アングロサクソンには味覚が無い
カラー版 英語でつくる和食―寿し、天ぷら、豆腐料理…日本の代表料理からマナーまで 価格:¥ 1,943(税込) 発売日:2004-02 |
アングロサクソンには味覚が無いという話があったりするんだが、それはともかく。おいらの持論は、「料理とオンナの美味しいのが良い国」というもんだが、アメリカはオンナも駄目だね。色っぽいネーチャンというたった一つのパターンしかなくて、フランス映画にあるような「美少女」というのが存在しない。ロリコンという言葉の元になった「ロリータ」なんだが、キューブリックで映画化された時にはスー・リオンというアメリカの女優で、当時15歳というんだが、どこからどう見ても金髪グラマー女優以外のナニモノでもないですね。思春期の少女という雰囲気がカケラもないのが残念すぎるんだが、この手の「色っぽいネーチャン」でなければ、やたら子供っぽいだけの子役です。典型は6歳でハリウッドを代表するスターだったシャーリー・テンプルですね。一方、フランスでは「シベールの日曜日」という名作ロリコン映画がありまして、当時12歳のパトリシア・ゴッジというのが主演なんだが、実に素晴らしいです。まぁ、おいらが現実に自分の目で見たことのある美少女のベストというのも、バンコクのシャングリラで昼食とっていたフランス人の娘なんだが、その娘もそれくらいの年齢だろう。とにかく、品があって、凛とした美少女なんだが、当時ああいうのって、フランスにしか存在しないんだろうかw まぁ、美味い料理といいオンナというのは、ある意味で相関関係にあるのかも知れないです。
アメリカの食事ってどんなのが出るの?
1 :雪ちゃん(東京都):2010/11/21(日) 05:36:42.50 ID:9Ibp5gMz0
「数の子」初競り、おせちが減って値段は安目に5 :陣太鼓くん(東京都):2010/11/21(日) 05:37:52.90 ID:xMdnaFYE0
お節料理を彩る塩数の子の初競りが19日、大阪市福島区の市中央卸売市場で行われた。威勢のいいかけ声とともに仲買人が次々と落札した。
カナダやアメリカ・アラスカ沖などで水揚げされ、北海道で加工された約2・3トンが入荷。お節料理を調理する家庭が減っていることから需要は減少気味で、落札価格は特大が1キロ4000~9000円、大が同4000~8500円と、昨年よりやや安かった。
卸売会社の担当者は「不景気な話題が多いが、縁起物を食べて沈滞ムードを吹き飛ばしてほしい」。
次々と競り落とされていくカズノコ(19日午前、大阪市中央卸売市場で)
オートミール6 :つばさちゃん(東京都):2010/11/21(日) 05:38:01.34 ID:lJytOfpj0
スニッカーズとドクターペッパー7 :↓この人痴漢です:2010/11/21(日) 05:38:02.49 ID:p//H2TCli
ホームステイに行ったときこんな感じだった
コーンフレークってイメージ10 :ビタワンくん(広島県):2010/11/21(日) 05:39:35.98 ID:lcXxjVzM0
ホットドッグとドーナツが多いよ14 :やなな(神奈川県):2010/11/21(日) 05:40:30.40 ID:0pbDVcDnP
あとホットケーキだな
あとスクランブルエッグだ
朝飯の話な
学生の昼は紙袋に入ったピーナッツバターサンドとリンゴ16 :ファーファ(愛知県):2010/11/21(日) 05:40:44.62 ID:RtR6zar70
ベジタリアン用の代用肉を使ったハンバーガーは俺が今までの人生で食った食い物のうちでもトップ3に入るまずさだった19 :サン太郎(USA):2010/11/21(日) 05:42:47.27 ID:WeDgKeSg0
マッシュポテトとマカロニチーズ22 :ビタワンくん(広島県):2010/11/21(日) 05:43:31.69 ID:lcXxjVzM0
あとはとにかく肉
>>1933 :サン太郎(USA):2010/11/21(日) 05:49:20.24 ID:WeDgKeSg0
平均的な食費っていくらぐらい?
>>2223 :なまはげ君(東京都):2010/11/21(日) 05:44:25.63 ID:Bi+cenmc0
一日10ドルくらいかな
私は朝夜自炊、昼ファーストフードなんで、かなりお安い
ファーストフードじゃない、まともな店で外食する人だと
この倍はかかるかも
ゴーゴーカレーですら神の食べ物扱いされるんだろ25 :やなな(東京都):2010/11/21(日) 05:45:47.19 ID:Iou0zhyTP
イギリス料理笑ってらんねー国だ
アメリカ人家庭で日ごろ何食ってるかは知らん27 :つばさちゃん(東京都):2010/11/21(日) 05:46:14.46 ID:lJytOfpj0
だが外食するなら、基本ジャンクフードしかないと思え
ハンバーガー、ホットドッグ、ピザ、サブマリンサンド
メキシカン料理あたりが一番マシだと
シズラーのステーキは安いが噛み切れなくて靴食ってるみたいな感じだ
フィラデルフィアあたりのチーズステーキはうまい。38 :さっしん動物ランド(東京都):2010/11/21(日) 05:51:49.04 ID:ffskltPH0
鬼カロリーだから普段は食べないけど
バケツみたいなコップでコーラ渡されたときはビックリしたw42 :やなな(catv?):2010/11/21(日) 05:53:34.69 ID:jOmyu3amP
マカロニチーズをどんぶりで出される43 :女の子(USA):2010/11/21(日) 05:55:39.79 ID:fOIV+Vl90
アメリカの学校の食堂には、ピザ、ハンバーガー、グリル、メキシカン(タコスとか豆)、フライド系、スープ、サラダバー、中華風野菜炒め等が常にある。44 :マツタロウ(東日本):2010/11/21(日) 05:57:03.72 ID:rQ/fuDPA0
その他に、サブウェイやタコベル(タコスのフランチャイズ)サンドイッチの店、サラダバーの店等がある。
コンビニのようなデリカッセンでは、サンドイッチや巻物の寿司などが常備。
外にはトルコとメキシカンとアメリカンを合わせたような屋台のトラックがきていて、5ドルくらいで色々と売っている。
ケチャップかマスタードは必ず添えられてるよな47 :↓この人痴漢です:2010/11/21(日) 05:58:54.72 ID:aP+V1TFw0
フライドチキンサンデー63 :エビ男(USA):2010/11/21(日) 06:10:14.50 ID:EpbbVA8T0
バケツみたいなでかさのKFCの容器に入ったフライドチキンに
生クリームてんこもり+チョコレートソースかけてサクランボ乗せて食べる
シロップかける事もある
>>4751 :メーテル(東京都):2010/11/21(日) 05:59:43.51 ID:j+gLguEo0
