回答受付中の質問
塩ビ鋼板の屋根の塗り替えについて教えてください。
nkg3104さん
塩ビ鋼板の屋根の塗り替えについて教えてください。
現状、どのメーカーもこれといった材料は見当たらず。
もし、どうしてもやるなら変成エポキシの錆止めの上に2液のウレタンになっております。
画期的な材料や施工方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 補足
- 屋根に塩ビゾル?論外です。メーカーに聞くのも恥ずかしかったですがとっくに確認してまたした。
勿論NGです。
スズカのリフノンも一緒です。
-
- 質問日時:
- 2010/11/16 10:16:36
- ケータイからの投稿
-
- 残り時間:
- 4日間
-
- 補足日時:
- 2010/11/19 11:55:44
-
- 回答数:
- 6
-
- 閲覧数:
- 35
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(6件中1〜6件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
面白いから見学してたけど旗色が悪くなったら消し逃げとはカテマスらしからぬ行為だな。
その上捨て台詞で書換えか。いきなり張替えキターって感じだな。張替えできるそれが良いのは小学生でもわかる話で誰も質問して無いだろうさ。
時々、ある程度あたってても常識からずれた大げさな事や知識不足から来るきめつけを言うのが得意だね。知識や回答以前に人間性を白いペンキで塗り替えてもらった方が良い回答が出来るかもよ。
前にも間違いじゃないがあまり常識ではありえない大げさな回答してたね?その時も皆から馬鹿にされたよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049444535
営業の為に回答してるだけだから自己中で回答が荒くなるんだよ。早くやめて地道に真面目に営業すれば?
あちきも塩ビゾルを否定しないし前の回答ほど常識はずれではないけど、回答が雑で偉そうだから理解してもらえないんだよ。それに取引がある二ッぺが好きなようだけど、確かに二ッぺは悪く無いけど物によっては塗材自体はたいして良くも無いのも多い。体制がちゃんとしてて種類が豊富で入りやすくて塗装屋からしたら使いやすいというだけで塗装屋目線でしょ。
「ほかに手段があるの?」ってほんとに偉そうだな。あなたの答えより100倍まともに答えてる人もいるじゃない。
当然、塗装専門なら知ってると思うけど塩ビの上への塗装は製品が少ないのは難しいからというのもあるが、クレームが多いから各社開発してるが大手はクレーム対策上やや後ろ向きで余り無いだけのこと。推奨してないのもそれで。
小規模や専門性の高い塗装メーカーは作ってるが成分の違う1液型のこのあたりも当然知ってますね?
http://www5.ocn.ne.jp/~ip.home/sei/enbikouban.htm
小さなメーカのは実績評価が少ないから難しいけど塩ビ系に塗れる様に専用に開発されたものは他にもあるよ。上塗り兼用だから選べないのが難だし下地があまり悪いのは避けたほうが良いけど。プライマーでは塩ビゾル以外ではターペンのリフノンもつかわれるけど余り良くは無い。それなら塩ビゾルやビニタイトが良い。
それと削除された前の中でも変成エポキシの錆止めの揚脚とって割れるだけとか言ってたけど、塩ビゾルやる場合でも錆びてる所は錆び止めにエポキシ入れるのは常識だよ。全面に可塑剤の移行防止の意味のプライマーとしての塩ビゾルとかのプライマーはそれとは別の話だよ。これはカテマスなら解ってるはずだけどわざと言わずに揚脚取ってるよね。
質問者もどの程度解ってるのか微妙だから2液のウレタンと言うのがプライマーのことか上の塗装の事かわからないしリフノンだと不安だけど塩ビゾルは割とやられてる事は確かだからどの程度を求めるかであって論外とかの書き方はまずいとは思うが。
それより私の疑問はさ、カテマスの消し逃げ書き換えは変成エポキシの揚脚消したぐらいで、たいして書いてる内容変ってないようだけど何故元の回答削除してわざわざ再度書換え?消して再編集可能だからあまり意味がなさそうだけど単に目立つ用にかね?
