日本民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長は19日の定例記者会見で、電機各社がテレビCMを自動的に飛ばす機器を販売していることについて「看過するつもりはない。これからメーカー側と厳しく折衝する」と述べた。メーカー側の対応によっては何らかの対抗策を打ち出す考えも示した。
CMの自動スキップ機能を搭載するテレビやブルーレイ・ディスク(BD)録画再生機を東芝と三菱電機が発売している。民放各局の収入はテレビ広告が大部分を占めており、広瀬会長は「メーカーが同種の機器を発売するのは民放の経営を危うくするので困る」と強調した。
広瀬会長の発言について、三菱電機は「顧客の要望が強い『録画番組を効率的に見る機能』の1つとして搭載している。今後はさらに意見交換して対応を検討していきたい」という。東芝は「要望書が届いていないので現時点ではコメントできない」としている。
広瀬道貞、三菱電機、民放連、東芝、これからメーカー、テレビCM、CM、看過、日本民間放送連盟、ブルーレイ・ディスク
金星探査や無人輸送機も 宇宙開発、日本の推進力 (11/20)
Google Appsで60以上のアプリが利用可能に (11/19)
複数の対策を併用せよ (11/19)
『胸を張れITモグラ』 第27話 POS連動型の顧客管理 (11/19)
コミックなら既に3万冊以上 (11/19)
KDDI小野寺社長が世界の通信業界へ最後に語ったこと (11/19)
中国EKENの「M003」はアップグレードを考慮 (11/19)
リコーが海老名事業所に建設した新棟を公開、技術者5000人が集結 (11/19)
交換レンズの充実がミラーレス機の課題に (11/17)
世界6000人の「便り」で実現 腸内細菌の健康診断 (11/15)
パナ電工、5000カ所の計測で省エネを「見える化」 (11/18)
リコーが海老名事業所に建設した新棟を公開、技術者5000人が集結 (11/19)
乱獲の薬草「苗テラス」で人工栽培 (11/17)
プラスチック使用に厳しい視線 企業に情報開示迫る (11/17)
躍進する中国の科学技術 日本は国際協力課題に (11/19)
2010年11月22日付 (11/21)
スパコン対決、日米の新事情 (11/18)
「産学村」連携へ早稲田の挑戦 (11/15)
日経平均(円) | 10,022.39 | +8.76 | 19日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,203.55 | +22.32 | 19日 16:30 |
英FTSE100 | 5,732.83 | -35.88 | 19日 16:35 |
ドル/円 | 83.44 - .46 | +0.14円安 | 20日 5:48 |
ユーロ/円 | 114.18 - .22 | +0.12円安 | 20日 5:48 |
長期金利(%) | 1.070 | -0.035 | 19日 15:23 |
NY原油(ドル) | 81.51 | -0.34 | 19日 終値 |
・ナフサ課税案で3重苦迫る、石化業界揺らす
・ソニーのグーグルTV、インテル主役
・群馬大・芝浦工大、多孔質アルミのコスト大幅減
・三菱自、「アイ・ミーブ」個人向け拡販
・ドクターシーラボ、顧客情報を一元管理…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