@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集) 右メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携
リンククラブ被害報告まとめ

メニュー



リンククラブについて
被害状況
各機関の対応
リンククラブの対応
ねらーの対応
類似事件


検証



規約

過去のもの
リンクラから報告なしに
規約が変更されているため
過去の規約情報募集中

2009年現在


関係リンク先

行政関係とかリンクラとか


このwiki内を検索


カウンター

2009.1.6 14:15〜
合計: 10571
今日: 4
昨日: 0
トップページの合計: 302755
現在見てる人の数→ 3 人

更新履歴


リンククラブ・ホスティングX利用者規約

リンククラブ・ホスティング・サービス(LHX)利用者規約
https://ssl.linkclub.jp/lhx/apply/rule.asp


リンククラブ・ホスティングX(L.H.X)利用規約 

リンククラブは、リンククラブ・ホスティングX(L.H.X)の利用規約(以下「本規約」と言います。)を以下の通り定めます。

■ホスティングサービスに関する項目

1)  サービスの内容
リンククラブ・ホスティングX(以下「本サービスと言います。」は、リンククラブが管理するサーバ内に利用者がサブドメインまたは自己のドメイン名で、メールボックスとホームページスペースを、開設および運用するサービスをいいます。リンククラブは、利用者が独自ドメインを新規に取得する際の申請手続き代行を行い、また、既に取得済みのドメインがある場合、これを使ってドメイン取得の申請手続き代行以外の本サービスを利用する事もできます(以下「のりかえサービス」と言います)。利用者は、本サービス利用者対象の追加オプションサービスを申込み、利用することができます。

2)  利用料金
利用者は別に定める本サービスの利用料金をリンククラブが別途定める方法により支払うものとします。リンククラブは諸般の事情により予告なくリンククラブが適当と判断する方法で、本サービス利用料金の価格およびその支払方法、支払時期を変更できるものとします。リンククラブは安全対策などの諸般の事情によりリンククラブが必要と判断した場合、臨時の料金を予告なく課金する場合があります。なお、すでに支払われた料金は一切払戻しいたしません。また、この場合に発生する利用者の損害について、直接、間接を問わずリンククラブは一切責任を負いません。

3)  契約の成立と支払方法
利用者は本規約に同意しリンククラブの指定の手続きを経て申込みが完了した時点で、契約は成立します。本サービスのお支払方法は別途定めるクレジットカードにより支払うものとします。
なお、クレジットカード会社から利用者への請求は、各クレジットカード会社の締日と振替日により異なり、その規定については、利用者とクレジットカード会社とのご契約時の規約に準じます。

4)  ご利用について
本サービスのご利用にあたり、利用者は、リンククラブが割り当てる管理者用IDとパスワードを管理し、コントロールパネル、Webとメールの各機能設定およびその利用や、メールアカウントの追加、削除、および、各種追加申込み、決済カード情報の管理などを、自己責任において行います。リンククラブでは本サービスで提供する無料ソフト、HTML、CGI、SSL、PHP、他プログラムなど、利用者のコンテンツに関してサポート対応いたしません。

5)  契約の更新/解除
利用者が解約を希望する場合は契約終了日の2日前までに、利用者に割り当てられるコントロールパネルにおいて、リンククラブの指定する方法で自己設定するものとします。
解約の自己設定がない場合、契約終了日前日に自動更新となり、同時にご登録のクレジットカードから利用料金が課金されます。なお、既に支払われた料金、および自動更新となった利用料金の返還は一切行わないものとします。なお、クレジットカード会社の締日と振替日により、解約前の本サービス利用料の振替が、解約後に振替られる場合がありますのでご注意ください。

6)  IDおよびパスワードの管理責任
利用者は、リンククラブが利用者に対して発行したIDおよびパスワードについて管理責任を負い、万が一、これらを忘れた場合または盗用された場合などに発生するいかなる損害についてもリンククラブは一切責任を負いません。

