<< 2010年11月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

表現の自由と入間基地での航友会会長あいさつ

2010/11/17 18:38

 

 

 防衛省が北沢俊美防衛相の意向を受けて、事務次官通達を出して、自衛隊施設での民間人による言論の自由を封殺しようとしていることが明るみに出ました。今朝の新聞各紙が報じていますが、きっかけは今月3日に航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)が開いた航空祭で、自衛隊を後援する民間団体「航友会」の会長が行ったあいさつでした。

 

 これを伝え聞いた北沢氏が激怒し、事務次官通達を指示したとされ、民間人である会長の発言を「極めて不適切」と断じた上で①政治的行為と誤解されることを行わないよう参加団体に要請する②誤解を招く恐れがある場合は参加を控えさせる――などの対応策を求めています。

 

 その上で、大臣官房文書課長名で「部外団体を代表して参加された方が御挨拶を述べられた場合には、当分の間、その概要を作成し、大臣官房文書課に提出していただけますよう、よろしくお願いします」とする事務連絡も発出しています。後でチェックするぞ、というわけです。

 

 菅政権による言論統制・隠蔽体質が、いよいよ民間人にまで及び、憲法が定めた表現の自由を侵そうとしています。仙谷由人官房長官は記者会見で、「外部の人がどこまで言っていいのか。『政権をつぶす』とは相当、荒々しいことであるのは間違いない」と言って、この通達に理解を示しました。まさに「まれに見る陰湿な左翼政権」であります。

 

 それでは、そもそも発端となった航友会の会長あいさつとはどういうものだったのか。何がそうまで菅政権を怒らせたのか。防衛省が作成した発言概要を参考までにここで掲載します。みなさんで読んで判断してみてください。

 

 《入間基地航空祭おめでとうございます。また、普段国防の任に当たられている自衛隊の皆さん、いつも大変ご苦労さまです。祝賀会の主催者として、一言ご挨拶申し上げます。本日は、極めて天気もよく絶好の航空祭日和となりました。これも國分基地指令の日頃の行いのなせるものだと思います。

私も、随分昔から、入間基地航空祭には、参加をさせて戴いておりますが、このように天気がいいのは、あまり記憶にありません。本当に良かったと思います。

さて、現在の日本は、大変な状況になっていると思います。尖閣諸島などの問題を思うとき私は、非常に不安になるわけであります。自衛隊は、遭難救難や災害救助が仕事だと思っている世代が増えてきています。早く日本をなんとかしないといけない。民主党には、もっとしっかりしてもらわないといけない。

他方で、戦後から日本の経済的繁栄などを思うとき、これらが先人の努力・犠牲によってなされたことを思い起こすべきであります。そのように考える時に、靖国神社に参拝するなどは当たり前のことだと思います。靖国神社には、日本人の魂が宿っている。菅内閣は誰一人参拝していない。これでは、日本の防衛を任せられない。

自衛隊の最高指揮官が誰か皆さんご存知ですか。そうです内閣総理大臣です。その自衛隊の最高指揮官である菅総理は、靖国神社に参拝していません。国のために命を捧げた、英霊に敬意を表さないのは、一国の総理大臣として、適当でない。菅総理は、自衛隊の最高指揮官であるが、このような指揮官の下で誰が一生懸命働けるんですか。自衛隊員は、身を挺して任務にあたれない。皆さん、どう思われますか。

領土問題がこじれたのは、民主党の責任である。菅政権は冷静だと言われているが、何もしないだけである。柳腰外交、中国になめられている等の現状に対する対応がなされていない。このままでは、尖閣諸島と北方領土が危ない。こんな内閣は間違っている。まだ、自民党政権の内閣の方がまともだった。現政権の顔ぶれは、左翼ばかりである。みんなで、一刻も早く菅政権をぶっつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう。皆さんそうでしょう。民主党政権では国がもたない。

(以下については、会長の声が聞き取れなかったため、挨拶内容を確認できなかった。)

まだ、話したいことは沢山ありますが、あまり長くお話ししてもこの後、ブルーインパルスの飛行がありますのでこれで終わります。ありがとうございました。》

 

 …確かに、自衛官がこうあいさつしたのなら問題でしょうが、民間人がこう言ったぐらいで…。むしろもっともだと思うし。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(100)  |  トラックバック(31)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1895578

コメント(100)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/11/17 18:59

Commented by 9月 さん

航空自衛隊界隈に不穏な動き(匿名党 2010/11/17):
http://tokumei10.blogspot.com/2010/11/blog-post_5829.html

田母神氏のお知り合いですかね?(w(匿名党 2010/11/15):
http://tokumei10.blogspot.com/2010/11/blog-post_2662.html

危機管理協会の危機管理がすばらしい件(匿名党 2010/11/16):
http://tokumei10.blogspot.com/2010/11/blog-post_4978.html

田母神とかのエセ保守に騙されて、又、戦前の失敗を繰り返すのでしょうかね?

