1 あゆむくん(静岡県)2010/11/19(金) 23:31:49.23 ID:NnWahIQ/0
技術立国・ニッポンに赤信号? リストラされた日本人技術者が作る「高品質のメイド・イン・チャイナ」
――日本の“頭脳”はどこへ行く?

10月下旬、早朝の成田空港。追跡チームは、旅立つ1人の人物を追っていた。元大手電機メーカーの技術者Aさん、51歳。行く先は中国だ。

商品企画の部長をしていたAさんは、去年早期退職に応じて会社を辞めた。これから中国の電機メーカーの最終面接にのぞむという。

「当然、日本の中で仕事が見つかれば選択します。しかし、離職から1年経ち、いろいろ企業面接を受けさせていただいたが、ノーというケースが多かった…」

やむを得ず中国へ向かうことを決心したというAさん。このあと厳しい現実に直面することになる。

海の向こう中国に活躍の場を求めざるを得ない技術者たち。その先に何が待ち受けているのか、追跡が始まった。

日本メーカーのリストラが
中国の格好のチャンスに

海を渡った日本人が開発した家電製品が売り出される――。追跡チームは東京・台東区にある中国家電メーカー「ハイアール」の日本の販売拠点を訪ねた。
目にしたのは日本の年末商戦を見据えた新製品・ドラム式洗濯乾燥機。設計、開発、デザインに至るまで、担当したのはハイアールに雇われる日本人だ。

回転するドラムの振動を大幅に低減する新たな「バランサー」は世界初の技術、日本ではまだ実用化されていない。
ハイアールは、この洗濯機が「日本人によって開発された」ということをセールスポイントに、品質の高さをアピールし、日本での売上げの拡大を狙っている。

では、中国メーカーで活躍する日本人技術者とはどんな人たちなのか。追跡チームは、労働組合の関係者や人材紹介会社などを徹底調査。ある事実が明らかになった。

リーマンショック、円高の影響を受け、去年以降日本の大手電機メーカーの多くが、正社員の大規模な早期退職に踏み切っていた。
その数は合計1万人以上にのぼる。対象にしているのは、半導体や薄型テレビ、白物家電など、国際競争に敗れた部門の技術者たち。中国企業はその人材に狙いを定めていたのだ。追跡チームは、あのハイアールの求人票も入手した。


http://diamond.jp/articles/-/10139


4 ちかぴぃ(東京都)2010/11/19(金) 23:33:04.09 ID:p1LUDEQpP
日本の税金で勉強して中国に就職がおいしいのか


5 はまりん(関西地方)2010/11/19(金) 23:34:59.80 ID:i6DZtacG0
テレビ取材を偽って技術盗みに来てたらしいけどこれだと楽チンだよね


6 スピーフィ(東日本)2010/11/19(金) 23:35:49.64 ID:kxFsxbOr0
>「日本人によって開発された」ということをセールスポイントに

どうした中国
デモとか不買運動なんてどこ吹く風じゃないか


17 デ・ジ・キャラット(広西チワン族自治区)2010/11/19(金) 23:39:59.89 ID:f3Ms++QgO
>>6
これはひどい


495 ペンギンのダグ(兵庫県)2010/11/20(土) 05:21:41.84 ID:TeaJ7VJD0
>>6




8 モモちゃん(大阪府)2010/11/19(金) 23:37:45.62 ID:iFwlrpE90
おかしいよな
今は技術職採用されると、契約書にサインをして
技術を漏らすようなことはできない契約をさせられるのに


95 ハーティ(大阪府)2010/11/20(土) 00:08:46.97 ID:ZXEWr5Rk0
>>8
でも自分の技術使うなとか言われると退職した技術屋は仕事ができなくね?


102 うさぎファミリー(大阪府)2010/11/20(土) 00:10:30.38 ID:kiTnNk0c0
>>95
トヨタに就職した先輩が言うには、就職したら最初に契約をさせられて
技術を漏らしません的な書類にサインをさせられたと。


111 山の手くん(奈良県)2010/11/20(土) 00:14:03.41 ID:gz0WsOYe0
>>102
今回みたいに新技術の開発や既存回避技術なら問題ないよ
中華も馬鹿じゃないからそれが大前提で雇ってる
韓国はその辺が馬鹿なのでまだマシ
中華のほうが遥かに恐い


116 りゅうちゃん(関西地方)2010/11/20(土) 00:16:34.53 ID:k/zdQd3e0
>>102
パナの携帯の開発部門の知り合いが、
ある日突然そういう書類にサインさせられたって言ってたわ。
サインしない奴は首だって


238 801ちゃん(神奈川県)2010/11/20(土) 00:47:37.59 ID:lFZtRC6c0
>>8
会社で開発した技術はそうかもしれないけど
その後技術者として働くなという契約じゃないから