7)  禁止事項
利用者が次の禁止事項に該当する行為を行った場合、リンククラブは本サービス契約および各種接続サービス、各種オプションサービス等、契約を何らの催告なくして解除することができます。その場合、リンククラブが既に受領した利用料金等その他の金員の返還は一切行いません。また、お申込プラン相当分の料金を支払うとともに、加えて、それらの事由の発生によりリンククラブが直接的または間接的に被った一切の損害について、リンククラブが判断した金額の損害賠償金を利用者は支払うものとします。
1 本サービス申込み及び利用に際してリンククラブに虚偽の内容の報告をした場合
2 使用料金の支払いの遅滞、停止または支払拒否した場合
3 ID、パスワードを不正に使用した場合
4 第三者もしくはリンククラブの著作権、商標権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権その他の財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
5 第三者もしくはリンククラブを誹謗、中傷、差別する行為、虚偽情報の流布、その他不利益をもたらす行為
6 個人情報の売買、公表を目的としたコンテンツ及びリンク、パスワードや個人情報の不正収集、フィッシング行為などを目的としたコンテンツの掲載及びリンク
7 法律違反、または本規約のいずれかの条項に違反した場合
8 犯罪に結びつく、または結びつくおそれのある行為
9 ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
10 運用上の危機がともなうプログラム類の設置
11 サーバのCPUプロセスに過度の負荷をかける使用をすること
12 いわゆるアダルトもの、猟奇もの、またはそれに類似するとリンククラブが判断したものなど、公序良俗に反する情報を提供及び販売する行為が見られるとリンククラブが判断した場合、お申込プラン相当分の料金と損害賠償金に加えて、別途、ペナルティとして1年分の利用料の支払いの請求に対し、支払うものとする。
13 スパムメールなどに当たるメール配信
14 回線の使用帯域を著しく圧迫した場合
15 ひとつの契約を機能をわけて複数の方への再販
16 メーリングリスト機能を1日あたり5000通を超える配信をした場合
17 その他リンククラブが本サービス利用者として不適当と判断した場合

8)  通信利用の制限
利用者がリンククラブの電気通信設備に過大な負担を生じさせ、他の利用者の権利に支障をきたした場合は、リンククラブは当該利用者に注意勧告し、利用を制限または事前の予告なく強制利用停止することができます。

9)  情報の削除
利用者が第7項に該当する禁止行為を行った場合、リンククラブは利用者に通告することなく利用者のディスクエリアの情報を削除およびサーバの移動、または、強制利用停止することができます。

10)  申込事項の変更
利用者はリンククラブへの申込内容に変更が生じた場合、速やかに通知をおこなうものとします。変更通知がないために発生する利用者の損害についてリンククラブは一切その責任を負わないものとします。

11)  サービスの提供の中止
リンククラブは本サービスのサービス品目、諸条件、運用、本規約、その他の内容を変更・廃止することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。リンククラブは予告期間の後に本サービスを停止することができます。ただし緊急やむを得ない場合においてはこの限りではありません。リンククラブは以下の理由等によって一時、本サービスおよび各種接続サービスの提供を中止する場合があります。この場合、既に支払われた料金は返還されません。また、この場合に発生する利用者の損害について、直接、間接を問わずリンククラブは一切責任を負いません。

1 不定期または定期的な保守、点検を行う場合
2 火災、停電などによる不可抗力によるシステムの停止
3 地震、洪水などの天災によるシステムの停止
4 第1種電気通信事業者の電気通信サービス提供の中止などにより、サービスの提供を行うことが困難な場合
5 利用者が第8項に定める禁止事項を行った時
6 その他リンククラブが一時的な中断を必要とした場合、その他やむをえない事由により、サービスを提供することが困難であるとリンククラブが判断した場合

12)  利用者のweb掲載内容、配信情報、個人情報などについて
利用者がwebで掲載、または、配信した情報の著作権は、すでに当該情報の著作権保有者がある物を除き、原則として利用者に帰属します。ただし、リンククラブは広告、または、利用促進の目的に限り、プライバシー保護措置をしたうえで、webやメールなどで、公開または配信させていただく場合があります。利用者の個人情報の取り扱いについては、個人情報保護法を適用します。

