@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集) 右メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携
【平成処女軍団】中島まれ他 まとめサイト@wiki

魚拓の取り方

処女軍に限らず他のヤラカシなどについてもですが、通報などする際に 
ブログなどでの発言は証拠となるものです。削除して証拠隠滅される前に魚拓を取ることをお勧めします。

魚拓の取り方

  1. 魚拓を取りたいURLをコピー
  2. web魚拓 にコピーしたURLを貼り付け
  3. 『丸ごと』にチェックを入れる
  4. 『取得する』をクリック
  5. 『利用規約に同意して魚拓を取得する』をクリック
  6. 『~を表示しようとしています。よろしければ上のリンクをクリックしてください。』と表示される
  7. ブラウザのアドレスバーに表示されたURLをコピペしてまとめwikiや掲示板、メモ帳などに貼り付け


魚拓を取ろうとしたら既に記事が消されていた場合、まだネットのサーバー上にはキャッシュが残っている可能性があります。
諦めずにブログタイトル、記事タイトルや記事中の一文で検索してみましょう。複数の検索エンジンで探せば確率は高いです。 

参考→ 検索デスク

  1. 上の検索窓にキーワードを入力
  2. 右のweb検索の欄から検索ボタンを片っ端からクリック


運良くキャッシュが残っていれば、コピーを取るか、魚拓を取っておきましょう。
しかしそのままでは魚拓は取れない(エラーが出る)のでここでちょっと裏技(?)。
(※一部例外があります。yahooのURLではエラーが出てgoogleのURLでは可など。)

キャッシュから魚拓を取る方法

  1. 魚拓を取りたいキャッシュのURLをコピー
  2. tor-proxy.net にアクセス
  3. 右側の中央あたり『Surf Anonymous Now with tor-proxy.net-Express』の下の枠にURLを貼り付け
  4. 『GO』をクリック
  5. ブラウザののアドレスバーに表示されたURLをコピー
  6. あとは普通に web魚拓 を取ればOK