それとも単純に書き換えると「都合の悪いとこ書き換えた。」と言われるからかね?
日本特殊塗料のは知らなかったが良さそうなので参考になた。あちきも一度カタログ取り寄せてみよう。
これはthank youです。
- 違反報告
- 編集日時:2010/11/20 09:22:29
- 回答日時:2010/11/20 09:13:12
ちゃんと断りを入れて書いても、どうしても揚げ足を取りたい困った人が多いので前の回答は取り消しました。
ハッキリ言えば無いですね。
錆びが出ているのですか?それとも、色の問題だけ?
錆が出るほど傷んでいるなら、張り替えを勧めたらどうでしょう?結果としてその方が良いかも。。。
前の回答覚えていたら、メーカーにも聞いてみるといいですよ。たぶんメーカーも私の前の回答と同じことを言いますから。
聞くのが恥ずかしいって?聞かないで論外とか言っている方が恥ずかしいですよ。
それと、塩ビゾルを使えば完璧だとか全く書いてないのですけど!
「塗装をしたいという欲求には、それぐらいしかないですよ。」と言う意味ですよ。何書いても日本語の理解力が低い人は悪くとるのでしょうけど。。。それじゃあ、ほかに手段があるの?否定だけなら誰でもできる。そんなのはナイター見ながら「あれじゃダメだ」って批判している親父と一緒だよ。
- 違反報告
- 編集日時:2010/11/20 00:58:38
- 回答日時:2010/11/20 00:44:38
nob18sさん
塩ビゾルプライマーってそもそも刷毛で上手く塗れるのかい?塗り継なくあれを刷毛で塗れる職人がいたらお目にかかりたいです。
特に屋根のような広い面を刷毛にしろローラーにしろ塗装するのは難しいと思いますが?
質問内容とは違いましたが塩ビゾルと、うたっていた(笑)回答者さんがいたのでコメントしてみました。お邪魔しました。
- 違反報告
- 回答日時:2010/11/19 21:27:59
質問者さんもメーカーに聞いておられるぐらいだからすでに知っておられるかもしれませんが、簡単に解説しておきますと塩ビ系の鋼板は塗装すると塩ビの皮膜に含まれる可塑剤の影響で塗膜が浮いてきたり柔らかくなったりブリージングしたする可能性が高いです。
一般に塩ビ鋼板と呼ばれてるものでも塩ビの層の構成で塩ビ鋼板と塩ビゾル鋼板があって、後の方が大体膜の厚さも厚くて可塑剤の影響も大きいとされています。外部用には普通は塩ビと言ってても塩ビゾルに該当するものが使われているのが普通ですから、結構この可塑剤の対応が難しいのは確かで、知識が無いと施工不良にはなりやすいです。
それを防ぐ為に専用の可塑剤遮断用と密着用を兼ねたシーラーを下塗りする方法は一般的ではあって間違いではないです。塗装自体が上の事から難しいのであまり良いものが無いのですが、次善の策として(一般的には)カテマスさんが書かれてるような塗装になります。
上げておられるのは大手で信頼性が高いからでしょうが、他のメーカでも同種の塗装がありS社などのビニタイトプライマーなどもほぼ同様な機能をもつプライマーです。塗料やメーカー信頼性は一般的には最大手であるN社の方が勧めれるのですが、この製品に関しては、成分から来る性能的にはほぼ同じ系統ですがS社の方がやや良いといえる内容だとあくまで個人の意見でとしては書いておきます。市場での使用は実際にはメジャーなN社の方が有名ですので多いと思います。
尚、変性エポキシを全面のプライマー的に使うと考えておられるなら塩ビ鋼板では密着性が問題になりますし、上塗りの可塑材影響が起こりえます。