13)  免責事項
1 本サービス利用継続中、万が一何らかの事由によりデータが消失または毀損した場合でも、その理由の如何にかかわらずリンククラブは一切責任を負いません。
2 本サービスの利用、遅滞、変更、中止、終了、管理運営側の判断による一定期間をすぎたメールの削除や、ドメインの消失、ドメインの有効期限切れ、サーバ停止、回線停止などによる本サービスおよび各種オプションサービス利用停止などにより発生した利用者の損害、その他、営業上の損害など、利用者の損害については間接、非間接を問わず、リンククラブは一切責任を負わないものとします。
2 リンククラブに事前に連絡のないシステム設備の保守または工事や、回線・機器の障害等、やむを得ない事由でシステムの運用を停止する場合は利用者への通知を省略できるものをします。また、その場合に発生する利用者の損害について一切責任を負いません
3 利用者が本サービスを通じて知り得る情報についてリンククラブは一切保証いたしません。

■ ドメイン取得手続き代行サービスに関する項目

本項目は本サービスのドメイン取得手続き代行について適用されます。なお、以下の規定以外については本サービスに関する条項を準用します。

1)  JPドメインの場合(.co.jp/.or.jp/.gr.jp/.jp)
リンククラブは社団法人ネットワークインフォメーションセンター(以下、「JPNIC」と言う。)と株式会社日本レジストリサービス(以下、「JPRS」と言う。)の会員また指定事業者であり、利用者に代わって各ドメイン管理団体への申請手続きを代行、および維持管理し、さらに取得したドメインでインターネットに接続するためのDNS設定手続を行います。本サービスの申込により利用者に割り当てられたドメインは、各ドメイン管理団体が割り当てるものであり利用者はドメインの利用について、各ドメイン管理団体が定める規定等に同意し従うものとします。

2)  gTLDドメインの場合(.com/.net/.org/.info/.bizなど)
リンククラブは非営利団体ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers )が認定したTop Level ドメイン管理レジストラのパートナーであり、利用者に代わってドメイン管理団体への申請手続きを代行、および維持管理し、さらに取得したドメインでインターネットに接続するためのDNS設定手続を行います。本サービスの申込により利用者に割り当てられたドメインは、各ドメイン管理団体が割り当てるものであり利用者はドメインの利用について、各ドメイン管理団体が定める規定等に同意し従うものとします。

3)  ドメインの所有権
利用者の申請に基づきリンククラブが申請代行したドメインについての所有権は利用者に帰属します。

4)   のりかえサービス
のりかえサービスの場合は、指定事業者の変更はリンククラブにて行いますが、一部レジストラによりお客様ご自身にて必要な手続を行っていただく場合もあります。利用者は自らのりかえ前の契約事業者に直接連絡をし、解約届の受理などの必要な手続きを行うものとします。
なお、以下の場合はドメイン移管手続きが不可となります。お申込前にご確認の上お申込みください。
   * のりかえ元が移管を認めない場合
   * レジストラロックを掛けている場合
   * ドメイン登録から60日未満の場合
   * ドメインの有効期限が切れている場合
   * ドメインの期限がお申込みから7日以内に切れる場合
   * WHOISのadmin contactにお申込者のメールアドレスが登録されていない、または登録メールアドレスが受信できない場合

5)  希望ドメインが取得できない場合
リンククラブは利用者のドメイン取得申請手続き代行について、その取得を保証するものではありません。したがって、利用者が希望ドメインが取得できなかった場合でも、リンククラブは一切責任を負わないものとします。

6)  契約の更新/解除
利用者がドメインを新規取得された場合、または他社で取得されたドメインを本サービスへ正常に移転手続きが完了した場合、規定の年間維持費が課金されます。期日までに利用者から解約の申し出がない場合は、別途規定によりドメインに対して年間維持費が自動的に課金されます。

なお、利用者が一部レジストラ等で既に取得したドメインについてはこの限りではなく、ドメインの年間維持費はリンククラブで支払代行を行っておりません。利用者ご自身または、利用者が取得したドメイン取得代行業者へドメイン年間維持費をお支払いください。利用者がドメイン取得代行業者などへの支払いの遅延、または支払いを行わなかったために発生するドメイン所有権の消失について、リンククラブは一切責任を負いません。

7)  必要書類の提出
利用者はドメインの申請に関して、リンククラブおよびドメイン管理団体が要求する全ての書類をリンククラブの指示する方法に従って提出するものとします。



リンククラブの判断により、よりよいサービスを提供するため本規約を変更することができます。

Copyright(c) LINK CLUB,1994-2008, To the Future,produced by KAI.





