2009-05-27 11:01:50

【地デジ受信器】字幕放送が使えないホテル用のデジタルテレビとは?

テーマ:放送受信・録画機器
聴覚障害者に優しい「ホテル客室テレビ」の機能で提言
http://www.selltec.co.jp/hoteltv4.htm
字幕放送が使えないホテル用のデジタルテレビとは?
その正体は、ホテル向けビデオ・オン・デマンドサービス。
デジタルテレビ機能以外に、ルームシアターとして映像配信したり、ホテル案内を表示したりできる多機能ですが、リモコンには字幕放送のボタンがどこにもありません。
このシステムは、札幌ワシントンホテルやホテル ニューオータニ(東京)に導入されているそうです。
メーカーでは単に字幕放送の必要性に気づかなかっただけであることがわかりました。
(記事から引用 情報元:NPO日本聴覚障害者コンピュータ協会会報MimiCom No.9記事)

■聴覚障害者の方への現状での対応と問題点
耳のご不自由な方が投宿されて、「どうすれば字幕放送が視聴できるのか?」と尋ねられた場合の対応は?
ホテルには、ペイテレビ専用リモコンの他に、メンテナンスなどの為にテレビメーカー付属のリモコンが必ず有るので、このリモコンを貸し出す事になると思います(システムによっては、機能を制限している場合があるかもしれません)。

障害者の方に不自由を掛け、フロントも煩うようではダメだと思います。
根本的に問題解決させるには、PAYテレビメーカーにお願いして[字幕ボタン]を付けて頂く事だと思います。
その為には、みんなでこの必要性を声を大にして訴えていくのが一番かと思います。
(サイトから引用)
--
記事を書いたW氏の慧眼ですね!
オガワもホテル宿泊のたびに、聴覚障害者に適したシステム(字幕以外にも、目覚まし、火災警報器、フロント連絡設備等)を要望しています。
メーカーで対応してもらえれば、てっとり早いですね!
当事者団体から要望していくのも手でしょう。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■伏兵現る

私も去年あたりからホテルの予約の際には(バリアフリーに理解のあるところが多いので)、「デジタルテレビが入っていたら、その部屋にしてくれと言っています。返事は「まだ入れていない」ですが、デジタルテレビになるのは規定だし、いずれはどこでも字幕が見られると思っていました。ペイテレビだとかリモコンだとか、思わぬ伏兵に足を掬われた思いです。やはりうるさがられるようでも、何で不自由なのか、その不自由を軽減するにはどうなればよいかをもっと発信しなければなりませんね。京成系のホテルには元からデコーダーがありましたが。

2 ■私も既にホテルに交渉しています

先日、北海道へ言ったときのこと。札幌市内にある、花畑の隣のホテルでは、デジタルTVでしたが、リモコンがまさしくそのPay専用でした。フロントと交渉したのですが、フロントでは、標準のリモコンがある事を知らなかったそうで、あきれたことがあります。やむ得ず、ワンセグで字幕をみましたが。
このように、不便なところはたくさんありますね。なお、沖縄へ行ったときは、字幕ボタンありのリモコンでしたので、西高東低なのかもしれません。
以上、お知らせします。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!