419 おたすけケン太(関西地方)2010/11/20(土) 02:04:55.29 ID:CpaNPDy/0
>>8
頭の中まで規制はかけられんよ

前の会社で上司が辞めるとき図面のデータを持ち出すのを黙認したけどな

いろんな意味で世話になったし


10 マンナちゃん(USA)2010/11/19(金) 23:38:10.59 ID:psm9XOOV0
軍事技術でもないし、どうでもいい。企業間の問題だろ。


11 まがたん(愛媛県)2010/11/19(金) 23:38:32.31 ID:B6D/lvO10
中国人労働者を大量採用する日本企業。止まらない人足と奴隷の国内流入


13 パーシちゃん(長屋)2010/11/19(金) 23:39:05.11 ID:CWt3klV80
日本企業が優秀な中国人採用してるってニュースあったんだけど。

どっちなんだよw


16 ごきゅ?(長屋)2010/11/19(金) 23:39:55.02 ID:VVTTHzSd0
>>13
そりゃ新人の話だろ


25 ポッポ(静岡県)2010/11/19(金) 23:42:21.16 ID:BElKajc4P
>>16
日本企業はコストかけて新人から育てて
中国企業はベテランを全てかっさらっていく

なかなか良い構図になってきたね


32 KEIちゃん(チベット自治区)2010/11/19(金) 23:45:32.23 ID:BeR3PFY/0
>>25
で育てた中国人は技術を盗んで中国に戻ると。
日本のうまみゼロだなw。


65 山の手くん(奈良県)2010/11/20(土) 00:02:15.93 ID:gz0WsOYe0
>>25
今は超エリートのみな
最低で専属特化開発畑20年の大学院卒で即採用、大学卒で40%
勤務10年で30%以下それ以下は取ってくれんよ
名指しも珍しくないから最低限東芝、三洋などの白物1筋20年の大学
これ以下は中国ですら要らない


30 キャティ(神奈川県)2010/11/19(金) 23:44:39.87 ID:pXAfr7RO0
>>13
どっちにしろ、日本の技術が流出するのは、一緒。
この流れは、とめられない。


20 環状くん(新潟県)2010/11/19(金) 23:40:10.26 ID:rkLMDhsU0
どっちみち技術盗んだら用済みなんだろうけど
無碍にリストラされたら復讐のひとつもしたくなるだろうなw
約10年前のリストラ禍辺りからだろこーゆーのw
自業自得


21 モモちゃん(大阪府)2010/11/19(金) 23:40:44.51 ID:iFwlrpE90
俺も昔は、技術者叩きをしてきたけど、大学院に進んで思うわ
もっと金よこせと
こっちは週100時間近く研究室通いで死ぬ思いで研究をしているのに
対価が少ない
特許による収入の半分をよこせと思うようになったわ


26 わくわく太郎(チベット自治区)2010/11/19(金) 23:42:28.25 ID:cyLz46A40
サムスンにもいたよね

元サムスン電子常務・吉川良三氏「日本がものづくりで韓国に負ける理由」
http://news.livedoor.com/article/detail/4928730/


27 ペプシマン(新潟・東北)2010/11/19(金) 23:43:33.30 ID:XSwkZuabO
用済みでもいいだろ、これの対象はおっさんなんだから
既にある程度の金は持ってるし数年高給で働いて満足って連中だろ


28 ねるね(内モンゴル自治区)2010/11/19(金) 23:43:35.54 ID:rdBlTT/DO
NHKのドキュメントでやってたな
本当に技術畑で長い事やって優秀な奴以外採らない上に単年更新とかシビアすぎだろ


29 ごきゅ?(長屋)2010/11/19(金) 23:43:52.16 ID:VVTTHzSd0
科学技術っつっても今は各々の分野がそれぞれ高度になってるから
国レベルで得意分野があるんだよ
この分野ならEU,ここなら韓国,ここなら日本,ここならアメリカってな


35 おたすけケン太(神奈川県)2010/11/19(金) 23:46:08.30 ID:1x7eh1T50
俺は逆境だー!と言わされるトコと、技術者としてまともに扱ってくれるとこ比べりゃそりゃあね


36 ひよこちゃん(東京都)2010/11/19(金) 23:46:12.17 ID:qpAWl5qd0
技術を守りたければ政府で囲い込めよ
文句言うだけのクズに誰が合わせるか


42 モモちゃん(大阪府)2010/11/19(金) 23:48:15.01 ID:iFwlrpE90
頭に来るのは理系はリスクを取らないから給料が安くて当然と
言う奴がいる
そもそも難関大学の理系で院まで進むのにどれだけ苦労すると
思っているのだ
研究職は理系でも一部の人しかいけないし、成果が出せなくて
生産現場に回される人もいる
それで安月給を訴えると、好きでしているのだから仕方ないだと
だったら、どんな職業も自分で選んだのだから給料を安くしろ
努力した者に対する対価があまりにもない