2009.08.18頃改訂版


リンククラブ・ホスティングX(L.H.X)利用規約 

リンククラブは、リンククラブ・ホスティングX(L.H.X)の利用規約(以下「本規約」と言います。)を以下の通り定めます。

■ホスティングサービスに関する項目

1)  サービスの内容
リンククラブ・ホスティングX(以下「本サービスと言います。」は、リンククラブが管理するサーバ内に利用者がサブドメインまたは自己のドメイン名で、メールボックスとホームページスペースを、開設および運用するサービスをいいます。リンククラブは、利用者が独自ドメインを新規に取得する際の申請手続き代行を行い、また、既に取得済みのドメインがある場合、これを使ってドメイン取得の申請手続き代行以外の本サービスを利用する事もできます(以下「のりかえサービス」と言います)。利用者は、本サービス利用者対象の追加オプションサービスを申込み、利用することができます。

2)  利用料金
利用者は別に定める本サービスの利用料金をリンククラブが別途定める方法により支払うものとします。リンククラブは諸般の事情により 事前の予告を持って リンククラブが適当と判断する方法で、本サービス利用料金の価格およびその支払方法、支払時期を変更できるものとします。リンククラブは安全対策などの諸般の事情によりリンククラブが必要と判断した場合、臨時の料金、 会費を事前の予告を持って課金する場合があります。 なお、すでに支払われた料金は一切払戻しいたしません。また、この場合に発生する利用者の損害について、直接、間接を問わずリンククラブは一切責任を負いません。

3)  契約の成立と支払方法
利用者は本規約に同意しリンククラブの指定の手続きを経て申込みが完了した時点で、契約は成立します。本サービスのお支払方法は別途定めるクレジットカードにより支払うものとします。
なお、クレジットカード会社から利用者への請求は、各クレジットカード会社の締日と振替日により異なり、その規定については、利用者とクレジットカード会社とのご契約時の規約に準じます。

4)  ご利用について
本サービスのご利用にあたり、利用者は、リンククラブが割り当てる管理者用IDとパスワードを管理し、コントロールパネル、Webとメールの各機能設定およびその利用や、メールアカウントの追加、削除、および、各種追加申込み、決済カード情報の管理などを、自己責任において行います。リンククラブでは本サービスで提供する無料ソフト、HTML、CGI、SSL、PHP、他プログラムなど、利用者のコンテンツに関してサポート対応いたしません。

5)  契約の更新/解除
利用者が解約を希望する場合は契約終了日の2日前までに、利用者に割り当てられるコントロールパネルにおいて、リンククラブの指定する方法で自己設定するものとします。
解約の自己設定がない場合、契約終了日前日に自動更新となり、同時にご登録のクレジットカードから利用料金が課金されます。なお、既に支払われた料金、および自動更新となった利用料金の返還は一切行わないものとします。なお、クレジットカード会社の締日と振替日により、解約前の本サービス利用料の振替が、解約後に振替られる場合がありますのでご注意ください。

6)  IDおよびパスワードの管理責任
利用者は、リンククラブが利用者に対して発行したIDおよびパスワードについて管理責任を負い、万が一、これらを忘れた場合または盗用された場合などに発生するいかなる損害についてもリンククラブは一切責任を負いません。