それは黒人かラティーノですね
米国とは言っても日本人には想像もつかない膨大な面積です
海のそばに住む人たちもいれば
一生を海など見ずに暮らす人もいます
それぞれの土地でそれぞれ異なるものを食べるわけです
東海岸の連中は海老や蟹を好んで食べるし
中央の連中は牛肉が食事です
いろいろとあるわけです
あいつらのいう弁当ってサンドイッチのことだよな54 :一平くん(静岡県):2010/11/21(日) 06:03:26.97 ID:F48itIuG0
日本で一番身近にアメリカ的な飯の味をあじわえるのはディズニーランドだな57 :やなな(東日本):2010/11/21(日) 06:06:36.60 ID:nH4dxzOmP
マックやKFCは慣れすぎちゃってアメリカ的には感じないし
ディズニーは別世界を表現したいのか飯も頑なに日本風の味付けにするの拒むよね
たぶん朝は牛乳をぶっかけたコーンフレークで済ませる60 :ハーディア(チベット自治区):2010/11/21(日) 06:08:39.42 ID:b9y5SzSu0
ステーキを食べるのは昼とか夜 それですらもめんどくさいときはハンバーグかピザ
もちろんコーラをガブ飲み
体質が違うイエローが真似したら死ぬ76 :ピカちゃん(埼玉県):2010/11/21(日) 06:20:42.40 ID:Bm7frCD50
外人のピザがピザを前にして満面の笑顔で親指立ててる画像まだかよ80 :ちかまる(神奈川県):2010/11/21(日) 06:25:35.06 ID:cOOMTv2I0
これがアメリカ家庭の普通の晩飯のイメージに近いかな?(写真はイケアのミートボール)82 :ビタワンくん(広島県):2010/11/21(日) 06:27:23.97 ID:lcXxjVzM0
http://opencage.info/pics/files/800_11572.jpg
逆にこの程度だからなんか食い足らない → デザートが必要なのです
>>>8085 :やなな(catv?):2010/11/21(日) 06:35:53.37 ID:Syif3VgCP
肉にブルーベリー!?吐かせる気かよwww
毎日こんなおやつみたいのばっか食ってんのかよ死ぬぞ87 :ビタワンくん(広島県):2010/11/21(日) 06:36:55.60 ID:lcXxjVzM0
>>8593 :なまはげ君(東京都):2010/11/21(日) 06:42:58.27 ID:oQ+8/t3N0
あいつら糖尿になりにくい体質だからタチが悪い
太り放題
コストコはもうちょっと小分け販売してくれれば買いに行くんだけどな97 :auワンちゃん(静岡県):2010/11/21(日) 06:45:09.73 ID:qP/iaBBh0
大学の寮で朝飯がわりにポテチとソーダ食ってるやつが結構いてびびった108 :宮ちゃん(埼玉県):2010/11/21(日) 07:02:09.02 ID:HDUenAFc0
あといつも冷蔵庫にドミノピザとインスタントラーメン常備してる家とかもあったわ
リンゴ1個とかバナナ1本とか甘食1個とか貧乏でもないのに信じられないくらい貧相な食生活117 :ごーまる(九州・沖縄):2010/11/21(日) 07:10:40.77 ID:h4hCVEAgO
メリケンはテリヤキが好きだよね118 :やなな(長屋):2010/11/21(日) 07:11:11.13 ID:Y5c1AmAuP
ロブスターバーでロブスター丸食いしたい122 :都くん(関西地方):2010/11/21(日) 07:13:57.46 ID:SDksa7H90
友達がアメリカで食ったって言ってた
しかも小ぶりなら500円大きくても1000円しないくらいって
小ぶりでも日本の普通サイズのイセエビくらいはあるらしい
後はハンバーガーしかないって聞いたよ
マジいろんなバーガー屋が乱立してるらしい
料理も大体は調理した状態の冷食解凍するだけらしいな130 :バンコ(山陽):2010/11/21(日) 07:35:12.37 ID:GRHZaQVLO
オムライスも冷凍されてるってのもやしもんで読んだ
アイスランドかフィンランドかどこかは忘れたが138 :やなな(埼玉県):2010/11/21(日) 08:28:14.52 ID:TZy2fo1DP
その国で一番上手い食べ物が素のキシリトールって揶揄されるくらい食い物が不味い国どこだったかな
朝は基本シリアル、昼は手作りハンバーガー(これはかなり美味い)、夜は適当142 :タマちゃん(catv?):2010/11/21(日) 08:33:41.74 ID:uLER2NJn0
アメリカ映画観てると、テイクアウトの紙の箱に入った中華食ってるシーンをよく見るけど。144 :やなな(dion軍):2010/11/21(日) 08:35:43.24 ID:7b9+xyxW0
エビチリとかチャーハン食ってるのかあれ
職場のBossが特大(軽く1㎏)超えのステーキばかりを食事に選択してたので148 :ミミちゃん(神奈川県):2010/11/21(日) 08:38:52.17 ID:QlxYRRTwP
『野菜も食べないと体に悪いですよ』
ステーキを指さしながら 『こいつらが既に食ってるからいいよ』といった
オートミールとかいう変な食い物が家畜の餌にしか見えない151 :キキドキちゃん(福島県):2010/11/21(日) 08:39:08.07 ID:jtjDljBK0
仮に宇宙人が地球侵略をして人間をペットにしたときなんか
「人間:アメリカ種の餌」みたいな感じでペットショップに並びそう
イメージとしては156 :マウンちゃん(奈良県):2010/11/21(日) 08:49:36.92 ID:AVPn11Md0
ベーコンと食パンとコーヒー
オートミールは糞まずかったな157 :リスモ(東京都):2010/11/21(日) 08:50:16.68 ID:We8YjsAS0
なんだありゃ猫の餌か
アメリカ人ってただお腹が一杯になればいいんだろw159 :こんせんくん(埼玉県):2010/11/21(日) 08:55:15.03 ID:XIZtHnO80
激安食べ放題に群がるバカ日本人と同じだww
基本主食が無いんだよな160 :キビチー(滋賀県):2010/11/21(日) 08:57:05.66 ID:n502tCeU0
主食は、芋じゃないの166 :あまっこ(長屋):2010/11/21(日) 09:05:05.75 ID:zTWI9sj00
たいてい付いてくるだろ
米軍基地に行った時は、トーストとカリカリベーコンの目玉焼きと野菜サラダ、オレンジジュースだった169 :やなな(東京都):2010/11/21(日) 09:08:46.68 ID:qoakt6BNP
イギリスのベイクドビーンズだけは殺意を持って対応させて頂く175 :エネゴリくん(チベット自治区):2010/11/21(日) 09:16:19.53