44 アニメ店長(広西チワン族自治区)2010/11/19(金) 23:48:53.60 ID:tYzqOr8DO
中国企業の環境ってどうなんだろ、今の職場はもう俺の心が折れそうなんで転職を考えてるんだが。俺が行ったら産業用のモータが中国メーカで設計開発されるぞー


51 ポッポ(静岡県)2010/11/19(金) 23:53:00.70 ID:BElKajc4P
>>44
>李熔峰(リヨウホウ)さんは、大学時代日本に留学。
>その後日本企業に勤めた経験を活かして、2年前から日本人技術者を専門にした人材紹介ビジネスを展開している。
>すでに100人以上の日本人を中国メーカーに斡旋してきた。直接、日本人技術者を面接している李さん。
>厳密な“選別”を行なっていた。

> 「S」――大学院卒、20年以上ひとつの専門分野に従事 →すぐ採用
> 「A+」――大学卒、20年以上ひとつの専門分野に従事 →ほぼ採用
> 「A」――大学卒、10年以上ひとつの専門分野に従事 →10人中3人ほど採用
> 「B」――大学卒、上記以外 →不採用

ソースにある中国企業の採用基準


46 ヱビス様(静岡県)2010/11/19(金) 23:49:15.55 ID:1arj7uRC0
図面や製品を持ち出さなくても、この手の行為も外為法違反になる可能性があるが
実際には立証も難しいし取締りされずにダダ漏れ。
枯れた技術であっても基幹技術って事は多い。
それがあちらにただでダダ漏れ。


47 パレナちゃん(京都府)2010/11/19(金) 23:50:27.20 ID:RWWcYbhX0
そういやレアアースの代替素材とかいうのはどうなったんだ


52 ごきゅ?(長屋)2010/11/19(金) 23:53:28.95 ID:VVTTHzSd0
>>47
俺が思うに
そもそもレアアースって一言に言ったって用途は千差万別なんだから
代替素材を考えるにしても,研究開発現場がそれぞれの用途に対する
代替を考えてかなきゃしょうがないと思う


53 サトちゃん(関西地方)2010/11/19(金) 23:54:52.30 ID:SPLzdr1E0
技術とられてポイ捨てされた日本人いたと思うんだけど


54 パスカル(静岡県)2010/11/19(金) 23:54:53.93 ID:VKwNzv+X0
ウヨさん「日本には技術がある(キリッ」

その技術も一本釣りされちゃあかなわんなw


55 リョーちゃん(東日本)2010/11/19(金) 23:56:46.95 ID:GtwJKt+t0
人を大切にしない日本の経営陣の
バカ選択の結果だ。


67 お父さん(富山県)2010/11/20(土) 00:02:32.07 ID:sYSeQxk10
>>55
かと言って何もしなくても衰退の一途だがね


57 のんちゃん(東日本)2010/11/19(金) 23:57:23.30 ID:FgrEAqFb0
これって技術者を大切にしない日本の自業自得そのものでしょ。
中国を恨むのは筋違いだね。


58 のんちゃん(東日本)2010/11/19(金) 23:57:55.47 ID:FgrEAqFb0
技術を尊敬するという意味が分からない。


59 フライング・ドッグ(dion軍)2010/11/19(金) 23:58:42.42 ID:HyCke7LD0
これだけは日本のせい


63 うさぎファミリー(大阪府)2010/11/20(土) 00:01:13.93 ID:kiTnNk0c0
上の世代の研究者は奉仕の精神とか言っているが
全く賛同できない
仕事をしたら相応の対価を払え


64 ポンきち(チベット自治区)2010/11/20(土) 00:01:33.73 ID:7JS5bflm0
でも技術は中国にやらない
すべて包み隠して持って帰る


74 お父さん(富山県)2010/11/20(土) 00:03:52.28 ID:a4oi5A5n0
>>64
製造工程や製品にすべて反映されてるのに何言ってるの?


71 和歌ちゃん(アラビア)2010/11/20(土) 00:03:07.53 ID:84h1Xf9O0
こんばんわ。
中国に渡って7年目。
もちろん中国企業勤務。
手取りで1000万円貰ってます。
日本?もう戻らんね。がんばってもお金くれないもん。


72 ソニー坊や(愛知県)2010/11/20(土) 00:03:21.18 ID:QPjGQ1860
他国が必要とする技術者ってクビになるものなの。
人事とかの事務系全員クビにしてから初めて対象になるレベルだろ


81 どんぎつね(東京都)2010/11/20(土) 00:05:30.48 ID:xLsGhjCx0
>>72
クビにはならんけど、研究開発部門(全員それなりの技術者)の内部競争で負けたり、部門ごと廃止されたりして溢れるのはよくある


85 山の手くん(奈良県)2010/11/20(土) 00:06:21.87 ID:gz0WsOYe0
>>72
開発が年1万近くが首になってるからな
買い手市場だよ
中国で年2000万の年更新の契約であちらもそれなりのリスクを負ってる
日本が負わなすぎるだけだと思う