7)  禁止事項
利用者が次の禁止事項に該当する行為を行った場合、リンククラブは本サービス契約および各種接続サービス、各種オプションサービス等、契約を何らの催告なくして解除することができます。その場合、リンククラブが既に受領した利用料金等その他の金員の返還は一切行いません。また、お申込プラン相当分の料金を支払うとともに、加えて、それらの事由の発生によりリンククラブが直接的または間接的に被った一切の損害について、リンククラブが判断した金額の損害賠償金を利用者は支払うものとします。
1 本サービス申込み及び利用に際してリンククラブに虚偽の内容の報告をした場合
2 使用料金の支払いの遅滞、停止または支払拒否した場合
3 ID、パスワードを不正に使用した場合
4 第三者もしくはリンククラブの著作権、商標権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権その他の財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
5 第三者もしくはリンククラブを誹謗、中傷、差別する行為、虚偽情報の流布、その他不利益をもたらす行為
6 個人情報の売買、公表を目的としたコンテンツ及びリンク、パスワードや個人情報の不正収集、フィッシング行為などを目的としたコンテンツの掲載及びリンク
7 法律違反、または本規約のいずれかの条項に違反した場合
8 犯罪に結びつく、または結びつくおそれのある行為
9 ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
10 運用上の危機がともなうプログラム類の設置
11 サーバのCPUプロセスに過度の負荷をかける使用をすること
12 いわゆるアダルトもの、猟奇もの、またはそれに類似するとリンククラブが判断したものなど、公序良俗に反する情報を提供及び販売する行為が見られるとリンククラブが判断した場合、お申込プラン相当分の料金と損害賠償金に加えて、別途、ペナルティとして1年分の利用料の支払いの請求に対し、支払うものとする。
13 スパムメールなどに当たるメール配信
14 回線の使用帯域を著しく圧迫した場合
15 ひとつの契約を機能をわけて複数の方への再販
16 メーリングリスト機能を1日あたり5000通を超える配信をした場合
17 その他リンククラブが本サービス利用者として不適当と判断した場合

8)  通信利用の制限
利用者がリンククラブの電気通信設備に過大な負担を生じさせ、他の利用者の権利に支障をきたした場合は、リンククラブは当該利用者に注意勧告し、利用を制限または予告なく強制利用停止することができます。

9)  情報の削除
利用者が第7項に該当する禁止行為を行った場合、リンククラブは利用者に通告することなく利用者のディスクエリアの情報を削除およびサーバの移動、または、強制利用停止することができます。

10)  申込事項の変更
利用者はリンククラブへの申込内容に変更が生じた場合、速やかに通知をおこなうものとします。変更通知がないために発生する利用者の損害についてリンククラブは一切その責任を負わないものとします。

11)  サービスの提供の中止・変更
リンククラブは本サービスのサービス品目、諸条件、運用、本規約、その他の内容を変更・廃止することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。 リンククラブはサービス権、営業権を移行する場合があります。その場合、利用者は同意するものとし、サービスの提供を受けることができます。 リンククラブは予告期間の後に本サービスを停止することができます。ただし緊急やむを得ない場合においてはこの限りではありません。リンククラブは以下の理由等によって一時、本サービスおよび各種接続サービスの提供を中止する場合があります。この場合、既に支払われた料金は返還されません。また、この場合に発生する利用者の損害について、直接、間接を問わずリンククラブは一切責任を負いません。

1 不定期または定期的な保守、点検を行う場合
2 火災、停電などによる不可抗力によるシステムの停止
3 地震、洪水などの天災によるシステムの停止
4 第1種電気通信事業者の電気通信サービス提供の中止などにより、サービスの提供を行うことが困難な場合
5 利用者が第8項に定める禁止事項を行った時
6 その他リンククラブが一時的な中断を必要とした場合、その他やむをえない事由により、サービスを提供することが困難であるとリンククラブが判断した場合

12)  利用者のweb掲載内容、配信情報、個人情報などについて
利用者がwebで掲載、または、配信した情報の著作権は、すでに当該情報の著作権保有者がある物を除き、原則として利用者に帰属します。ただし、リンククラブは広告、または、利用促進の目的に限り、プライバシー保護措置をしたうえで、webやメールなどで、公開または配信させていただく場合があります。利用者の個人情報の取り扱いについては、個人情報保護法を適用します。