 
 

2010/11/17 19:04

Commented by Bero さん

この場で、この立場の方がおっしゃることとして適切かどうかの判断には迷う(個人的には発言内容に同意しますが)ところですね、正直申し上げて。

ただ、それが気に食わないからと言って個人の発言に制限を加ようとすることが何を意味するのか分かっていないようですね。その点では論外でしょう。

権力の使い方を知らないヒトに権力を与えた場合どうなるか…の好例でしょう。

 
 

2010/11/17 19:06

Commented by フォロン さん

阿比留様、こんばんは。

「航友会」会長のご挨拶、ごもっともです。
全国ネットのテレビで放送していただきたいものです。

政治家たるもの批判は甘んじて受ける器量は持っておきたいものです。

批判されたらやり返すような姿勢で権力を振り回されては、国民が迷惑します。

 
 

2010/11/17 19:09

Commented by kumatarou さん

阿比留様、
航友会の会長あいさつ全文、ありがとうございます。

会長のあいさつ、スッとしますね。
この程度で激怒するなんて、器の小さい連中としか言えませんね。
この内閣の隠蔽体質、言論統制はもううんざりです。
でも、この内閣もそろそろ限界でしょう。
支持率も落ちてきたし、だれも責任取らないし。

 
 

2010/11/17 19:17

Commented by no-minsyu さん

会長の挨拶は、心ある日本国民が聞けば、その通り!だと言いますよ。

眠主党、菅政権は自分達が愚かであるのを、未だ理解せず、一般人の言論にまで統制をしようとしている。

本当にケツの穴の小さい、未熟な政権ですよね。

 
 

2010/11/17 19:21

Commented by chibio3 さん

どうぞ産経新聞社様にあっては一時の権力に屈されませぬようお願いいたします。力の価値は時代や環境により変動しますが権威は人間が人間である限り普遍のものであると思います。どうか皇室と共に歩み育んだ気高き志をお忘れになりませぬよう。

戦前の失敗とはどの様なことを指すのか気になりますね。開戦の詔勅、終戦の詔勅を吟味してみましたが実に忍耐強く非戦外交を執ってきたし、敗戦後にあっても共産革命の毒牙に掛かることなく国體を護持してきたと思うのですが。しいて上げるならあれだけひどい仕打ちを受けながらも支那政府に人道的外交を求めた事でしょうか。あるいは中核派、革マル派の人間を根絶やしに出来なかったばかりに現行政府が誕生してしまった未来に対しての失敗でしょうか。

 
 

2010/11/17 19:29

Commented by banchan さん

常識的発言かと思います。

自分に批判的な言論に対して謙虚に耳を傾けるという
人間として当たり前のことが民主党にはできないみたいですね。

その発言を受けて反省するのではなく弾圧しようとするところに
愚者の愚者たるゆえんがあると思います。極めて悲しいです。

民主主義の基本、平和的な問題解決の基本は、この言論の自由にあるのに。そんなことも理解できない政府がわが日本の政府だとは。

 
 

2010/11/17 19:33

Commented by hasimoto214take さん


陰湿だね.
北沢大臣はやはりマルキストだ.
田母神氏の反論を封じただけある.

厭味を言われるのが嫌なら民主党側からも講演者を派遣して
言論で対決すれば良い.

言論には言論で!
もっとも, それができないのだろう.

 
 

2010/11/17 19:34

Commented by ウェーブ産経 さん

靖国神社参拝もしない菅民主党リベラル政権では
日本は沈没する。
早期に靖国神社を参拝する保守政権樹立が必要だ。
保守結集の政界再編として
自民党+みんなの党+たちあがれ日本+新党改革+国民新党
=自由党または保守党を結党し
民主党社民党、共産党、公明党など靖国参拝しない
革新リベラル勢力に対抗する
健全保守勢力の結集で憲法改正を実現してもらいたい!

 
 

2010/11/17 19:53

Commented by fa-eng さん

HAHAHAHA、そりゃ怒りますわ。自分らが悪いなんて思って無いんですから。
すくなくとも閣僚連中はね。
無能の働き者とは、ここまで始末に負えないってことですから。

でも会長、余程腹に据えかねたんでしょう。GJ!です。

 
 

2010/11/17 20:12

Commented by 縁側 さん

阿比留様 こんばんは

 その場所でのその発言内容が適切か否かはご本人が判断するべきでしょうね。それを大臣が官僚を通じて発言等に一定の制限を設けるなんてのは愚かしいことだとの自覚ができないのでしょう。この会長さんが仰るように早々に倒閣せねばならないのでしょうね。ただ、発言自体は「いただけない」といった感想です。気持ちはわかりますが・・。
 

 
 

2010/11/17 20:17

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比留さん。

菅内閣も断末魔のあがき!
 民主党も分裂の極み。
  はやくこいこい民主党崩壊!(お正月までにね、お願いね)
  
自民党の沈没を見越し、自分の保身の為に民主党に鞍替えした、田村なんとかさん、いまいずこ〜〜〜!まあ、誰も相手にしないでしょうね、卑怯者!

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!

 
 

2010/11/17 20:58

Commented by izanippon さん

阿比留様、航友会の会長の挨拶を、
ご紹介下さり有難うございます。
国会中継での、自民党衛藤議員の質問を聞いていました。

「自衛隊員の政治的中立という通達で、
中身は民間人の言論の自由を自衛隊員により規制する」
という内容です。明らかに言論の自由を奪う憲法違反です。

北沢防衛相の返答には、そう認識が全くありません。
衛藤議員が何度言っても理解できないようでした。

民間人の方がどういう内容を言ったのか気になっていました。
航友会の会長の挨拶は、実にすばらしい意見です。
各新聞社はこの前文を掲載すべきです。
その意見に対して、
この卑怯な通達を出していることに怒りすら覚えます。

国会中継では、さらに、柳田法相の失言や、
イランへの自衛隊への派遣や、
扶養手当の削減で子供手当を貰っても収入が減るなど、
国会中継で初めて知ることばかりで
民主党政権は、蔭で国民にとって
都合の悪いことばかりしている」という気がします。

自民党の衛藤議員が菅政権は、
「国家に対する愛がない」という様なことを
最後に言われました。
まさに、民主党政権は愛国心や国家感がないために、
何をやらしても駄目だということが理解できました。

 
 