75 りゅうちゃん(関西地方)2010/11/20(土) 00:04:00.93 ID:fFJ3q/Uc0
そして日本企業はカスなスパイ目的の中国人を大量に採用し、
内と外から滅ぼされましたとさ。


77 リーモ(神奈川県)2010/11/20(土) 00:04:27.36 ID:36b8G8fL0
日本から見捨てられた技術者が中国で活躍できるならいいことじゃん
これこそwin-win


87 緑山タイガ(北海道)2010/11/20(土) 00:06:31.58 ID:Vt0eVfUo0
>>77
まったくもってその通り
科学・技術者は国外を目指せ


91 山の手くん(奈良県)2010/11/20(土) 00:08:08.86 ID:gz0WsOYe0
>>77
最先端は部署ごと買いのがトレンドになってる
それを引きとめようともしない日本


99 お父さん(富山県)2010/11/20(土) 00:09:48.48 ID:sYSeQxk10
>>77
例えばこれからは家電や自動車すべてが国際競争で負けていくわけだよ


78 レインボーファミリー(北海道)2010/11/20(土) 00:04:52.85 ID:zVr8GA780
もっと日本のメーカー数を減らしておくべきだったんだよなあ
分散しすぎて開発力低下して、国際競争で不利になってきて、
経営がヤバイから早期退職で技術者流出
もっと前からメーカー統合して技術者の数をもっと少数精鋭にしとくべきだった


82 ローリー卿(静岡県)2010/11/20(土) 00:05:33.22 ID:HPZWbGbY0
日本でな枯れた技術でも
向こうには重要技術だったりするっしょ?
それを守るために三流技術者の一人一人に高額報酬なんて払ってられないぜ。
日本企業は技術者を大事にしていないのではなく、むしろドライさが足りない。
入社時にしっかり契約でがんじがらめにしておくべき。


83 ミミちゃん(福井県)2010/11/20(土) 00:06:03.95 ID:T2MHw2AF0
新しい技術を売る国にすればいいんじゃね?日本。


92 ウリボー(catv?)2010/11/20(土) 00:08:19.78 ID:sE8wQxhf0
目先のカネしか見えない欲豚経営者ばかりだからな日本はw


93 りゅうちゃん(関西地方)2010/11/20(土) 00:08:39.12 ID:k/zdQd3e0
そのうち技術部門も全部中国企業に外注だな
あれ?


94 ガッツ君(チベット自治区)2010/11/20(土) 00:08:44.12 ID:v+f+Vtuk0
大量に採用しているのは事実だが、1年契約で
大量にクビにしているのも事実だから。

中国企業に期待し過ぎない方がいいな


105 緑山タイガ(北海道)2010/11/20(土) 00:11:39.53 ID:Vt0eVfUo0
>>94
5年ほどガッツリとシナで稼いで帰国、独立した奴がいる
ああいうのは実に逞しいなw


97 アイミー(茨城県)2010/11/20(土) 00:09:43.72 ID:SKec6RHJ0
若手の採用はとことん絞って、技術の継承は一切なし、
先代が積み上げた技術を盗んで、私服を肥やしに中国へ
将来こいつらの子供に復讐せんとな


98 カーくん(島根県)2010/11/20(土) 00:09:45.54 ID:CIug5R/10
国内での必要以上の競争でお互いが疲弊し勝手に弱体した日本
政府も企業も戦略無しの目の前の金にしか興味がない。
こんな人材がカッポしてる日本に未来なんてねえよ。


100 マルコメ君(神奈川県)2010/11/20(土) 00:10:09.59 ID:LoWTRoaJ0
品質って製造が一番重要なんじゃないの?


113 ハーティ(大阪府)2010/11/20(土) 00:15:30.27 ID:ZXEWr5Rk0
>>100
でも設計が駄目だといくら製造が素晴らしくても
駄目なものがきちんと製造されるだけじゃね?


101 ひょこたん(東京都)2010/11/20(土) 00:10:12.84 ID:HHciWBzrP
日本で行き場のない人が、中国に足元見られて雇われてる
ろくな待遇じゃないよ


103 雷神くん(内モンゴル自治区)2010/11/20(土) 00:11:09.35 ID:aAvbi193O
日本てほんとMだな
自分で自分の首締めるなんて


110 なるこちゃん(東京都)2010/11/20(土) 00:13:46.83 ID:nLgZ4SCA0
俺はアメリカ行く予定
保守的で慣習を重んじるこの空気に耐えられなくなってきた。
すべてのレスポンスが遅いといってもいい。
今の日本じゃ新しいことはできないよ。