アングロサクソンには味覚が無いという176 :おれんじーず(東日本):2010/11/21(日) 09:20:01.40 ID:kPDX+U9S0
昨日もスパム、今日もスパム、明日もスパム、来週になってもまだスパム・・・177 :ミニミニマン(チベット自治区):2010/11/21(日) 09:21:26.82
ドリトス渡されてランチだから持ってけって言われるよマジで180 :ソーセージおじさん(大阪府):2010/11/21(日) 09:30:42.80
ちょうどタムコーのツイッターでこの話題でワロタ189 :いきいき黄門様(東京都):2010/11/21(日) 10:10:28.59 ID:tpF3Rkab0
米人気レストラン紹介番組。ナイアガラ滝の近くのステーキハウス。
4ポンド(1・8キロ)のステーキに溶かしたブルーチーズを乗せ、その上にフライドオニオンをトッピング。
司会者がパーフェクト・パーフェクト・バランス!と叫びながら試食。
一つ一つは全部好きだが、その合体は無理。死にたくない
一番のご馳走はピザとラザニアだった・・・・187 :火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/11/21(日) 10:07:39.01
普段は豆が入った水みたいなスープか、ハンバーガーか、噛み応えがないシリアルか
チョコバーがお弁当とか192 :ソーセージおじさん(大阪府):2010/11/21(日) 10:54:15.19
ハンバーガーにはケチャップがついてるから野菜も摂取していると信じる奴らだからな…197 :ニッセンレンジャー(愛知県):2010/11/21(日) 12:11:19.93
アメリカ人に日本の家庭科レベルの栄養学を教えるのが肥満対策だろ
肉、肉、肉199 :サリーちゃんのパパ(東海):2010/11/21(日) 12:14:28.82
これ一択だよ
アメリカはベジタリアンの数も多いんだろ200 :ヒッキー(富山県):2010/11/21(日) 12:16:05.83 ID:3c4kp3td0
散々肉食い散らした挙句ベジに転向か203 :星犬ハピとラキ(catv?):2010/11/21(日) 12:34:30.86 ID:qaM6H1AZ0
なんでそんなに極端なんだよ
マジな話、小学生の弁当がチョコバー数本とゲータレードみたいな奴205 :カッパ(東京都):2010/11/21(日) 12:53:45.96 ID:ho6ano0S0
アレを弁当と呼んでいいのか判らないが
山盛りのポテトに山盛りのサラダ208 :エコてつくん(千葉県):2010/11/21(日) 12:59:57.47 ID:+BWrQFxE0
そして700cc位入るカップにコーラを注がれ、1インチ厚の1kgのバーベキューを毎日食わされる
朝は、ハムエッグと薄いコーヒーそしてホットドッグかバーガー
これが死ぬまで永遠に続く、それがアメリカン。。。
日曜日にアンナとえりぽんとティナの3人に「マックフルーリー190円だからおごってやるよ」って言ってマック行った210 :ベストくん(神奈川県):2010/11/21(日) 13:05:42.87 ID:Tu7+pyxx0
でも4つ注文した後で店員から1500円ぐらい請求されたんだよ
190円×4なんだから1500円はあり得ない値段なんだよ
「は?マックフルーリーって190円だろ?」って言ったら、190円は月曜日からみたいなこと言われた
マジ赤っ恥だった
予想外の出費だった
でもアタシはマックのCMで『マックフルーリー190円』って言ってたの聞いてたから、アタシは別に間違ってない
値下げ前に190円ってCMで言ってたマック側に非があるんだよ
値下げ前に、あんなCM流してたせいで勘違いしたヤツはアタシ以外にもいるはずだよ
そういうヤツはマックに復讐するべきだよ
アタシはお風呂上がりに自転車で毎晩マックフルーリー買いに行ってる
今日で4日連続でマックフルーリー食べてる
いい加減マックフルーリー自体に飽きてきたけど、マックに損させるために値下げ期間中は毎日通う
ビッグマックも200円だけどアタシは意地でも買わない
マックフルーリーの怨みはマックフルーリーで返す
マックに大損させてやるから
てか今日マック行ってマックフルーリー注文したら330円って言われたしね
「は?」って言って睨み付けてやったら「あ、申し訳ありません、190円です」って言って謝ってきた
素直に謝って訂正してきたから許してやるけど、アタシじゃなきゃ330円取ってたんじゃねぇの?
客をナメてんのかよ?
アタシはマック毎週2回は食べてるよ
新作が出たら、直ぐに買って来てもらってる
赤田ん家のネコにだってマックとシェイクって名前つけた
アタシはマック大好きだよ
だからこその苦言なんだよ
マックフルーリー値下げ期間中はアタシはマック上等だから
ブロッコリ、カリフラワー、ニンジン、モヤシとかその他、アメリカ人は生で食う212 :デラボン(catv?):2010/11/21(日) 13:10:55.26 ID:xDxqLbuD0
オートミールってまずいのになんでくってるの?215 :ベストくん(神奈川県):2010/11/21(日) 13:15:14.02 ID:Tu7+pyxx0
>212225 :auワンちゃん(長屋):2010/11/21(日) 13:56:59.50 ID:CLdcfkAh0
味が分からないだけ
欧米人も白飯には何かかけないと食えない奴が多い
アメリカに一ヶ月居たけど毎日エクストララージのピザを安く食べれて最高だった230 :エコピー(catv?):2010/11/21(日) 14:23:11.26 ID:yudTL1DR0
ピザ好きはアメリカに移住すべし
カリフラワーとマッシュルームが生だったよ234 :モッくん(青森県):2010/11/21(日) 15:21:29.56 ID:ZPi92wAt0
UCLAの寮の学食なんだけど
テーブルの塩にも摂りすぎヤバいみたいなこと書いてあった
よくわかりません
学食はまずくて、胃がもたれてマジでサラダしか食えなくなった。239 :ドコモダケ(岩手県):2010/11/21(日) 16:31:14.77 ID:JPR1ZFU90
そのサラダもドレッシングが口にあうのがなかなかなくて困った。
近所のオリエンタルフード屋見つけてからようやく人間らしい食事ができるようになった。
山盛りのスパゲッティ(缶詰)241 :MONOKO(関西地方):2010/11/21(日) 17:08:32.80 ID:ZwTgnLfc0
オートミール
ひたすら肉がたくさん
ターキーグレイビーサンドイッチってのを頼んで、こんなのが出てきたっけな248 :ぴちょんくん(catv?):2010/11/21(日) 17:47:55.16 ID:fYCIbRAq0
フルオートで乱射したくなる気分も分かる