2010/11/17 20:59

Commented by nobita2010 さん

航友会長は戦時中は100式司令部偵察機に乗り、命がけの索敵活動をなさっていた方です。グラマンに追いかけられたお話しを聞かせていただいたこともあります。国を憂う、真の愛国者がご健在の内に自主憲法を制定できないものでしょうか。

 
 

2010/11/17 21:18

Commented by pochimaru さん


学生運動上がりのイデオロギーだけの実践力ない人たちですから、自分たちが叩かれたときの反抗方法としては弾圧しかないんでしょうね。
言っていることとやることがここまで違う政治というのは初めてではないでしょうか。
自民党政権当時にこんなことをしたら、我が国の「進歩的」マスコミ諸氏は「表現の自由の侵害」とか「言論弾圧」とか言い出して、挙句、防衛大臣のクビを取りにいっただろうな、などと考えてしまいます。左巻きからの主張には忍耐強いですね、マスコミ様は。

身内の参議院議長にお灸を据えられるようなモノが未だ健忘長官を続けられることに呆れるやら何やら・・・。
あの顔には血の通った生気というものが感じられません。消費期限切れでしょうね。民主党ともども。

 
 

2010/11/17 21:46

Commented by gotenvow さん

阿比留様
こんばんは。

私も今日の国会答弁に注目していました。
北沢大臣は「自衛隊法に基づき自衛官の政治的活動は禁止されている。」「だから、自衛隊施設内での政治的な話は民間人といえどもしてはならない」という内容の答弁をしていました。

「だから」の前と後には何の脈絡もなく、後ろは全くのこじつけです。防衛施設の中なら民間人の言論の自由を弾圧して良いとは、斬新すぎてついていけない憲法判断ですね。(笑)
血税で造られた施設内で主権者国民が何を語ろうが、立法府の一公務員にとやかく言われる筋合いの話ではありません。
そうまで言うなら、全防衛施設の土地代から建設費、管理費に至るまでの一切を、民主党から国庫に一括払いしてからものを言え、と言いたいです。ルーピー坊ちゃんの潤沢な資金から出してもらえばいいでしょう。

日々柳腰氏から特大のブーメランを投げつけられる官房長官を筆頭に、法解釈をねじ曲げ、国政をもてあそぶ菅内閣の法匪体質は、まったく度し難いレベルです。
官房長官、オフレコ発言で「あの海上保安官は世が世なら銃殺刑」と語ったと仄聞しますが、産経新聞さんで「いま銃殺したい人アンケート」をやりませんか?
そうすれば、いっそはっきりと国民のメッセージが左傾ファッショの人たちのハートに突き刺さると思います。

アンケート云々は冗談として聞き流していただきたいのですが、かような赤い利敵内閣を戴きつつも、自衛隊、海保の職員の皆さんには誇りを持ってお仕事に邁進されることを祈ります。

 
 

2010/11/17 21:53

Commented by しばりょう さん

日本人として、素晴らしい、全うな ご挨拶です。
尊敬いたします。

 
 

2010/11/17 21:57

Commented by sysirc1961 さん

阿比留様、航友会の会長の挨拶の掲載、有難うございます。

この会長も戦争をしたい訳ではないと思います。
出来得る事ならば、近隣諸国とも平穏は関係を続け、笑って暮らせる日々を求めているはずです。
nobita2010 さん書き込みで、件の会長さんの経歴を知り、必ずその様に思っていらっしゃると拝察します。

併し、一朝!事が起これば!例え自衛であっても、自衛官の皆様は一命を賭して最前線に向かう方々です。
命を軽んずる積りは毛頭ございませんが、最高司令官たる内閣総理大臣は
国を守るために「ここは死んでくれ」と心を鬼にして命令を下さなければならない場面に直面します。

我が子のため。家族のため。最愛の人のため。故郷のため。祖国のため。
我と我が身を犠牲にしてでも国を守ろうとされている方々です。

それだけの覚悟が有っても、空き缶の命令で死ねるのか!
我国を蔑にしている民主党政権下で、その命令に従えるのか!
現政権はそう云う根源的な命題に対して、自衛官の皆様に不信感を抱かせてしまっているからこそ、件の会長の言葉となっているのだと思います。
内閣総理大臣とはそういう重責を負う立場なのです。
人の命を預かる事の重みも、責任も、全く無い空き缶総理。
そして冷静な判断も出来ない「レタス脳」防衛大臣の下で 有意な自衛官を死地へ赴かせる訳にはいかない。

増して、自己都合を最優先にしている「言い訳」言論統制など、断じて許されない。

 
 

2010/11/17 22:21

Commented by hokuhoku2 さん

公務員のいる集会で民間人の政治的な言論を制限するってことは、当然民主党を支持する労働組合員が参加している集会で、誰かが民主党の応援をすることもダメってことなんだよね。

まさか、防衛省関係だけ制限かけて、他の省庁や組合集会は関係ないってことは言わないよね?って誰か予算委員会で聞いてもらえないかな?