112 あかでんジャー(鹿児島県)2010/11/20(土) 00:14:23.69 ID:ps2C1YAZ0
日本オワタ


115 バブルマン(東海)2010/11/20(土) 00:15:52.04 ID:vYtFF2/hO
京都大学工学部

松下

失職

生活保護←いまここ

本当に頑張る奴がバカを見る世界だよ理系は


119 ひょこたん(静岡県)2010/11/20(土) 00:18:35.77 ID:sBoVxc9sP
>>115
京大工学部卒で松下行ったなら中途でもそれなりに需要あるでしょ
製造業が終わコンとはいっても技術職の求人は常にあるよ


256 りぼんちゃん(東京都)2010/11/20(土) 00:53:02.50 ID:CfXtg94R0
>>115
今の日本って頭脳労働が求められてないんだよな
いや求められてないというより飽和状態というべきか
新卒でそこに入るのも難しいが
一度道を外すと復帰するのがすごい難しい
結局求人では誰でもできるような肉体労働ばかり


118 山の手くん(奈良県)2010/11/20(土) 00:18:13.39 ID:gz0WsOYe0
消費者から見ての視点だけど日本の開発はあきらかに遅くなって
開発力が落ちてると感じる
バブルになれとは言うわないけど今が遅すぎるな


121 ポコちゃん(関東・甲信越)2010/11/20(土) 00:18:52.64 ID:3OC0mv/fO
そして数年後、技術力を無くした日本がアメリカに支配され中国に残った日本人は
強制労働で連れてこられたと騒ぎたて謝罪と賠償を要求しましたとさ


125 アイスちゃん(沖縄県)2010/11/20(土) 00:19:27.35 ID:bOYgd9og0
水が高い所から低い場所へ流れるように自然なことだろ。
競争のない所に発展は無い。


126 よむよむくん(広西チワン族自治区)2010/11/20(土) 00:20:15.20 ID:ax/y/8oMO
ほんじゃ中国行って高速高精度FA機器でも作って日本の町工場を壊滅させてみるかな
日本の政治家や経営者が早く技術者に目を向けるように祈るよ


135 山の手くん(奈良県)2010/11/20(土) 00:22:16.63 ID:gz0WsOYe0
中国が使い捨てで日本は大事にしてる幻影はもう無くなったからな
技術者は使い捨ての時代になったよ
10年後の日本はどう後悔するのか気がついてなくてまだ技術者を大切にしてる妄想に浸ってるのか


148 コアラのマーチくん(内モンゴル自治区)2010/11/20(土) 00:26:32.10 ID:hJ9mivn4O
いまだに日本をパクるしか能力は無いし、例えシステムが完成されたとしても。
日本をパクった歴史は消せないからな


151 ポコちゃん(千葉県)2010/11/20(土) 00:28:12.78 ID:yg5wDs400
実際サムスンの野郎が日本人技術者引き抜いて
そのサムスンが世界一になりましたとか見せられたら
これに対策しようとしない奴はアホに見えるわな


153 くーちゃん(西日本)2010/11/20(土) 00:28:28.93 ID:inqnHLIc0
大局でみればこの傾向を憂えるやつもいるだろうが
当の本人にとってはそんなの気にしてられるかって話で
待遇がいいほうに向かうに決まってるわ


158 バヤ坊(福岡県)2010/11/20(土) 00:29:22.18 ID:NGOrpFGL0
引き抜きの対策なんてないよ
給料上げて対抗するなんて日本企業はやらないし


163 auシカ(内モンゴル自治区)2010/11/20(土) 00:31:37.54 ID:Phk2ZK6XO
優秀って言うか秘密だけ知ってる無能な奴がターゲットだろ
情報だけ引き出せれば良いんだよ
こういう奴は何しても成功者になれない奴らだろ


177 和歌ちゃん(アラビア)2010/11/20(土) 00:34:45.52 ID:cJbd71Hx0
>>163
それは違う。
中国企業は若い。
品質管理から生産管理まで全ての面で日本に劣ってる。
中国にはラインの横でトヨタ式を指導してる爺ちゃんから、
塗装ラインの工員に自分でやり方しめしてるベテランまで
幅広く日本人が働いてる。

別に研究員や工場長レベルだけが来てる訳じゃない。


174 コアラのマーチくん(内モンゴル自治区)2010/11/20(土) 00:34:24.21 ID:p3W4TiwvO
こんなこといっちゃなんだが、ヒト数人引き抜いた時点でなにが出来るの?マジで。


187 和歌ちゃん(アラビア)2010/11/20(土) 00:36:54.89 ID:cJbd71Hx0
>>174
俺ともう一人の日本人で、とある製品の日本でのシェアの5%とったよん。


198 エンゼル(大阪府)2010/11/20(土) 00:38:38.45 ID:la1Y1t+10
>>174
世界はお前が思ってる以上に少数の優秀な個人が
開発をしているのだよ。


176 アカバスチャン(チベット自治区)2010/11/20(土) 00:34:38.10 ID:eI5fiKFk0
日本で働きたくても働けないならしょうがないわな
これが日本の選択でちゅわ・・・


