A4紙 三つ折のコツ

解決済みの質問

A4紙 三つ折のコツ

A4紙を封筒に入れて郵送したいんですが、きれいに三つ折にするコツってありませんか?

投稿日時 - 2006-05-24 11:53:24

連想キーワード:

QNo.2171749

困ってます

質問者が選んだベストアンサー

同じ大きさの紙で試してみましょう。
で、完璧に3つに折れたら今度は本番の紙に添えて追ってみましょう。
絶対3つにきれいに折れます。

投稿日時 - 2006-05-24 12:02:48

ANo.1

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

[  前へ  |  次へ ]

ベストアンサー以外の回答(5件中 1~5件目)

ANo.6

そう言えば、私が仕事で使用しているシステムから出力される事務通知書(A4サイズ・郵送用)は、三つ折り用に、折り位置のサイドに小さな点のようなしるしがついています。

このように、もし、印刷時にしるしをつけてもかまわないなら、最初から付けておくのもいいですよ。

投稿日時 - 2006-06-05 19:39:50

ANo.5

4番回答者です。
4番の文章中、9.87ミリとあるのは、
98.7ミリの誤りです。すみませんでした。

投稿日時 - 2006-05-24 19:54:05

ANo.4

私も知りたいと思い、調べたり考えたりしました。(経験上使っているのは下記の「1」のみで、それ以外は今、考えました。)

1 「最初の折り目を付ける際に、目測で約1/3の場所に合わせる」
  最初の折り目で約1/3の場所で折ろうと紙の端を中央部近くに持っていきますが、そのときその端が折った紙のちょうど真ん中にくればいいわけです。人間の目は1/3と言われると難しいですが、「半分」ならけっこういい線いきます。(文章では説明が難しいのですが、実際は単純なことを言っています。ぜひ、きちんと三つ折になっているA4用紙を片側だけ広げてください。広げた部分と折ってある部分はちょうど同じ大きさです)

2 「約9.87ミリの長さのモノを利用する」
  A4用紙の約1/3の長さは約9.87ミリです。ですので、指や愛用のペンなどで約9.87ミリはどのくらいかを把握し、そこを折り目とすればよいでしょう。ただし、紙の折り方は、多少の「余りしろ」があったほうがいいと思いますので、好みにより折り位置を変えてはいかがでしょうか。ともあれ、この方法は「道具」を利用するので、スピーディさはなくなります。

3 「紙を丸めて1/3の場所を計る」
 A4用紙を軽く丸め「一周半」させます。その際、用紙の端がある位置が、約1/3の場所ですので、爪などで軽く位置に記しをつけます。(しかし、この方法は、正確さにやや不安があり、また、スピーディさに欠けます)

最後に、他の方が道具を利用する方法として下記サイトで紹介していました。  
http://www.synapse.ne.jp/makuben/owarai-09.htm

余分な折り目を付けずに、実用的なスピードで使える方法を私も知りたいと思います。(私は、単純に上記「1」の方法を使っています)

投稿日時 - 2006-05-24 13:04:35

ANo.3

あらかじめ三つ折の一つ分の型紙を用意しておきます。
その型紙を三つ折したい紙の端に重ねます、型紙の重なってない紙の端を型紙の端にあわせて折ります。


型       型 C     C   A―
―       ― ―     ―    ―C
― ― ― ⇒ ― ― ⇒ ― ― ⇒  ―
A B C   A B   A B    B

こんな感じでどうですか。

大量に書類を折らなければならないならば、三つ折する機械が市販されています。

投稿日時 - 2006-05-24 12:36:01

ANo.2

どう表現したら分かり易いのでしょう。
私は重ねあわせではなく、Nの形になるように折っています。

三辺の長さが多少そろわなくても、それが一番綺麗に見えるようです。

投稿日時 - 2006-05-24 12:30:10

PR

OKWaveから質問!ただいま、回答受付中![ 詳細 ]

OKWaveのオススメ

教えて弁護士さん!

お金の悩みQ&A特集はこちら

【教えてプロポーズ!】

結婚・プロポーズのQ&A特集はこちら

お部屋探しの賃貸情報はCHINTAI

マチから探せる新しいお部屋探し!

おすすめリンク