 
 

2010/11/17 22:30

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

航友会会長さんの挨拶を掲載していただきありがとうございます。しかしサヨクの強権体質というか、剥き出しの乱暴さには呆れるほかありません。ソ連や支那は革命後急激に圧制へと傾斜して行ったわけですが、そのように衝き動かした動力の片鱗を見る思いがします。絶対に権力を与えてはいけない連中でした。

nobita2010 様のご教示、ありがとうございます。会長さんは、わが国のために一方ならぬ働きをされた老齢の方のようで、言論の自由という基本的人権に加えて、古老を敬いその言を尊重するという日本古来の美徳も、いま蹂躙されているものだと思いました。

 
 

2010/11/17 22:35

Commented by iza0730 さん

阿比留さん こんばんは
菅を筆頭に仙谷、岡崎、柳田と民主党政権の閣僚連中はとんでもない馬鹿ばかりだと思っておりましたら、今度は北沢俊美までが仲間入りですか。
ホントに呆れるばかりですな。
「航友会長」の挨拶、云った場所はともかく、事態をここまでゴチャゴチャにしてしまった菅政権の対応を鑑みれば至極当然の事でしょうが。それを「言論統制」まがいの通達を出してゴリ押ししようとする政権などもう必要ありませんね。
多分年末の世論調査で内閣支持率は10%台に下落でしょうな。菅も命運つきましたね。補正予算案は参院で人質にとられているようですが、上記4名の「問責決議」でも何でも先に通してこの内閣および民主党など潰してしまいましょう。
駄目だ、駄目だと云われた自民党政権時代にしたってここまでは酷くなかったと思いますよ・・・。

 
 

2010/11/17 22:45

Commented by azine さん

よほど柳腰外交に自身が無いから、実力組織の前で倒閣を促されると
黙っていられないのでしょう。
本当に現在の外交が国の為、国民の為になると思っていれば、
このような発言など受け流せるのでは。
批判を抑えこむ事で、却って不満が増幅する事は自明で、通達は逆効果にしかなりません。

 
 

2010/11/17 22:47

Commented by 故郷求めて さん

民主党には、もっとしっかりしてもらわないといけない。》
《まだ、自民党政権の内閣の方がまともだった。現政権の顔ぶれは、左翼ばかりである。みんなで、一刻も早く菅政権をぶっつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう。皆さんそうでしょう。民主党政権では国がもたない。》

全然おかしくないですね。靖国参拝できなかったのは自民党も一緒ですけど、レベルが違うと言うか何と言うか。

個人的にリアルでは、この会長さんの発言を100%擁護したいですね。

 
 

2010/11/17 22:48

Commented by highlevelreader さん

阿比留様

入間基地航友会長の挨拶内容はテレビニュースなどでは取り上げられていないようなので、阿比留様の記事は貴重なものでした。

昨年9月の衆院選後に「民主」党が党の議員や職員を政府に入り込ませるという構想を打ち出した時、カン氏がNHKの番組で「憲法には三権分立という言葉はない」とうそぶいたことをはっきりと覚えています。

これを見て、日本はナチスドイツ、旧ソ連、今の中国と同じく、党が政府どころか司法権まで支配する国家社会主義になってしまう、と恐れたことが現実になりつつあります。

「民主」党は尖閣諸島問題にも見られるように、警察、検察に露骨な干渉を強めています。

セクハラ健忘長官の「厳秘」書類にあったように、尖閣ビデオを未だに公開しないのは、神戸の海上保安官の量刑を(もし起訴されたとすれば)重くしよう、つまり司法権に介入しよう、という意図が見え見えです。

さらに今回明るみに出たように、自衛隊、そして民間人に対してさえも思想、言論の自由を奪おうとしています。

この分では、自衛隊員が産経新聞を読むことさえ禁止するのではないでしょうか。

「このままでは日本が危ない」とは9月の「民主」党代表選の時に小沢一郎氏が作ったポスターのフレーズですが、見事に本質を言い当てています。

せめてもの救いは、多くの国民がやっと「民主」党政権の本性に気付き始めた、ということでしょうか。

できるだけ多くの国民に「民主」党政権が日本をどこへ導こうとしているのかに気付かせるため、産経新聞に期待するところ大です。

 
 

2010/11/17 22:48

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんばんは。

 国民に批判されて、聞く耳を持たず逆切れして、とうとう言論統制に入ってしまうとは、恐れ入った内閣です。

 彼らにとって民主主義とは、共産党が言うような民主集中制でしかないようです。政権を取れば後は何も言わず白紙委任だと思っているのでしょう。

 そんな愚かな大臣なら官僚も抵抗してもおかしくないはずですが、唯々諾々とはどういうことか。決死の諌言もあるはずだと思うのですが。

 民主主義は、権力者が国民の声を聞かなくなれば終わりです。聡明の「聡」の字は耳偏だという智恵ぐらい持ってもらわないと困ります。

 
 

2010/11/17 23:15

Commented by leny さん

仙谷内閣の「自由抑圧」「独裁志向」があらゆる政策と言動で現れてきています。彼が指向する国家が、中共に代表される一党独裁の中央集権政府であることが明白になりつつあります。

仙谷氏の愛読紙である産経さまにおかれましては、徹底して暴きだしていただきたいですね。

 
 

2010/11/17 23:26

Commented by wnd37472 さん

 北澤の個人プレーと、民主党の左翼勢力は別物です。彼の最大の関心は、下剋上の監視と民主党の票の拡大が動機です。
 「信頼しろだけで、国は守れない」と発言した司令官を、血祭りにあげました。自衛隊の招待行事で、参議院選の立候補者を優遇する指示も、佐藤正久議員から追及されていました。今回の尖閣事件と同じく、誰から入手した文書か犯人探しに懸命でした。
 自衛隊を憲法違反と考えるような勢力を、多くの自衛官が嫌い、与党であった自民党の支持者が多いのは確かです。彼らは正当な評価が欲しいだけです。
 北澤は、与党が民主党なので、自衛隊が民主党を支持しないのは、国家に対する反逆だと思い込んでいます。政権をとった以上は、当然に転がり込んでくる票田だと信じ、民主党の利益のための政務判断に疑問を持ちません。言論を抑える気はないが、自衛隊の施設では、政権批判の言論があってはならない。これが、下剋上を恐れる文民北澤の本音です。
 要するに、臆病で無知で、頭の回転が鈍いタヌキおやじなのです。票にならない沖縄問題など、関心がありません。