塩ビ鋼板は厚い弾性の膜で比較的耐候性が良いですが、傷がつくとその部位が非常に早く劣化してチョーキングなどで剥離しやすい性質があります。これが膜の性能の割りに耐久年限が割りと低めに設定されてる理由で、上塗りで保護しても傷があって目に見えない劣化チョーキングが進んでた部分からベロンとめくれ易くなりますので、劣化部位はかなり念入りに取り除く必要があります。テープを当てるような工法もありますが一般的ではありません。
部分的なさびの浮いた部分のケレン後のさび止めに変性エポで押さえるのはあります。ただし、これは上の全面のプライマーという意味ではありませんから、全面のプライマーには上がってるようなシーラーを塗るのが一般的な考えだと思ってください。ようは、さび止めの個所にはケレンで変性エポで良いのですが、それ以外に塩ビ用の全面のプライマーとして塩ビゾルやビニタイトが要ります。その上に仕上げとなる上塗りになり、これは何を使うかは適宜性能と価格で検討下さい。塩ビゾルやビニタイトなどは塩ビ用のプライマーですが上塗りの適用性はあるのである程度何でも選べます。2液や1液の一般のポリウレタンやシリコン、フッ素などOKです。
それ以外にビニタイトなどとはやや違う系統のプライマーで適したものがあります。輸入品に似た成分のものがありますが国内メーカーでは日本特殊塗料の塩ビ用のプライマーです。
N社などとの違いは、N社製品などは基本プライマーの既存膜への密着性と可塑剤の遮断が主な機能ですが、すでに書いたように傷があって目に見えない劣化チョーキングが進んでた部分含め既存膜を剥がさないとそこが剥がれて弱くなりますが、このプライマーは既存膜の弱い部分をプライマー自体が溶解し巻き込み既存膜と一体的になじんで密着する性質がありことが大きな違いです。
ただし、この製品は基本的には上塗り含めた塩ビ屋根の改修塗装システムとして責任施工的に売ってますので、一般の塗装プライマーみたいに(手にいれる方法は実際ありますが)一般市場で単体で手に入らないのと、上の性質からプライマーの施工にコツが要り、又、上塗りの塗装に制限を受けますので責任施工的になって極端ではないですがやや高くなります。
ですから普通の塗装屋さんで扱いにくい事などもあって塗装屋さんを指定すると価格上OKでも使えないなどがあり一般的ではないですがそのような塗装もありますので価格含めて一度比較ご検討はされても良いでしょう。
- 違反報告
- 回答日時:2010/11/19 17:27:11
さすがカテマスさん口(だけ)はお達者。
口(だけ)でカテマスになったんですか~ぁ?
自分の知識の無さを指摘されて逆切れしてるのはさすがにいい年?してはずかしいからやめなさいよ。それとも修行中の小僧かな。
まあ、カテマスが言ってる内容は程度が低い塗装屋の一般的な方法としてはやってはいけないような内容ではない。一応、塩ビ自体への塗装が本来難しいので、某社も大きな面積の屋根にはやめてくれと書いてて、基本は壁面とか信頼性がやや落ちても良い部分へ推奨はしてるけど、実際は他に適当な方法が少ないから良くやられる。
だが、それをちゃんと説明せずにイチャモンつけてるような補足は見苦しすぎるけど。専門的に知識が有るとエバルならちゃんと理解が得られるように説明すれば良いけど、自分に盾突くなら潰すといわんばかりに質問者も回答者も関係なく偉そうにするのがこのオカタツさまの馬鹿さだから許してやってちょ。
過去にも被害者が多くいるから。
- 違反報告
- 回答日時:2010/11/19 14:36:17
mixiから「神_okatatu 」というカテゴリーマスターが営業の為に一見専門者ぶっていい加減な回答をしてるので笑ってやってくださいという書き込みみてやってきました。
まともなふりをして大げさな嘘ばかり言って質問者や他の回答者を裏であざ笑ってるようです。
錆びの程度も聞かずに「塗り替え出来ない」などという業者は100%リフォーム詐欺師です。
- 違反報告
- 回答日時:2010/11/19 11:45:42