ここから本文です

Yahoo!検索の検索結果に表示されるには

更新日 2010年11月 9日

Yahoo!検索の検索結果には、YSTのクローラーが巡回・収集し、インデックスに登録したウェブページのなかから、キーワードに関連するウェブページが表示されます。クローラーはインターネット全体を巡回します。新しいサイトやウェブページは、さまざまな条件でのチェックが行われた後、数週間(一般的には2~4週間程度)でインデックスに登録されます。

  • Yahoo!検索の検索結果に表示される可能性が最も高い方法は、Yahoo!カテゴリやOpen Directory Project(ODP、外部サイト)など、規模の大きなディレクトリサービスに掲載されることです。Yahoo!カテゴリへの掲載については、「Yahoo!カテゴリ掲載ガイド」をご覧ください。
  • ウェブページは自動的に発見されるため、特に登録や申し込みなどの必要はありません。たとえば、新しいウェブページがYahoo!検索の検索結果に表示されているウェブページからリンクされると、そのウェブページもクローラーの巡回対象になります。なお、サイトの推薦や登録の手続きは受け付けておりませんが、クローラーの巡回にリクエストすることができます。リクエストは「検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)」のページから受け付けています。
注意
  • クローラーが巡回したウェブページをインデックスに登録する際には、さまざまな条件でチェックが行われます。巡回されたウェブページが、必ず検索結果に表示されるとは限りません。
  • クローラーがウェブページを巡回した場合でも、即座にインデックスに登録されるわけではありません。クローラーがウェブページを巡回し、検索エンジンがインデックスへの登録にふさわしいウェブページであるかをさまざまな条件で調べたのち、登録されます。インデックスに登録されたウェブページは、インデックス全体の更新が完全に終了した時点で、検索キーワードに応じて検索結果に表示されることになります。
  • いったんインデックスに登録されたウェブページが、検索結果に表示されなくなる(=インデックスから削除される)場合もあります。

個別リンクURL