 
 

2010/11/17 23:47

Commented by izaphoenix さん

この民間に対する言論統制の動きをTVを中心とするメディアが
どう報道するかに注視すべきだと思います。
彼らは二言目には言論の自由と言っていますので、その姿勢が
問われる局面と言っても過言ではありません。
心情的に支持している民主党政権に対し、果たして真正面から
どう立ち向かっていくか、彼らの言論の自由についての本当の
考えの答えが出ると思います。

 僭越ながら大多数のマスコミの論調を予測しますと
   「言論の自由は守られるべきだ。しかしながら武器を
    保管している自衛隊基地での発言には問題がある。」

さあ、どういう報道になりますか。無視が一番多いかな

 
 

2010/11/17 23:59

Commented by mon-tarou さん

阿比留様こんばんは。

入間基地の件、発言内容の掲載ありがとうございます。
自衛官ほか文民公務員が政治的に中立であるのは当然ですが、民間人の発言まで統制しようというのはファシズム以外のなにものでもありません。
裏を返せば、それだけ民主党政権が危機的状況ということではないでしょうか。
政権運営に自信があれば、批判されてもぐらつきませんし、批判を克服することでより良い政治が実現できると考えるのが健全な考えではないでしょうか。
批判を封じるのはこの政権の末期状況と言えるでしょう。
私のような人間からすると歓迎する状況です。
各方面でこのような動きが出てくることを期待します。

冒頭、自衛官が政治的に中立であること~ と記しましたが、将来の日本の担い手を育てるべき教師の多数が日教組及び全教に加入し、特定の政治信条に基づいて偏向教育をしている件はどうなるのでしょうか。
教育も国防と同様に国家の根幹をなすものです。
自衛官に対して統制がかけられる話は良く聞きますが、偏向した教員が処分されたり統制を受けたという話は一向に聞きません。
ここにも民主党ダブルスタンダードと支離滅裂な政権運営が垣間見れます。

 
 

2010/11/18 00:33

Commented by nihonhanihon さん

一民間人の発言ですのにねえ。
(以下は私の思いつきに近い発想ですので、お気に障るようでしたら、読み飛ばしてください。)
大臣側が「政治的云々」と規制するのであれば、次の機会に、航友会側は党名やそれに類する語を一切出さず、「現最高指揮官」や「一昔前の最高指揮官」といった表現で同じような意味のことをぶつけてやってはどうかな、とも思います。
それでも圧力をかけて来ると思いますので、そこで「通達を遵守したうえで事実をそのまま語って何が悪い?」と反論しては?
今の状態以上に戦う士気が上がり、寄り一層味方を集められるのではと思いますが、甘いでしょうか。

 
 

2010/11/18 01:23

Commented by marchan さん

むしろ一民間人という形で発言させておいたほうが(表現は悪いですが)ガス抜きができる、とは考えないのでしょうかね、現政権は。
エネルギーの発散の場を封殺するなんて、むしろ政権維持ををより危険にさらすとしか思えないのですが。

まぁ、余裕がなくすべてが敵に見えてる状態なんでしょうね。

 
 

2010/11/18 01:37

Commented by dm1940-66ys さん

阿比留さん、こんばんは。

ちょっとのつもりで覗いたら、眠気がすっ飛びました。

日本国憲法12条 この条文は護憲派は特に肝に銘じて行動してほしい。

国会で野党が質問すると、与党の大臣連中はその質問にはお答えできません」と逃げてしまう。国会は国民のための会議の場であることを、忘れているように思う。質問に答えられない大臣は、大臣をする資格がないのではとおもう。質問は国民の権利。答えは大臣の義務。国会審議では、憲法12条を意識して行ってほしい。
憲法を無視する、護憲派を自認する連中には、民間人である航友会の会長の言論を封じる資格はない。民主党の政策に異を唱えることが、公共の福祉に反すると思うのならその旨国会で審議してほしい。民主党政権に、できるかな?

 
 

2010/11/18 02:41

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

入間基地祭は展示飛行の観客でいつも以上に賑わってたそうですね。 

さて、「航友会の会長」は以前から総理大臣の靖国参拝を希望されている方なのでしょうかね? 旧軍OB(自衛隊OBでもあるのかな?)なら当然発言する内容ですけど、この程度の異論を認めないのは一種の言論統制と言っても良いでしょうね、古の国士気取りの壮士なら展示飛行に配慮なんかしてくれないですよ。 基地の日常活動を支える団体を防衛大臣が否定してどうするんだ? それでいて、普天間移設含めた基地反対派は黙認するんだから、もう二重規準の極致というか...

Googleったら、民主党では小宮山泰子議員,五十嵐文彦財務副大臣が入間航友会(傘下の団体か?)に参加しているようで...また仙谷と北澤の暴走かな?

「裸の王様」達は今日もお元気な様で...こいつらなら指摘した子供を即時拘束しかねないですが...♪

 
 

2010/11/18 08:19

Commented by weirdo31 さん

To nobita2010さん
>航友会長は戦時中は100式司令部偵察機に乗り、命がけの索敵活動をなさっていた方です。グラマンに追いかけられたお話しを聞かせていただいたこともあります。国を憂う、真の愛国者がご健在の内に自主憲法を制定できないものでしょうか。

新司偵ですね。格好よかったなあ!