180 わくわく太郎(関西地方)2010/11/20(土) 00:35:05.77 ID:T9mXxHmK0
そして日本に残ったのは
使えない老害
無気力ニート
出来損ないゆとり


186 リスモ(千葉県)2010/11/20(土) 00:36:49.99 ID:z2w01zTX0
日本で要らないと言われた人たちだ
別に中国に行かれても何も困らないよ


188 犬(広西チワン族自治区)2010/11/20(土) 00:37:05.15 ID:RpYBZKwFO
いや、でも作ってるのは中国人だろ?
いくら機能、設計が優れてたって、組み立て工程でいい加減にやってたらもともこもない

日本製が優秀なのはその組み立て工程でキチンとしてるからなんだよ

だから、世界中の工場で同じものを作っていても、日本で作られたものをくれってニーズが高いんだよ


196 和歌ちゃん(アラビア)2010/11/20(土) 00:38:35.03 ID:cJbd71Hx0
>>188
その組み立てラインの管理にもガンガン日本人が入り込んでる訳だが・・・


214 犬(広西チワン族自治区)2010/11/20(土) 00:42:13.41 ID:RpYBZKwFO
>>196
いや、作業者自体の問題なのよ
どんな管理したって、作業者の意識が低いとあまり意味ないのよ 

マンツーマンで管理するなんて無理なことしないかぎりどうにもならない


227 ひょこたん(三重県)2010/11/20(土) 00:45:07.28 ID:szB/K7VpP
>>214
自動車も家電も日本の大企業が中国の工場で作らせてる例はいくらでもあるよ。
日本の自動車の品質は世界一だが、それが中国の工場で作られたものであっても
例外ではない。


230 和歌ちゃん(アラビア)2010/11/20(土) 00:45:55.37 ID:cJbd71Hx0
>>214
俺もラインの管理もやってるからわかるよ。
確かに低い。商品のパッケージの中に、おやつに食ったヒマワリの種とか普通に入れやがるからねww

ま、それも含めて日本レベルまで仕上げたよ。
出来るんだよ。メイドインチャイナだからってまともな会社の商品はそうそう壊れないだろ?


195 御堂筋ちゃん(京都府)2010/11/20(土) 00:38:35.17 ID:QfNWkCQf0
日本企業なんて未だに体育会系マンセ―する旧態依然の体質から脱却できないんだから
優秀な頭脳が国外に流出することは不可避でしょ


211 ホックン(東京都)2010/11/20(土) 00:41:58.32 ID:61T7Y8VN0
こういうスレ見るとほんと何も出来ない自分が情けないわ
せめて文系じゃなくて理系に行けば慰めになったかもな


223 リスモ(千葉県)2010/11/20(土) 00:44:21.08 ID:z2w01zTX0
こういうことは昔からあったこと
先進国をドロップアウトした途上国へ渡って…なんて
珍しくも何とも無い
日本もそうやって発展した
当たり前なんだ


233 緑山タイガ(北海道)2010/11/20(土) 00:46:27.58 ID:Vt0eVfUo0
TVで何の役にも立たないバカ晒してる芸人と称するゴミの年収が数千万円
朝から晩まで勉強して技術磨いて企業に支える奴隷の年収が五~六百万円

立派な国だなおいwww


237 スーパー駅長たま(東日本)2010/11/20(土) 00:47:33.43 ID:CM6bUK7m0
>>233
報酬は市場が決めるのであって苦労の量に比例するわけじゃないんだけど。中学校で習わなかった?


243 緑山タイガ(北海道)2010/11/20(土) 00:49:17.39 ID:Vt0eVfUo0
>>237
>報酬は市場が決める

市場は世界に開かれててだから海外で稼ぐ
実に合理的だなwww


265 スイスイ(catv?)2010/11/20(土) 00:54:02.36 ID:sfzwG3VSi
>>237
完全市場を求めた結果が現状なんでしょ?

そもそも被雇用者だけでなく,雇用者側も値踏みされるということを不当と言うセンスがすでにガラパゴス的だよね.


236 ピースくん(茨城県)2010/11/20(土) 00:47:05.29 ID:jg+foKw8P
公務員は公務員
大手企業も公務員
将来の夢 公務員


そりゃ詰む訳だよw


251 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(関西・北陸)2010/11/20(土) 00:51:27.15 ID:B11Mv7O9O
よくわからんが頭でわかってて技術があっても、実際に作る工場の人間が駄目なら一緒じゃないか?