>>241 グレービーってのはそのソースのことだ253 :イヨクマン(アラビア):2010/11/21(日) 17:55:36.22 ID:EsawPEdP0
知らないで頼んだお前が悪い
缶詰のミートボールスパゲティばっか食ってた256 :ミーコロン(関東):2010/11/21(日) 18:02:18.01 ID:GX4SupyRO
ひさしぶりに食べたい
都市部では欧米の影響でパン食が広まってる。257 :ぴちょんくん(catv?):2010/11/21(日) 18:04:09.21 ID:fYCIbRAq0
低所得地域では、穀物の粉をお湯で溶いて煮た、糊と餅の中間みたいなもんと、魚や野菜による副食というパターンが多い。
それも朝晩の二食だけで、朝はかなり簡素だったりする。
欧米で昼飯にOLが海苔巻き食べている姿がこっけいに映る260 :かほピョン(兵庫県):2010/11/21(日) 18:06:35.88 ID:pWN/2xqn0
ウエルダンって言ったら炭が出てきたよ263 :アイミー(東京都):2010/11/21(日) 18:13:20.84 ID:XAJFC2j50
あいつらには味覚がない
ケーキは砂糖より甘いし料理は塩味しかない
シカゴに行った時389 :エコてつくん(神奈川県):2010/11/22(月) 00:12:54.10 ID:drbrybcT0
これが普通だよと40cm以上あるキッシュみたいに端が土手のようになってる生地がバカでかいピザが出て来て
2枚目を取るか取らないか躊躇してたら日本人はだらしねぇとか言われた
チーズだけの厚さが3cmぐらいあったぞ
あんなん食ってたら太るわなぁ
>>263264 :はち(福岡県):2010/11/21(日) 18:13:25.19 ID:kPPJ2pKt0
シカゴピザでしょ。
ふた切れ食べたことあるけど、さすがにきつかった。
アメリカ人って外食あんまりしないイメージだな。
マクドナルドいっても、セットで$7か$8くらいする。
レストランは、チップとタックスで20%くらい高くなる。
弁当が海外で流行ってるならホモ弁とか流行るんじゃねえの266 :ぴちょんくん(catv?):2010/11/21(日) 18:16:56.51 ID:fYCIbRAq0
海外行ってもあれが食えるならどこでも住めるわwwww
>>264 俺が住んでたアメリカの町は日本の弁当屋さんあったな279 :ハッチー(北海道):2010/11/21(日) 19:30:40.42 ID:rCvb53oe0
コリアンも弁当作ってたし
アジア系の店では常にBENTO BOXはメニューにあった
基本的に糞マズいスパゲッティが山盛りで出てくる287 :はずれ(catv?):2010/11/21(日) 20:27:37.51 ID:UMXwL0Ye0
今のアメリカはメヒコ系の人多いからトルティーアとかブリトーとか食べるよ。293 :りんかる(チベット自治区):2010/11/21(日) 21:08:09.94 ID:Zl84arWY0
下手なサブウェイサンドよりこっちがうまい。
旅行に行ったときにランチ付きのボートクルーズ申し込んだら297 :せんたくやくん(東京都):2010/11/21(日) 21:28:28.16 ID:FPIO6lBu0
ランチが味の薄いマカロニサラダとオレンジだけだった
まぁ美味い不味いは別にして料理のレパートリーが凄まじく狭いとはよく聞くな304 :せんたくやくん(東京都):2010/11/21(日) 21:56:04.91 ID:FPIO6lBu0
かなり熟練の主婦でも良いとこ20~30くらいらしい
だから同じような飯が月に何度も出てくる
モデルとかはなんか野草盛り合わせみたいな貧相なサラダ食ってる305 :コアラのワルツちゃん(石川県):2010/11/21(日) 21:56:41.50
野菜料理の文化がないから酷いもんだ
あいつら朝から晩まで肉とフライもんばっか喰ってて飽きないのかな310 :ハナコアラ(広島県):2010/11/21(日) 22:04:20.37 ID:ekKIYjF40
今日はさっぱり系でがっつり行きたいわとかそんな概念ないんだろうな
ラーメンとかうどんとかみそ汁とか煮物や鍋やアメリカに住んでたらガブ飲みしたくなると思うわ
あとしょうゆも
食事制限ある自分は絶対に生きていけそうに無い国312 :うさぎファミリー(北海道):2010/11/21(日) 22:07:45.30 ID:crykQosE0
油抑えた料理とかどれだけあるのだろう
ダイエット系のはかなりあったよ320 :黒あめマン(catv?):2010/11/21(日) 22:24:28.61 ID:cvnzVett0
ノンファットミルクやらクリームのケーキあったけど
食う量が尋常じゃないんで意味があんのか?とおもったけどしらん
アメリカ人マジで味覚音痴334 :MiMi-ON(静岡県):2010/11/21(日) 22:37:53.00 ID:mQ1GeR/q0
でも白人はまだマシ
黒人のソウルフードマジ残飯レベル
俺が行ったところはカリフォルニアのちょっと内陸の中小都市だったんだけど、とにかく海鮮料理は本当に食わないな。あの人たち。339 :せんたくやくん(東京都):2010/11/21(日) 22:52:39.06 ID:FPIO6lBu0
食べる機会に恵まれてないのかな。
フィッシャーマンズワーフとかあるのにね。
>>334342 :MiMi-ON(静岡県):2010/11/21(日) 23:05:56.97 ID:mQ1GeR/q0
魚の鮮度を維持したまま輸送するのは大変なんだよ
店頭に出すとすぐに悪くなるし
日本みたいによほどはっきりとした需要がないと流通に乗せられない
>>339343 :MONOKO(関西地方):2010/11/21(日) 23:06:10.80 ID:ZwTgnLfc0
ああ、そういう事だったのかもね。
アメリカにいたとき、ある日、ホストファミリー達とレストランに行ったんだけど、向こうの人たち、こぞってシーフード注文するの。
俺ひとりだけ、ゾウリみたいなステーキ注文してしまった。
シーフードなんて日本に帰れば、死ぬ程食えるし。
アメリカのステーキ結構、美味しいんだよ。
>>339346 :ルミ姉(東京都):2010/11/21(日) 23:11:28.15 ID:dNiuhWes0
日本人の鮮度へのこだわり方は逆に異常だって言われてるからな
中国人、朝鮮人の寿司屋なんて市場で売れ残りを買い叩いてるわけで
最近はアメリカの食事はずいぶんマシになってきたよ351 :デンちゃん(宮城県):2010/11/21(日) 23:18:50.08 ID:mMeU8ZOJ0
10年くらい前は、本当にこれが人間の食べ物かと思ったもんだ
クソみたいに味が濃いもん食いながらオートミールごくごく飲んでるの見たら吐き気がした
スプライトとジンジャエールが生命線だった。
