ニュース

緩和ケア、早期から mixi Check

患者・家族の苦痛、予防と軽減

 終末期がん患者に限った医療と思われがちな「緩和ケア」。本来は病気の時期に関係なく、患者・家族が抱える様々な苦痛を軽減し、生活の質を向上させるものだ。そんな支援を実現するため、早期から診断・治療と並行して緩和ケアを提供しようという取り組みを取材した。(本田麻由美、写真も)

在宅患者らに試食会

「お勧めメニュー」の試食会。患者・家族らに作り方を説明する木村さん(右)

 「小松菜のスープも試食してみませんか?」

 金沢市の北部にある石川県済生会金沢病院4階の外科病棟。その一角にある食堂ホールでは、「がん療養中のお勧めメニュー」を紹介する看護師や栄養士らと、「これなら食べられるよ」と談笑する患者、家族らの声が響いていた。

 この試食会は、がんで在宅療養中の患者・家族や入院患者らに、治療や体調によって食欲がない時でも食べやすく、栄養価の高い食事を提案することで療養生活を支えようと、「石川県在宅緩和ケア支援センター」が企画した。今回が3回目で、「アンケートから生活の中で困っていることを聞き出し、適切なサービスにつなげる狙いもある」と、同センター相談員で看護師の木村美代さんはいう。

 この日は、酸味の効いたトマト(がゆ)や見た目もきれいな手まりずしなど、同病院栄養部と考えたメニュー6種類を用意。66歳の夫が胃がん手術を受け、現在通院中だという同市内の主婦は「食べる量が少なく、抗がん剤治療のせいで味が分からないとうるさく言われ困っていたので、参考になりました」と、レシピ集を持ち帰っていった。

WHOが定義変更

 緩和ケアというと一般に「終末期の特別な医療」とのイメージが強い。しかし、世界保健機関(WHO)は2002年に「生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に、病気の時期に関係なく、痛みや様々な苦痛の予防と軽減を図り、生活の質を向上させるアプローチ」と定義を変更。国内でも、07年に施行された「がん対策基本法」に「早期から適切に実施する」と明記されたが、旧来のイメージが払拭(ふっしょく)されないでいるのが現状だ。木村さんも08年に同センターが開設された当初、再発の苦しみや死への恐怖、療養場所の選択等の悩みに対応する仕事だと思っていた。

 しかし、年間500件近い相談を受ける中で、専門的な緩和ケアが必要となる前から、副作用や食事など療養生活の中で様々な苦痛を抱えている患者・家族が多いことを思い知り、木村さんは「疼痛(とうつう)緩和だけが緩和ケアじゃない。こうした早い時期から、食べられないなど生活上の苦痛を抱える人にも提供されるべきだ」と痛感したという。

 緩和ケアは、基礎知識や技術を学んだ一般医療者が早期から痛みや症状に対応する基本的な緩和ケアと、困難な痛みなど解決の難しい治療・ケアを専門医や専門看護師が行う専門的な緩和ケアに分けられる。「両者を充実させていくことが重要だと国際的に考えられている」と、筑波メディカルセンター病院の志真泰夫・緩和医療科診療部長は説明する。試食会は基本的な緩和ケアにあたるが、国内では、こうした取り組みが進んでいない。

 国は現在、「がん対策推進基本計画」の重点課題として、基本的な緩和ケアを提供できる医師を増やそうと「緩和ケア研修会」を展開。今年3月末で約1万1000人が修了したが、看護師や薬剤師への研修プログラムは始まっておらず、海外のような介護職への研修もこれからだ。

 志真部長は、「緩和ケアは生死にかかわる病気と共に生きていくための知恵。医療体制の整備を進める中で、正しい認識を広め、誰もが抵抗なく受けられるものにしていく必要がある」と話している。

 
◆国の「がん対策推進基本計画」は、厚生労働省のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan_keikaku.html
◆緩和ケアの考え方や研修会については、日本緩和医療学会のホームページ
http://www.jspm.ne.jp/

2010年11月16日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ヨミドクターを徹底的に使いこなそう!ヨリモIDの取得方法、プラス登録の手続きも説明しています。

ニュース特集一覧

話題のニュースを特集としてまとめています。

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

プレゼント&アンケート

【携帯サイト誕生】記念プレゼント

 
医食同源を感じられる旅ペア宿泊券(画像はサンプルです)
オペラ「椿姫」
パナソニックポータブルワンセグテレビ

 ヨミドクターの携帯サイトが誕生しました! どこでも手軽にヨミドクターにアクセスできる携帯サイトの登場を記念して、プレゼントキャンペーンを実施します。

 医食同源を感じられる旅ペア宿泊券(2組4名様、画像はサンプルです)、オペラ「椿姫」公演ペアチケット(10組20名様)、防水対応ポータブルワンセグテレビ(1名様)など、賞品は盛りだくさん。このチャンスにぜひご応募ください。ご応募にはヨリモIDの取得(無料)が必要です。

お知らせ

イベントや講演会の告知をご紹介します。

「医療大全」「病院の実力」 病名一覧

「医療大全」には170以上、「病院の実力」には70以上の病名を掲載しています。プラス登録(有料)すると、すべての記事を閲覧できます。

「医療相談室」の相談&回答一覧

「医療相談室」に掲載中の相談内容の一覧です。これまでに寄せられた、500以上の相談と回答が見られます。

yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・子供の嘔吐 もう疲れました

 ・結婚してから寝込んでばかり…

オススメ
雑誌「新 歯科の実力」 

歯周病、矯正、歯内療法等の治療実績や費用が詳細に分かります。

医療ルネサンス4500回 CD-ROM 

読売新聞の人気連載企画「医療ルネサンス」が1枚のCD-ROMになりました。

お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

共通コンテンツここまで