お前らの嫌いなドキュンとか工場の自分の仕事にはめちゃくちゃ厳しい視点持ってやってるよ。

派遣時代イロイロな工場に行ったけどちょっとした部品でさえ手作業でびっくりした。


269 チョキちゃん(東京都)2010/11/20(土) 00:55:47.44 ID:jJpiKR/a0
流出も何も、企業の側が追い出してるだけ

人を育てない
技術や経験よりもコミュ力(笑)
採用は新卒一括の学歴主義
仕事はコネで成り立つ

まぁ、どうなるかは推して知るべし


273 ちくまる(catv?)2010/11/20(土) 00:58:24.35 ID:yWVg5Y7Q0
日本企業では、必要無い人間だから
流出じゃなくて、放出じゃねーの


275 じゅうじゅう(長崎県)2010/11/20(土) 00:58:41.36 ID:65BIFkk00
日本には技術者なんかいらないんだよ
いわせんな


296 アニメ店長(中部地方)2010/11/20(土) 01:02:45.56 ID:RXGOgYww0
特許をとっても会社の利益だしなあ。
研究開発費を会社が負担したとしてもある程度のインセンティブは必要かと。


311 ↑この人痴漢です(大阪府)2010/11/20(土) 01:05:44.38 ID:rwFv1P1J0
政治家なにしてんのまじで


312 スーパー駅長たま(東日本)2010/11/20(土) 01:06:15.63 ID:CM6bUK7m0
>>311
私腹を肥やしています


337 レインボーファミリー(北海道)2010/11/20(土) 01:16:36.20 ID:zVr8GA780
技術流出してる糞技術者どもに言いたいがな
てめーらレベルのスペックの奴なんか世界中にいくらでもいんだよ
ましてやクビきられた奴らなんか、発展途上国にもいくらでもいるレベルだろw
基礎学力や語学力で言えば、日本より中韓の方がレベル高いしな(ソース:留学生や海外学会)

それなのに中韓メーカーが日本のクビキリ技術者を取るのは、
能力うんぬんでどうにもならない、一朝一夕ではつくられない、長年莫大な金かけて編み出した日本企業のノウハウを盗みたいからに決まってんだろーが
うぬぼれてんじゃねーぞ!


345 ピースくん(catv?)2010/11/20(土) 01:18:15.55 ID:TJ/sYAlGP
>>337
こんな風に言われるならそりゃ中国行くわなw


347 石ちゃん(神奈川県)2010/11/20(土) 01:19:21.78 ID:QvIBITNk0
>>337
経営側はデフォでこう思ってるから、リストラされた奴は心置きなく出ていけるんだよね


350 ののちゃん(東海)2010/11/20(土) 01:20:27.61 ID:e9hopALpO
>>337
雇ってもらっているとか買ってもらっているという段階ではただの技術者。
雇われてあげているとか売ってあげていると言えてからが訓練された技術者だ。


338 よむよむくん(広西チワン族自治区)2010/11/20(土) 01:16:57.22 ID:YFPrF8baO
出来る奴は何処でも食っていける
今までは日本の中の競争に勝っていけば良かったのがアジア規模になっただけだわな
上昇思考持ってる奴が売国奴扱いされてる辺り救えねえw


348 ベイちゃん(長野県)2010/11/20(土) 01:19:37.66 ID:4K2TIITh0
いいこと思いついた
日本も欧米から優秀な技術者を採用したらいいんじゃね?


364 なーのちゃん(catv?)2010/11/20(土) 01:24:57.57 ID:cyueLu1v0
俺もこの番組見たけどすっきりしたよ
全く売国とか思わなかった
どんどんやれって思ったね
俺も今の会社のあらゆる技術を知ってるから、クビになったらバラすよ
対価貰えなくても別に構わん
俺の漏らした技術で中国から新製品が出てきたらニヤニヤしてやる


366 きららちゃん(東京都)2010/11/20(土) 01:26:23.65 ID:u+q1yMb40
>>364
思いっきり売国奴で潔い


368 エンゼル(大阪府)2010/11/20(土) 01:28:06.95 ID:la1Y1t+10
>>364
だな。
その会社が涙を流して悔しがるかと思うと
清清しい気持ちになる。


373 ののちゃん(東海)2010/11/20(土) 01:29:53.82 ID:e9hopALpO
>>364
技術者が流れて技術が漏れるというのはどうしようもない所があるしな。
やるならやってもかまわん。

俺の場合は漏れたら大変な事になるけどw


365 たぬぷ?店長(関東)2010/11/20(土) 01:25:11.28 ID:cEjA6GlfO
>>1
一方日本はコミュ力重視で社員を採用していた


385 ひょこたん(東日本)2010/11/20(土) 01:42:01.77 ID:ekcFTehsP
技術ってのはそれまでの試行錯誤と失敗の積み重ねという歴史も含めて継承されないと表面的なものでしかないよ。
技術者引っこ抜いてもその人が辞めたら終わり。
ライセンス生産できても、じゃあ自分で一からオリジナル作れとなったらできないなんてよくあること。


391 らじっと(東京都)2010/11/20(土) 01:49:15.29 ID:7MsHZB7T0
今に限らず1980年代後半からすでにこういう動きはあったからな
サムスンだってそれでのし上がったんだし