命をかけて祖国を防衛しようとした人の気持ちを防衛大臣、いちどじっくり聞いてみられてはいかがですか。

埼玉10区選出の「先生」も。

 
 

2010/11/18 08:39

Commented by abusan さん

民間人の自衛隊サポーターとでも言うべき人が政権批判する
のは明らかに憲法で保障された「言論の自由」でしょう。
これを否定するとは何処の北朝鮮かと中国かと┐(´д`)┌ ヤレヤレ

やはり仙谷は気が狂ってますな凸(`、´メ)Fuckin
もう、マジで死ね!って感じです。それぐらいウザい(ー_ーメ)

 
 

2010/11/18 09:25

Commented by takoyan さん

民主党「まともな発言禁止する(キリッ)」

こうですか?分かりませんw

 
 

2010/11/18 09:44

Commented by 伊佐柳若人 さん

水戸黄門で「ハハー」となるのは、角さん助さんがめっぽう強いからでしょう。
わが国も軍隊が弱かったら、それこそどっかの属国になっていたでしょう。
歴史上から消えた国はごまんとある、またこれから消える国もあるであろう。
われわれは、子々孫々にいたるまで、この日本を守り抜きたい、強靱な軍隊の保持が何よりも最重要課題である。
国防は最大の福祉である。

 
 

2010/11/18 10:13

Commented by hara123 さん

いつも思うんです。
これが、安倍政権で出ていたら、どうなっていただろうか、と。

左翼系は騒ぐはずですよね。
なにしろ、国家による言論統制なのですから。

 
 

2010/11/18 10:20

Commented by izaiza1219 さん

「倒閣の檄」に激怒し、次官通達を出させる大臣の対応は興醒めですが、軍人勅諭のもとで育った卒寿に近い航友会長であれば、どのような形で思いを表現するのが適切か、考えるべきではなかったでしょうか。
都立高校の創立記念日に、校友会長が「一刻も早く、今の都政をぶっ潰さなければ、また戦争になる。諸君も数年後には選挙権を持つ。御列席の皆様方にもよくお考え願いたい」と挨拶すれば(まるで梨県みたいですが)、校長らも困惑するでしょう。知事も激怒しかねない。
校友会長と校長らとの気持ちが日頃から通っていないと、そうした挨拶は出ないと見るのが世間で、入間の場合も、恐らく航友会長と基地司令らとの間に、民主党内閣は早く潰さんといかんという話が日常的に交わされていたのでしょう。
私は、栄えある旧軍の関係者であれば、防衛大臣に私信をお出しになるべきだったと考えます。航友会長からの私信であれば、大臣も心して読むでしょう。
三島氏の諌死から、今年は40年なんですね。航友会長が武人としてどう責任を取られるのか。気が重いです。

 
 

2010/11/18 10:26

Commented by 故郷求めて さん

To ウェーブ産経さん

>自民党+みんなの党+たちあがれ日本+新党改革+国民新党
>=自由党または保守党を結党し

そ、それだけはごかんべんを〜〜〜〜

国民新党の党首はゲバラの信奉者だって知ってて言ってる?

 
 

2010/11/18 10:59

Commented by kazu-haya さん

会長氏の発言もまぁ、もうちょい抑えりゃ良いのにと思わないでもないですが…。
民主党の対応は最悪です。

本性が良く出てると言えますね。

 
 

2010/11/18 11:14

Commented by starbeast さん

阿比留様
会長さん確かに毒舌ですが…「きつめの“叱咤激励”を頂いた」といえないで、事務次官通達まで出すほど民主党政権のしっぽに火がついてどうしようもない状況になっていると言うことの証なんでしょうね。

「愚か者が自らの首を絞めるために縄を用意している。」政権が続けば続くほど支持者は減少するでしょうね…次の総選挙で果たして民主党はどうなっているのでしょう。

 
 

2010/11/18 12:41

Commented by talken さん

自由の敵にも自由を与えることが,価値観の多様性を認める民主主義の前提なのですがねぇ.
いままで「恫喝」などを通じて事実上自らの価値観を押し付けていただけだったのが,「通達」という形で法的拘束力を伴うようになると,これは民主政治のシステムの破壊の段階に入ったのではと思います.
民主主義の根幹が脅かされているのに,どうして全国紙は批判展開しないのでしょうか.

 
 

2010/11/18 13:10

Commented by swanny さん

仙谷健忘長官の「自衛隊は暴力装置」発言の方が問題発言だと思います。
どいつもこいつも、ろくでなしばかりですね。

 
 

2010/11/18 13:40

Commented by fa-eng さん

次の選挙では確実に民主党は解党の危機に陥るくらい負けると思います。



この独裁者が憲法停止しない限り。

その前に数多くの売国・亡国法案を置きみやげにしないことを祈るしかないでしょう。

 
 

2010/11/18 14:24

Commented by きんちゃん さん

阿比留さま


私は仏教徒でキリスト教の言葉を引用するのは躊躇いがありますが、民主党を見ていると『白く塗りたる墓』と言う言葉がぴったりかと思います。

つまり上辺はキレイに塗られていても中身は腐敗しウジ虫がわいているような人を言うらしいです。(これはググって下さいね)
私は、こんな人には成りたくないと思い生きて来ましたので、ここまでヒドい人の団体なんて考えたくもありません。


こんな奴らをいまだに支持している人達って新聞もあまり見ていないのか、それとも考えていない思考停止なのかと思えてしまいます。

 
 

2010/11/18 15:07

Commented by izaiza1219 さん

To swannyさん
>仙谷健忘長官の「自衛隊は暴力装置」発言の方が問題発言だと思います。
総理不在時に代行を務める官房長官が、撤回し陳謝したとは言え、自衛隊を「暴力装置」と答弁するとは驚きですね。(何を言おうが、もう驚きませんか)
「暴力装置」といった生硬な言葉でしか、総理・官房長官・防衛大臣が自衛隊や海上保安庁を捉えず、国家公安委員長が警察を「権力の犬」視していたら、ガバナビリティだって揺らぐでしょうに、大学闘争の続きのつもりなのか…