今はずいぶんマシだよ
アメリカ人の基本的な食事と言えば「TVディナー」だろ368 :ポポル(九州):2010/11/21(日) 23:40:52.41 ID:m4NueZxkO
トレーの上に数種類の料理が載っていて、トレーごと冷凍されてるやつ。
それをトレーごと電子レンジで温めるだけで、それなりの食事の出来上がり。
あれは便利だよな。値段も安いし、5ドルしないのでもそれなりの物だったりする。
あいつら目玉焼きに味付けしない369 :ポンきち(チベット自治区):2010/11/21(日) 23:41:45.29 ID:J1wJ1s8X0
食う時に何かかける
>>368370 :MiMi-ON(静岡県):2010/11/21(日) 23:45:57.45 ID:mQ1GeR/q0
えっ
>>368376 :MONOKO(関西地方):2010/11/21(日) 23:50:35.15 ID:ZwTgnLfc0
塩コショウのパターンが多いようなイメージだけど
スクランブルエッグも同様。
確信は無いが・・・
日本のデニーズとかビッグボーイに驚くアメリカ人は多い392 :ピンキーモンキー(東京都):2010/11/22(月) 00:17:31.55 ID:68Z7d5V40
あれ屋号が同じなだけでメニューとか全くの別物だし
店でステーキ頼んだら皿の半分が肉で残り半分が全部エンドウ豆だった397 :雷神くん(チベット自治区):2010/11/22(月) 00:21:56.15 ID:SWTvJX8D0
そしてソースは瓶入りの市販品
別の店では皿の半分がブロッコリーで、やっぱり瓶入りのソース
あいつ等の感性はおかしい
アメリカではなんでもケチャップだ400 :アイちゃん(catv?):2010/11/22(月) 00:35:08.99 ID:I+mg3lbF0
カナダのケベックで、「地元料理だ」と出された"プチン"とかいうのが、大量のフライドポテトの上に大量の崩れハンバーグとグレービーソースとケチャップ。401 :キキドキちゃん(静岡県):2010/11/22(月) 00:35:35.68 ID:VwoT4f8m0
日本人でからかわれているのかと思ったら、店内みんな食べていやがった。
一緒にホームステイでカリフォルニアに行った仲間なんて406 :レイミーととお太(山陰地方):2010/11/22(月) 00:44:46.47
ランチが、毎日、激甘のピーナッツバターのサンドウィッチで可哀そうだった・・・
俺は普通に野菜とか挟んだサンドウィッチで超幸せだったね。
しかし、あの人たち、食のバリエーションが無さ過ぎ。
タコベル万歳って感じ。メキシコ料理のパイオニアか?
日本では考えられないが。アメリカは食のレベル低すぎ。
まぁ、俺の経験の範囲内での話だけどさ。
オーガニックだのヴィーガンだのとカルトじみた嗜好に異常にこだわる層と
異常なくらい健康にこだわらない層と両極端な気がするんだが
フィンランド人が喜んで食う菓子:「サルミアッキ」。
塩化アンモニウム入りの飴。 ( ゚д゚)ポカーン
さすが、シモ・ヘイヘを生んだ国だぜw
投稿 SY1698 | 2010/11/22 01:48
http://www.youtube.com/watch?v=LKnDuRgGMC8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
米仏合作映画「レオン」に登場する若き日のナタリー・ポートマン演ずるところのマチルダ。これが最後のわが「ロリータ」かなw 麻薬取締官のヤクにいかれたゲイリー・オールドマンの演技も最高でしたね。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/11/22 01:54
クレイム・ジャンパーのシチューが最強。
投稿 こた | 2010/11/22 01:57
確かに旨み成分に反応することは無さそうだなw
発酵食品ってチーズ位だろうか?
あーあとバルサミコ酢とかかなw
投稿 生まれてすみません | 2010/11/22 02:28
名作ロリコン+哲学エイガです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kv3ZClcPpEM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=b29rg8UypWs&feature=fvw
幼女の無垢と監督の才気に呪縛されます。
投稿 odinn | 2010/11/22 02:30
( ´ ・ω・ ` )モーア?
投稿 prof殿下 | 2010/11/22 02:42
確かにその通りですね。しかし、これ秘密なんだけど、エスニック食料品店が結構あるわけですよ。今はネットもあるから流通網も品揃えも10年前と比べると格段と向上しています。
日本・中国・韓国系の食料品店で販売されている生姜やキャベツなんかは、アングロ相手にした巨大資本のスーパーより3割以上安く質も素晴らしです(垂れこみしないでね!)。
ラテン系(中南米)を相手にした食料品店で売られている食材の多くには保存料が着色料などが殆ど入っていませんね。大量生産大量消費の商売ではないからだと思います。しかもアングロ巨大資本のスーパーより二割以上安い。
その他にタイ・ベトナム・中近東・インドのエスニック食材店もありますが、見かけないのが東欧、北欧、ロシア、アフリカぐらいでしょうかね?
人口分布では既にアングロ系がマイノリティになる時代へ突入しています。
投稿 FT | 2010/11/22 02:43
ダメ食は案外ドイツの影響が強いんじゃないかと想像してる訳ですが。。
あのケチャップとかって bratwurst 食う人たちの習慣じゃない? ハンバーガーみたいなパンに gemuse はさんでってのも、貧ヌーヨヨークあたりに逃げ出した人たちが広げた食いもんじゃないかと、勝手に想像してます。
それからかさばっかりあって薄味のがぶがぶのむコーヒーとか。。。
投稿 ケニーマコーミック(本物) | 2010/11/22 04:07
おいらの意見としてはハンバーガー、あれ、パンが柔らかすぎてあかんっすね。ドイツのメンサでハンバーガーみたいな形でしっかりしたパンに新鮮な野菜と gemuse はさんだの良くあるけど、これは実は旨いっす。
投稿 ケニーマコーミック(本物) | 2010/11/22 04:10
シベールと言えば、吾妻ひでおも関わっていた、同人誌を思い出します。
かの、宮崎駿氏もパンダコパンダという漫画映画でシベールの日曜日のリメイクをしています。公園の池が鏡面になる
幻想的なシーンをそのまま使っていますね。
投稿 クイール | 2010/11/22 06:19
フライドポテトだけを山ほど食べて
「野菜は充分に取っている!」なんて言ってる奴等だからな。
ロリータといえばトレーシー・ローズ。