393 ほっしー(福岡県)2010/11/20(土) 01:51:36.62 ID:S9YiEo/X0
中国企業で働いて技術も流出させるとか売国奴甚だしいな
一体どういう思考回路してんだろ


398 トラムクン(東京都)2010/11/20(土) 01:53:45.58 ID:Qx+O1ijm0
>>393
悪しき慣習を続けた結果日本国内は椅子取りゲームの
終盤状態になってるから再就職先がないんだよ
新興国はチャンスとばかりに雇う

もうこの辺は仕方ないよ
バブルで踊ってそのツケを・・・・だからさ・・・
でもその責任を老人が取らないばかりか年金よこせと言ってるのは
ものすごく気にいらないんだよな


403 ちーたん(関西地方)2010/11/20(土) 01:56:21.71 ID:5QMumzQt0
こうやって衰退していくんか


404 ひょこたん(埼玉県)2010/11/20(土) 01:56:27.51 ID:sTJZyDXUP
一方日本企業は中国人を採用した


424 おたすけケン太(関西地方)2010/11/20(土) 02:06:53.12 ID:CpaNPDy/0
技術者の流出くらいならまだ救いようがあるわ

研究者が大陸に渡りだしたら、もうどう仕様も無い


459 ことみちゃん(チベット自治区)2010/11/20(土) 03:08:23.59 ID:vqpI9CPJ0
行き詰った感じがあるんだよね・・・

冷遇というか、あまり明るい未来が感じられない


462 ヤキベータ(埼玉県)2010/11/20(土) 03:23:47.74 ID:chmtjNw20
こんなこと昔からあるでしょ。ウチなんかオヤジの代から台湾韓国に技術指導してきたし。
それでもコスト面からでさえ中国にも負ける気しないし。
彼ら以上に技術を深化させればいいだけ。


474 まゆだまちゃん(千葉県)2010/11/20(土) 04:09:22.80 ID:FGSfH6yh0
日本企業は、ここ何年も人材育成してないから、あと15年もすれば、開発が出来なくなって終わるよ。
経団連と経営者が、後先考えずにカットと移転をやったツケだね。
韓国企業は、不況でも開発には投資を続けたから、今の発展がある。
日本企業は、不況だから投資をやめて人材カットと育成ストップ。
結果は見えてるね。


477 ウェーブくん(大阪府)2010/11/20(土) 04:17:17.75 ID:CEvp3IKq0
日本のとりえは技術だけなのにねー
民主党の日本壊滅作戦がまたひとつ実現したということね


489 こんせん(静岡県)2010/11/20(土) 05:10:46.40 ID:5Kitnoc60
日本のアホな経営者はこれを見て頭冷やすといいよ


499 ほっくん(愛媛県)2010/11/20(土) 05:37:04.21 ID:x9mLIxRx0
「技術」ってのが人に属するモンだって、当然のことなのに
日本企業は全く忘れちまってるからな。

高い金で自分を買ってくれる、評価してくれるトコに行くのは当然だと思うぜ


513 くーちゃん(福岡県)2010/11/20(土) 07:09:34.14 ID:8M6j8NgM0
こうなったら給料を安くして、かつ年功序列を復活。
成果主義を極力減らし、社員への教育を厚くするよう、企業支援を行わなきゃならん。

ムカシの日本が強かったのは、最低限のバックアップと
終身雇用の充実で、雇用と消費のバランスがとれてたからじゃないかな・・・


517 ヒーヒーおばあちゃん(内モンゴル自治区)2010/11/20(土) 08:07:22.60 ID:mtfssdv+O
日本人が海外で活躍するんだから誇らしいじゃないか


523 ガリガリ君(関東)2010/11/20(土) 08:31:40.37 ID:ydrEJIYlO
製造業なんて完全にオワコンだわ。ベテラン技術者がどんどんいなくなってる
技術の伝承なんて声高に叫んではいるけどもう手遅れ。ドキュメントの整備も全くされていない


524 ユートン(埼玉県)2010/11/20(土) 08:32:59.73 ID:4aCwUPCm0
技術を吸い出すだけ吸い出された日本人技術者は
ぶん殴られて放り出されるのがオチ。


527 ピースくん(dion軍)2010/11/20(土) 08:54:09.55 ID:QMckVPI5P
経団連はサービス業だけの何にも生み出さないスカスカの国がお望みだからな


530 ちかぴぃ(長屋)2010/11/20(土) 09:00:49.22 ID:0VWO80wa0
昔の築城や大砲鋳造技術者や磁器陶芸家なんか、城主が一生飼い殺ししてたんだろ
日本政府も重要な技術の技術者は、それ相当な地位と部署を与えて流出に歯止めしないとな


・中国アジア大会テコンドーで台湾人選手が突然謎の反則負け、泣き崩れる
・中国「6日間で15階建てのビルを完成させたアル。鉄骨は従来の6分の1で足りたアル」
・中国人が日本人殺して心臓取り出す  愛媛

人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
最新記事一覧