 
 

2010/11/18 15:25

Commented by 八方不美人@いしをつぐ者 さん

To 阿比留さん
航友会の会長あいさつ全文掲載、ありがとうございます。

始めの方は「民主党には、もっとしっかりしてもらわないといけない。」とわりと穏当な物言いだったようで、話しているうちにエスカレートしちゃうタイプの方だったかもしれませんね。
私にもそういうところがあるので、何となく分かる気がします。

To kumatarouさん
>会長のあいさつ、スッとしますね。
>この程度で激怒するなんて、器の小さい連中としか言えませんね。

いちいち本当のことだから癪に障るんでしょう。

>この内閣の隠蔽体質、言論統制はもううんざりです。
>でも、この内閣もそろそろ限界でしょう。
>支持率も落ちてきたし、だれも責任取らないし。

もうね、このままズルズルやっていたらクーデターもありうると考えた方がいいかもしれません。
もちろん望むところでは全くありませんが。
望まないことも起こりうるのが世の中だから。

 
 

2010/11/18 17:41

Commented by 小野まさ さん

swannyさん

>仙谷健忘長官の「自衛隊は暴力装置」発言の方が問題発言だと思います。
>どいつもこいつも、ろくでなしばかりですね。

別に反対ではないですが「暴力装置」は私はあまり気になりません。
ロバート・ハインライン「宇宙の戦士」のデュボア先生の下記の金言の洗礼を受けているので「暴力=無条件に悪い」という感覚が無い所為でしょうか。暴力に善悪はなく用いる者の目的に相対的な善悪がある。
相対的に善なる暴力もあると思います。
まぁ仙谷は単純に「暴力=無条件に悪い ※ 但し中国の暴力を除く」なんでしょうが。

> 誰であろうと"暴力は何事も解決しない"というような、
> 歴史的にまちがっており、道徳にも反している教訓に(略)
> 暴力、むきだしの力は、歴史における他のどの要素にくらべても、
> より多くの事件を解決しているのだ。この反対の意見は、
> それらの事件の最悪状態における希望的観測にしかすぎないのだ。
> この根本的事実を忘れた種族は、その人命と自由という
> 高価な代償を払わされてきたんだぞ。

> 戦争とは、目的を達成するための、抑制できる暴力なんだ。
> その目的は、決して殺すだけのために敵を殺すことではなく、
> こちらがさせたいと思っていることを相手にさせることだ。
> 殺戮ではなく、抑制され、目的を持った暴力なのだ。

 
 

2010/11/18 18:22

Commented by じょんくん2世 酒王 さん

>いつも思うんです。
これが、安倍政権(自民党)で出ていたら、どうなっていただろうか、と。

左翼系は騒ぐはずですよね。
なにしろ、国家による言論統制なのですから。

逆もまた真なりか。
靖国参拝しなくてもここまで言われなかったのは何か癒着があるのか?ジャーナリストとして探って欲しい。○ホテル、耐震偽装・・・自衛隊応援民間団体・・・何か一つの線で結ばれているような・・。

 
 

2010/11/18 18:57

Commented by hkuspcom9 さん

政治の事をとやかく言える人間ではありませんが素人が聞いてもあの「自衛隊は暴力"装置"」発言はどうしようもないですね。後で撤回しようが何しようが、一回口から出た言葉はもう元には戻せないという一般人でも持ち合わせている危機感を全く持ち合わせていないみたいですね。思い切りテレビ中継されているのにも関わらず。

 
 

2010/11/18 19:11

Commented by gidagoro さん


 こんばんは
 町には自衛隊が嫌いと仰る組合員みたいな口調の方がいらっしゃいますねえ。その「暴力装置を」うまく自己の傭兵に持って行くのがアカん暴長官の腕の発揮しどころ。入間基地司令に猛烈に抗議したという議員はなーんにも分かっていない。取り込まんかい、そして民主党の軍隊にせんかい。とか言っても、自衛隊員の98%はバーカと思っているのでしょうが。

 
 

2010/11/18 19:19

Commented by ガブリエル ロセッティ さん

あなたの言葉を借りるなら、「まれに見る陰湿な煽動コメント」ですね。

一民間人が実力部隊である自衛隊の催しで、政権転覆発言をする事のほうがよほどおかしく非常識ではありませんか?

それともあなたの独特な思考様式の中では正常な発言なのでしょうか?

あなた自身が身を捨てる覚悟も根性もお持ちで無いのならば、無用な扇動記事を書きなぐる事はお控えになるべきです。

 
 

2010/11/18 19:51

Commented by 9月 さん

「暴力装置」に関する石破茂氏の発言(asahi.com 2009/03/30):
http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu090414d.html

破綻国家においてどうしてテロは起こるのかというと、警察と軍隊という暴力装置を独占していないのであんなことが起こるのだということなんだろうと私は思っています。
国家の定義というのは、警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するというのが国家の1つの定義のはずなので、ところが、それがなくなってしまうと、武力を統制する主体がなくなってしまってああいうことが起こるのだと。そしてまた、テロは貧困と圧政によって起こるというのは、それはうそで、貧困と圧政の見本みたいな国が近くにありますが、そこでテロがしょっちゅう起こっているという話はあんまり聞いたこともない。そこでテロは起こらない。
--------------------------

「国家の定義というのは、警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するというのが国家の1つの定義」

 
 

2010/11/18 20:28

Commented by 9月 さん

仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なので否定的な意味も肯定的な意味もありません。批判している人はウェーバーを知らないのか?
約9時間前 webから
100+人がリツイート
http://twitter.com/nozaki_yasuhito/status/5091619682385920