13)  免責事項
1 本サービス利用継続中、万が一何らかの事由によりデータが消失または毀損した場合でも、その理由の如何にかかわらずリンククラブは一切責任を負いません。
2 本サービスの利用、遅滞、変更、中止、終了、管理運営側の判断による一定期間をすぎたメールの削除や、ドメインの消失、ドメインの有効期限切れ、サーバ停止、回線停止などによる本サービスおよび各種オプションサービス利用停止などにより発生した利用者の損害、その他、営業上の損害など、利用者の損害については間接、非間接を問わず、リンククラブは一切責任を負わないものとします。
2 リンククラブに事前に連絡のないシステム設備の保守または工事や、回線・機器の障害等、やむを得ない事由でシステムの運用を停止する場合は利用者への通知を省略できるものをします。また、その場合に発生する利用者の損害について一切責任を負いません
3 利用者が本サービスを通じて知り得る情報についてリンククラブは一切保証いたしません。

■ ドメイン取得手続き代行サービスに関する項目

本項目は本サービスのドメイン取得手続き代行について適用されます。なお、以下の規定以外については本サービスに関する条項を準用します。

1)  JPドメインの場合(.co.jp/.or.jp/.gr.jp/.jp)
リンククラブは社団法人ネットワークインフォメーションセンター(以下、「JPNIC」と言う。)と株式会社日本レジストリサービス(以下、「JPRS」と言う。)の会員また指定事業者であり、利用者に代わって各ドメイン管理団体への申請手続きを代行、および維持管理し、さらに取得したドメインでインターネットに接続するためのDNS設定手続を行います。本サービスの申込により利用者に割り当てられたドメインは、各ドメイン管理団体が割り当てるものであり利用者はドメインの利用について、各ドメイン管理団体が定める規定等に同意し従うものとします。

2)  gTLDドメインの場合(.com/.net/.org/.info/.bizなど)
リンククラブは非営利団体ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers )が認定したTop Level ドメイン管理レジストラのパートナーであり、利用者に代わってドメイン管理団体への申請手続きを代行、および維持管理し、さらに取得したドメインでインターネットに接続するためのDNS設定手続を行います。本サービスの申込により利用者に割り当てられたドメインは、各ドメイン管理団体が割り当てるものであり利用者はドメインの利用について、各ドメイン管理団体が定める規定等に同意し従うものとします。

3)  ドメインの所有権
利用者の申請に基づきリンククラブが申請代行したドメインについての所有権は利用者に帰属します。

4)   のりかえサービス
のりかえサービスの場合は、指定事業者の変更はリンククラブにて行いますが、一部レジストラによりお客様ご自身にて必要な手続を行っていただく場合もあります。利用者は自らのりかえ前の契約事業者に直接連絡をし、解約届の受理などの必要な手続きを行うものとします。
なお、以下の場合はドメイン移管手続きが不可となります。お申込前にご確認の上お申込みください。
   * のりかえ元が移管を認めない場合
   * レジストラロックを掛けている場合
   * ドメイン登録から60日未満の場合
   * ドメインの有効期限が切れている場合
   * ドメインの期限がお申込みから7日以内に切れる場合
   * WHOISのadmin contactにお申込者のメールアドレスが登録されていない、または登録メールアドレスが受信できない場合

5)  希望ドメインが取得できない場合
リンククラブは利用者のドメイン取得申請手続き代行について、その取得を保証するものではありません。したがって、利用者が希望ドメインが取得できなかった場合でも、リンククラブは一切責任を負わないものとします。

6)  契約の更新/解除
利用者がドメインを新規取得された場合、または他社で取得されたドメインを本サービスへ正常に移転手続きが完了した場合、規定の年間維持費が課金されます。期日までに利用者から解約の申し出がない場合は、別途規定によりドメインに対して年間維持費が自動的に課金されます。

なお、利用者が一部レジストラ等で既に取得したドメインについてはこの限りではなく、ドメインの年間維持費はリンククラブで支払代行を行っておりません。利用者ご自身または、利用者が取得したドメイン取得代行業者へドメイン年間維持費をお支払いください。利用者がドメイン取得代行業者などへの支払いの遅延、または支払いを行わなかったために発生するドメイン所有権の消失について、リンククラブは一切責任を負いません。

7)  必要書類の提出
利用者はドメインの申請に関して、リンククラブおよびドメイン管理団体が要求する全ての書類をリンククラブの指示する方法に従って提出するものとします。



リンククラブの判断により、よりよいサービスを提供するため本規約を変更することができます。

*

< @wiki PR >