14歳なのに年誤魔化してハードコアポルノに出てたからね、
写真みたけど子供だろこれは。
投稿 nanasi | 2010/11/22 06:59
ロスのディズニーランド行った時、中で食ったランチは味がなかった。
あれテ−ブルの上の調味料やらで自分で味つけするんだな、
気づかずしばらくそのままで食ってました。
投稿 ざれ言 | 2010/11/22 07:31
主旨は鯛がいいよってことかな。
狩猟というか、遊牧系の民はメシなんかオチオチ、手かけてられないんだよね、たぶん。
日本にあるタイの飯屋ってどうして高いのでしょうか。
投稿 駿府Joe | 2010/11/22 09:17
原産地の南米高地じゃジャガ芋が主食だからね
生存に必要充分な澱粉素蛋白とビタミンミネラルをこれだけで摂れる
ヨーロッパはこれの普及で飢饉とビタミン不足から救われた経緯がある
ただし必ず皮ごと食べないと栄養が偏る
サツマイモはさらに完全食に近いのだが太長い繊維質が吸収の妨げにまでなる。主食にした場合のムネヤケやガスの問題はこれも皮ごと食べる事である程度緩和される
味の問題ではなくて下ごしらえから皮ごと薄くカットする伝統調理法はなかったのか?という不思議
これさクリアしてれば実は米麦玉蜀黍より優れてるんだよ
投稿 シッポがない | 2010/11/22 09:26
昨日、古本屋のアダルトコーナーで、ふと文庫本の棚に目をやったら・・・
妹の下着調べ 川本耕次 (著)
投稿 伝説 | 2010/11/22 09:31
イギリスの貴族は、子供のころから毎日同じものを食べさせて、食事に贅沢を言わないようにしつけるそうです。ダイアナの乳母だった人がそう証言しています。上がそんな風だから、下々は推して知るべし。
投稿 GARDENER | 2010/11/22 09:36
>ざれ言さま
私もお台場のハンバーガー屋で同じ目に会いました。
席について食い始めたら味がないことに気付き、おかしいと思って周囲を見ると、ダストボックスの上に調味料が置いてあるwマックしか知らなかった私にはカルチャーショックでした。
あ、ソノ手の映画なら「愛人/ラ・マン」のジェーン・マーチ一択でw
「エコール」も捨てがたいがちと敷居が高すぎる。
投稿 通りすがりの海防艦 | 2010/11/22 09:38
良くも悪くも米国はファストフードの国なんですよ。
とか、西部開拓時代を今に引きずっている・・・バーベキューなんてもんですね。
普通にチリビーンズや焼いたマシュマロは旨いです。
まあ、和食とは反対方向ですけどね。
米国でも東海岸にはきちんとした料理をだすホテルもありますし・・・
日本でも田舎に行けばとんでもない味の地方もあります
米国は本質的に田舎が大半ですから料理についてはしたかないかと
>美味い料理といいオンナというのは、ある意味で相関関係にあるのかも知れないです。
あると思います。"いいオンナ"って、衣食住の文化が揃っていれば後からついてきます。
『マイ・フェア・レディ』は正しいと思います。
ロリータについてはまったくワカリマセン、というか興味の外です。
こどもこどもした女性には、まったく敏感なセンサーも反応しないのですよ。
投稿 TangoBack | 2010/11/22 09:44
菜食というと菜っ葉をいっぱい食うイメージだけど
生に近い葉物野菜は体温を下げる作用をするし
新鮮な緑のものを欲するのは葉酸や良質の繊維質といったより健康によいという程度のメリットであり
生存に必須な物質を効率的に補給するだけなら穀類と根菜で足りるんだよね
さらに蛋白質を余計に摂りたいなら味噌豆腐納豆といった大豆醗酵食品は吸収において最も優れているし
後は昆布海苔をはじめとする海藻類
出汁のエキスとして鰹節とか煮干しがあればそれだけでも栄養的には実はほぼ完璧なんですよ
なにしろ消化にロスがなく吸収がいいから
投稿 シッポがない | 2010/11/22 09:49
あれだな、トレーシーローズは、ティーンズな俺たちにとっての、今の中共の中国人にとっての蒼井そらみたいなもんだったよなあ… 俺はそんな大味のものではなくて、宇宙企画で中身を脳内補正しながら抜いていたが。
投稿 根津 | 2010/11/22 10:01
子供の頃のジョディーフォスターとブルックシールズは凄いロリ美少女だったと思う。
投稿 寅吉2 | 2010/11/22 10:06
>伝説さん
それは大変な名著です。
私は、何年かに一度必ず引っ張り出して読み返します。
見つけたのは巡り合わせでしょうから、是非確保しましょう。
お勧めですよ。
投稿 ぬま | 2010/11/22 10:07
大学のデリで、ジュースディスペンサからナミナミと注いで、飲み干してから更に注いでチェックしてたよ.ブロンドの行けてる女子大生もフレンチフライにケチャップをブリブリブリ!と掛けて食ってるのを見て、淡い恋心も醒めたよ.
ファストフードのタコスも凄かったなぁ、全て素材の味で調味は無しだった.
ほぼ毎日のようにタイ料理レストランで食ってたのを思い出す…
投稿 新参者 | 2010/11/22 10:23
つまりドイツ人は豚肉加工品やチーズなど乳製品が欠乏しても
充分なジャガ芋と豆と僅かなザワークラウトやピクルスがあれば健康と労働意欲を維持できる事を歴史として体感してる筈なんだね
ヒトラーは菜食で酒煙草も一切やらなかった
投稿 シッポがない | 2010/11/22 10:40
>ぬまさん
ちょいと立ち読みしました
では、来週、また行ってみましょう
「数の子」といえば、親の実家が今でもある魚屋で子供の頃、正月大量にいただけた。あれは食感がいいんだな。
投稿 伝説 | 2010/11/22 10:57
>ディズニーは別世界を表現したいのか飯も頑なに日本風の味付けにするの拒むよね
そうかな??ファミレス味だと思うけどなwww
>ダメ食は案外ドイツの影響が強いんじゃないかと想像してる訳で
全然アメリカ飯よりマシでしょww
コーヒー薄くないしw工場の排水だろwダメコーヒーwww
エスプレッソの次にドイツのコーヒー好きですwww量は多いけどwww
投稿 海DQN | 2010/11/22 11:26
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/10/httphato2chne-8.html#comment-26354080
英国料理(アングロサクソン)については過去スレ参照
投稿 阿井卯栄男 | 2010/11/22 11:39
「和子の天井数の子天井」(^^;
歳が若けりゃロリってもんでもないし、グラマーじゃダメと言っても
ツルペタが良いかというとそう云うもんでもないと思う。
モノの考えがイエスノーの二進法しか無い様な
大雑把な連中にはわからないのかもね。
投稿 夕焼け | 2010/11/22 11:57
しかし、ワインの格付けやってるのがイギリス人だったりする。あれ何で?
