、全国の自治体に件数などを聞いた。

 家庭内虐待の場合、被害者の77%が女性で、80~84歳が最多の24%。被害者の少なくとも46%に認知症が認められた。

 被害者と虐待者が同居しているケースが86%あり、世帯構成は「未婚の子と同居」が最多(38%)だった。息子に次ぐ虐待者は夫(18%)で、娘(15%)、嫁(8%)などが続いた。

 虐待の種類(重複あり)では、暴力を加えるなどの「身体的虐待」(64%)が最も多く、暴言を吐くなどの「心理的虐待」(38%)、勝手に年金や預貯金を使うなどの「経済的虐待」(26%)、「介護放棄」(26%)、「性的虐待」(1%)の順だった。

 また、市町村が警察発表などから確認した虐待による死亡例は32人で、前年度より8人増えた。17人が介護者による殺人で、6人が介護放棄、5人が虐待による致死、3人が心中、1人がその他の理由によるものだった。

介護負担が表面化

 立命館大の津止(つどめ)正敏教授(地域福祉論)は「虐待者の大半を息子や夫が占めている背景には、介護に不慣れな男性が負担に耐えきれないという面もある。息子であれば親の介護と仕事の両立が困難になり、夫であれば『老老介護』の負担が積み重なって虐待という形で表面化しているのでは。介護保険制度は介護する側の事情が考慮されておらず、制度利用の仕方も含め、介護する側を支援する枠組みが必要だ」と指摘している。

2010年11月23日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ヨミドクターを徹底的に使いこなそう!ヨリモIDの取得方法、プラス登録の手続きも説明しています。

ニュース特集一覧

話題のニュースを特集としてまとめています。

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

プレゼント&アンケート

【携帯サイト誕生】記念プレゼント

 
医食同源を感じられる旅ペア宿泊券(画像はサンプルです)
オペラ「椿姫」
パナソニックポータブルワンセグテレビ

 ヨミドクターの携帯サイトが誕生しました! どこでも手軽にヨミドクターにアクセスできる携帯サイトの登場を記念して、プレゼントキャンペーンを実施します。

 医食同源を感じられる旅ペア宿泊券(2組4名様、画像はサンプルです)、オペラ「椿姫」公演ペアチケット(10組20名様)、防水対応ポータブルワンセグテレビ(1名様)など、賞品は盛りだくさん。このチャンスにぜひご応募ください。ご応募にはヨリモIDの取得(無料)が必要です。

お知らせ

イベントや講演会の告知をご紹介します。

「医療大全」「病院の実力」 病名一覧

「医療大全」には170以上、「病院の実力」には70以上の病名を掲載しています。プラス登録(有料)すると、すべての記事を閲覧できます。

「医療相談室」の相談&回答一覧

「医療相談室」に掲載中の相談内容の一覧です。これまでに寄せられた、500以上の相談と回答が見られます。

yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・子供の嘔吐 もう疲れました

 ・結婚してから寝込んでばかり…

オススメ
雑誌「新 歯科の実力」 

歯周病、矯正、歯内療法等の治療実績や費用が詳細に分かります。

医療ルネサンス4500回 CD-ROM 

読売新聞の人気連載企画「医療ルネサンス」が1枚のCD-ROMになりました。

お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

共通コンテンツここまで