>ヒトラーは菜食で酒煙草も一切やらなかった
かなりの甘党だったみたいですね。デメルなんかによく行っていたらしい。
「リセス」っていう、アメリカの小学生の日常を描いたアニメが結構面白いです。それの学食ゲームがこれ。
http://www.disneygames.jp/disneyxd/puzzle/2055/
投稿 オリーブ | 2010/11/22 12:25
> 全然アメリカ飯よりマシでしょww
いや、その通りだけど、
ドイツ系をだめ変形すると
ああなるかなって
そういうかんじ
(奥様風)
投稿 ケニーマコーミック(本物) | 2010/11/22 12:36
そういや、テレビでルークスカイウォーカーの中の人が、
魚の餌のゴカイの天ぷら仕様を食っていたな、
あれ食えるとは知らんかった。
投稿 田島よしとの嫁は在日 | 2010/11/22 12:44
50歳以上の平均的アメリカ人は腸の中に5ポンドの未消化肉を抱えている。
ソースはビバリーヒルズコップのセリフ。
投稿 あかべこ | 2010/11/22 12:52
サラダに使はれるやうな夏野菜、熱帶原産の果實などは食すると體温を下げる效果がありますね。チンパンジーも食して體温調節すると。
で冬野菜の效果は勿論逆。
我々の”主食”が米であるとすれば、米國での主食は肉(赤身)だらう。そこから脱出できる金持が、オーガニックに走つたり菜食主義に走つたり。獨逸人とかヒトラーとかは、既に書かれてゐる爲省略。orz
投稿 積雲 | 2010/11/22 12:56
> エスプレッソの次にドイツのコーヒー好きですwww量は多いけどwww
実はおいらも好きっすw クライネって頼んでもバカでっかいマグカップにでてくるのどうにかしてほしいけど。
ドイツは密かに食事おいしいですよねww (ただしボン大学の生協は除くww あれはつらかったww orz)
投稿 ケニーマコーミック(本物) | 2010/11/22 13:04
>しかし、ワインの格付けやってるのがイギリス人だったりする。あれ何で?
金融が商売の国ですからねwww
格付け(やPP)上がっても急に蔵出し価格が上がる訳じゃないですwww
それ「だけ」で商売してるヤツが居るって事ですwww
投稿 海DQN | 2010/11/22 13:05
>あのケチャップとかって bratwurst 食う人たちの習慣じゃない?
屋台のマズイパン(なぜか屋台とGSのパンはマズイww)とセットで売ってるのはそうだけど、むしろそれはダメの(戦争で負けたw)影響では?www(ケチャップ&マスタード)
ベルリンじゃカレー粉振って食ってるじゃんw
ホテルの朝飯とかケチャップもマスタードも無いじゃんwww
焼きwurstは(スクランブルエッグも)有るけどw
おいしそうなwurst置いておきますねw
http://www.allmystery.de/dateien/rs38456,1188066271,wurst.jpg
IKEAみたいな店(+LLLサイズ洋品ww)のファミレスにはケチャップもマスタードもマヨネーズも有ったけどw
>ヒトラーは菜食
毒ガス食らってからじゃないの?www
だから毒ガスの使用に否定的だったんじゃないの?wwwwwww
投稿 海DQN | 2010/11/22 13:16
海DQNさんありがとう。
>ケニーさん
ドイツはどこでも何でも、というわけではないけど、確かに悪くないですね。
ランチの時、「グラスワインありますか?」って聞いたらばかでかいグラスで持ってきてくれて、目盛りを見たら300ccだったのはいい思い出ですw
ドイツに限らずオーストリア、チェコなどビール圏でビールを頼むと、お姉さんが真剣な表情で泡の量を調整しながら注いでくれるのが楽しいです。
って昼間からお酒の話ばっかリでスマソ。
投稿 オリーブ | 2010/11/22 13:37
ファーストフードって食べ物ではなく、餌なんだよ
投稿 babylon | 2010/11/22 14:03
http://plaza.rakuten.co.jp/ekatocato/4001
「ミツバチのささやき」もいかんべな
投稿 阿井卯栄男 | 2010/11/22 14:14
マシュマロ焼いてチョコとクッキーとか
デメルのザッハトルテとか
コス(ト)コで売ってるマコーミックの
シナモンシュガーは
甘すぎる
投稿 悩める奥様(本物) | 2010/11/22 14:28
>目盛りを見たら300ccだったのはいい思い出ですw
250ccでは?www
グラスワイン3杯で一本分www
コーラは500cc
ビールは0.5lか1lwww
世間で言われてるより不味くないし旨いのもあるよねw
量が多いけどwww
日本みたいに色々頼んで飲むってのが出来ないっすねw
ダメは一部の金があるヤツの店と移民の店以外は、ファストフードでしょww
つか最初、ファストフードって入力しようとしてダストフードになってしまったw
投稿 海DQN | 2010/11/22 14:57
> 屋台のマズイパン(なぜか屋台とGSのパンはマズイww)とセットで売ってるのはそうだけど、むしろそれはダメの(戦争で負けたw)影響では?ww
そうなのかwww それは気がつかなかったw
bratwrust は確かに brat よけいっすねw Nordsee のパンは割とうまいのに、なぜか屋台の bratwurs のパンは残念な感じw こないだ Thueringer 食ったときもそう感じたw
> ランチの時、「グラスワインありますか?」って聞いたらばかでかいグラスで持ってきてくれて、目盛りを見たら300ccだったのはいい思い出ですw
それ、グラスワインじゃないっすwww イタリアでは il quarto (250 ml)でも大抵フラスコ入りだからww
そういえばオリーブさんがキャンティ割高っていってたけど多分正しいですねw おいらの友人(ローマ出身、シチリア家系)はなるべくイタリア北部のワイン買うようにしてるっていってますた。
曰く「南の方にゆけば南の方にゆくほど、いいワインは自分たちで飲んでしまって、出荷するときにごまかす」
投稿 ケニーマコーミック(本物) | 2010/11/22 15:24
> おいしそうなwurst置いておきますねw
これはひどいwwwww
投稿 ケニーマコーミック(本物) | 2010/11/22 15:34
>デメル
ネコ舌チョコは好きwww
確かに甘いけどw
日本でなんで4倍もするの?www
投稿 海DQN | 2010/11/22 15:59
確かにアメリカ料理?だけなら日本料理に比べりゃ質と種類が段違いで問題にならないすな。
しかし都会ならばカネさえ出せば世界中の美味い物が食えるのは日本と大差ないです。
若かった頃のファストフードやアジア飯ばかりの貧乏放浪と大人になってからの旅行では大分イメージが変わりました。
でも、お手軽価格ではギリシャ人がやってたダイナーのスブラキとかギロスは今でも無性に喰いたくなります。それも古き良きアメリカになりつつあるみたいですが。。
フランチャイズのファストフードは所詮ファストフードですね。ただの餌です。
投稿 gin | 2010/11/22 17:01
「シベールの日曜日」は長い間中古のVHSを探すしか見る方法がなかったのですが、今年の6月にDVDが出ていたんですね。
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/629358
投稿 水沢流浪(仮名) | 2010/11/22 18:06
>オートミール
昔読んだ「子鹿物語」に出てきたオートミールのおかゆというのがとても美味そうだったのでスーパーで見つけた時に即購入して調理して食べてみたらやっぱり栄養ありそうで美味かったw
知り合いがターキーのサンドイッチとどでかいピザが美味かったと言っていたw
>トレーの上に数種類の料理が載っていて、トレーごと冷凍されてるやつ。
それをトレーごと電子レンジで温めるだけで、それなりの食事の出来上がり。
以前、スーパーで似たようなものを見つけて使ってみたらたしかに便利だったが最近あの商品を見かけない・・・
>ロリータ
キューブリック監督の映画は観てないですが、原作のイメージは細くコケティッシュな感じだった。
>米仏合作映画「レオン」に登場する若き日のナタリー・ポートマン演ずるところのマチルダ。
あのおませな可愛い少女がスターウォーズエピソードシリーズのアミダラだったとは?!
投稿 大きなくし型切りトマトを我慢しながら飲み込んでいた | 2010/11/22 18:19
> パンに新鮮な野菜と gemuse はさんだ
gemüse?
> 50歳以上の平均的アメリカ人は腸の中に5ポンドの未消化肉を抱えている。
> ソースはビバリーヒルズコップのセリフ。
?→『Beverly hills cop Eddie Murphy Part 5』
http://www.youtube.com/watch?v=6Em6a38TiYs#t=6m10s
"Wow! Y'know it says here that by the time the average American is 50, he's got FIVE POUNDS of undigested red meat in his bowels."
http://www.heartlandhealing.com/pages/archive/colonic_therapy/index.html
投稿 素人 | 2010/11/22 19:23
ロリ系美少女(美幼女)ランキングのためのノミネート案
以下、あくまでも今後新規すれ立てる際のご参考でつ
(書き入れ順に)
野次馬大人 パトリシア・ゴッジ
阿井卯栄男さま ナタリー・ポートマン
愚生(odinn) アナ・トレント
nanasi さま トレーシー・ローズ
通りすがりの海防艦さま ジェーン・マーチ
通りすがりの海防艦さま 敷居が高い?「エコール」のベランジェール・オーブルージュ(odinnの忖度によるものです)
寅吉2さま ジョディー・フォスターとブルック・シールズ
阿井卯栄男さま いかんべな「ミツバチのささやき」のアナ・トレントあるいはイザベル・テジェリア(odinnの忖度によるものです)
投稿 odinn | 2010/11/22 20:17
まずは、ステーキ♪あと~タコス♪そう、クラムチャウダー~も!
これ全部お友達に作ってもらいました♪♪♪(^^)
投稿 苺 | 2010/11/22 20:55
北大路魯山人が料理に辣腕を振るっていた頃はいい旦那さんがたくさんいた。自分で自由におカネを使えたんだな。そんな旦那さんたちの支援があったから、日本料理の水準はものすごく高かった。
そういう時期に修行した腕のいい板前さんが昭和50年代あたりまでは細々と活躍していたが、その後姿を消した。
戦後の税制改革で中小企業の社長さんなどが自由におカネを使えなくなったのだそうだ。だから支援者を失った板前さんたちは腕の磨きようがなくなってしまった。経営者は厳しい競争を生き抜いている人たちばかりなので、当然味にもマナーにも厳しい。しかし板前さんが良い仕事をする限り、カネに糸目はつけなかった。そんな旦那さんたちに鍛えられたのだから料理人の腕もホンモノだった。
かわりに出現したのは社用族。会社のカネで食べたのではほんとうの味はわからない。当然料理は堕落の一途をたどりました。
グルメ・ブームだとかミシュランだとかって笑わせちゃいけません。もう日本でホンモノの料理は味わえないのではないか・・・と思う。
・・・あの時いただいた鱸のお作りの衝撃は忘れようと思っても忘れられるものではない。そのお店には何度も何度も通っていた。いつもはお弟子さん達が調理するのだが、ある日、師匠が何を思ったか、自ら包丁を握って白身の魚をさばいてくださった。・・・その後、あれ以上のお刺身には出会わない。決して派手ではないが見事な包丁さばき、スーと包丁を引いていく姿が目に焼き付いている。切り身は一つ一つ門がピンと立って、まさに生きている。・・・う~ん、これ以上説明のしようがない。
豚の角煮も、お鍋も、ついにあれ以上のものに出会えない。
ホンモノの料理というのは不思議なものだ。口に入れても決して飛び上がるような「美味いもの」ではない。しかし、他の店で同じメニューを食べたときにその偉大さがわかる。比較してはじめてわかるのだ。「美味しい~!」なんて言わせるようではマダマダ。
いかに美味しく思わせるか、いかに星の数を稼ぐか、・・・・まあ、そんなところにホンモノの料理はありません。ホンモノは「自己主張」なんかしませんよ。おカネを払えば美味いものが食える?・・・そうでしょうか・・・。
何度も通って板前さんに認められること。「そろそろコイツに教えてやるか」・・・と思われたらさりげなく出してくれます。
・・・でも、そういう板前さんがもういないんでしょうね。師匠から弟子に伝えようとしても、伝えきれないところがあるようです。やはりお客さんと一対一で勝負しないとどうにもならないのでしょうね。しかし、そうやって料理人を鍛えるお客もいなくなりました。
投稿 宮 | 2010/11/22 22:34
>投稿 odinnさんへ
「ロリ系美少女(美幼女)ランキングのためのノミネート案」、ご苦労様です。すっきり見やすくなりましたね。しかし、このスレ、映画と食事が混在してw 今度は映画だけのスレを野次馬さんには立てていただくということで。
ロリータというだけでなく、「レオン」「ミツバチのささやき」は私の10本指に入る好みの映画だと思います。 「みつばち」については、odinnさんが先に取り上げていましたね。スイマセン。見落としてました。
一人三票ぐらいで順位を出してみる企画もいいかも知れません。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/11/22 22:51
阿井卯栄男さま
恐縮です。愚生も野次馬大人の映画スレを期待したいです。
動物と子供はナントカ…という世評があるため、食わず嫌いでした。50過ぎてたまたま「ミツバチ…」観て、ガン!とやられました。
投稿 odinn | 2010/11/22 23:26
>それ、グラスワインじゃないっすwww イタリアでは il quarto (250 ml)でも大抵フラスコ入りだからww
ドイツじゃグラスですよw
ちゃんとビールと同じように、ワイングラスにも0,25lの線が引いてあるからwww
投稿 海DQN | 2010/11/22 23:39
>オートミール
恩師に聞いた話なのだが、エゲレスの上流階級は、飢饉になった時の事を忘れない為に、あえて粗食を朝食に加えていたそうな。
でも、そんな程度で驚いてもらっちゃ困るな。
イーストフードをイギリスパンに塗って喰った事は有るかい?
貧乏人の、ごく普通な朝食だぜ!
イーストフードを知らない方は、エビオスを水に溶かした物を想像して下さい。
投稿 デニス | 2010/11/23 00:14