「暴力装置」で分かったこと。1.やじった人間は職業政治家なのにマックス・ウェーバーの「職業としての政治」を読んでおらず、2.概念すら知らなかったことを恥じておらず、3.官房長官はウェーバーを読む機会がない市民が聞いたらどう思うかを意識しておらず、単に言葉を”狩れ”ば済むと考えた。
約4時間前 Janetterから
50人がリツイート
https://twitter.com/zakkan/status/5166224338059264

マックス・ウェーバーや大塚久雄氏より自分が偉大だと思っているのか知らないけれど、歴史ある概念や言葉を安直に狩らないでほしいと思うのですが。
約3時間前 Janetterから
https://twitter.com/zakkan/status/5168382684958720

 
 

2010/11/18 21:05

Commented by YAMATO さん

阿比留さん こんばんは。

柳田なんとか法務大臣は「よきに計らえ」しか知らないバカ殿のようで、見るからにバカ丸出し。
菅内閣の番頭さんはさすがに違いますねェ。こちらはアカ丸出し。

この政権、年を越せるんですかねェ?なにやら風雲急を告げてきそうな感じがします。

 
 

2010/11/18 21:18

Commented by 伊佐柳若人 さん

平和は理想ではない、現実である。
現実的に、領土領海国民が侵され、奪われている。
実力行使すべき時にあるのでは?


 
 

2010/11/18 21:54

Commented by gotenvow さん

「暴力装置」は9月さんご指摘のとおり、歴とした学術用語ですね。
30年前に高校でこのことばを習った私が聞いていても違和感はなく、本来ならスルーされても良かったろうと思います。
同じ意味で、今日の丸川議員の質問の冒頭部分は、発言のことば尻をつかもうとするだけのきわどさを感じていました。

ただ、使ったのがあの健忘長官だったところに、ことばの裏に隠れた「アカい邪念」を議場が感じ取ってしまったんじゃないか?と。

ウェーバー読んだことのない人が、今国会、与野党問わず大半を占めるのは想像に難くない(笑)のは国民として情けない限りですが、ことばもまた、使う人を選ぶでしょう。

身から出た錆としか言いようがありません。

To ガブリエルさん

根拠も示さず扇動などとレッテル貼りをすることこそ、控えるべき非常識ではないでしょうか?
ここは阿比留さんが個人で運営するブログですし、言論と表現の自由は憲法で保障されています。
内容が気にいらなければ、読みにこなければ良いだけのことではありませんか?
斜に構えて賢く見てもらおうなんて、今日び、田舎の中学生でもようやらない「かまってちゃん」ぶりですよ。

 
 

2010/11/18 22:20

Commented by nobby さん

阿比留さま

9月 さん

>「暴力装置」という言葉は学術用語なので否定的な意味も肯定的な意味もありません

 私も貴殿と同様、マックス・ウェーバーの「職業としての政治」なる本を読んでいません(読んでいるのなら他者の文章を引用する必要なし)。全く興味もありません。国会は学術論争の場だと考えているらしい貴殿ならではの書込みなのかもしれませんが、仙谷氏ご自身が学術論争に興味がおありにならない以上、余計なお世話ですね。私を含む国民一般は貴殿とは違い、高尚な学術用語には無知蒙昧ですので、言葉の持つ語感、響きのみを敏感に受け止めます。自衛隊員もそうだと思います。
 今回の事案、要は、自衛隊は「反社会的集団である暴力団に似た」存在なのだと、民主党政府要路の人物がこれ以上ない公的な場所で高らかに宣言した(うっかりホンネを漏らしてしまった?)わけです。

その事実、理解しておられますか?

 
 

2010/11/18 22:22

Commented by anthony さん

阿比留様

北沢大臣の自衛隊への締め付けは強烈ですよ。取分け田母神以降、航空自衛隊に対する締付けは異常です。以下、数事例を紹介します。

1、昨年来、航空自衛隊OBの春・秋の叙勲は無く、更に来年以降も無いと伝聞される。これを現役航空自衛官に見せ、北沢大臣への恭順を強要している。

2、今年の春先、G基地の開庁記念日に各政党の国会議員が招待された。自衛隊OB自民党議員にも招待状が届き、参加の回答をしたところ、G基地から出席して呉れるなと要請された。理由は東京からの指示とのことだ。当該議員は現役に配慮して参加しなかったが、民主党の議員は要請が無かったのか複数参加し、隊員を前に祝辞を述べた。

3、航空自衛隊OBの団体等の集会・懇親会に招待しても北沢大臣は一切出席しない。従来は大臣は必ず出席され、多用な場合は副大臣等を代理出席させ、祝辞を述べると共にOBとの交流を図った。

4、若年定年の自衛官は自衛隊が就職援護をすることを公的に認められている。現在、航空自衛官の就職援護が停止している。内部部局での事務手続きが停止されているそうだ。

民主党北沢大臣の就任以降、上記以外の多くの愚策がなされている。入間事案以降、航空自衛隊に対する締付けは益々厳しくなるであろうし、統合幕僚長のポストは航空自衛隊には回ってこないことは明白だ。


 
 

2010/11/18 22:54

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

この場をお借りして、したり顔の 9月 さんのコメントへのわが意見を書き込みさせていただこうと思った矢先、nobby 様の達意の書き込みがありましたので、賛意を表明、そして拍手(パチパチパチ)。

物理的強制力であることはそのとおり、警察も海上保安庁も裁判所も税務署もみな同じ、それを野放しにするか、自由、民主、人権の価値観に従ってコントロールするか、それが問題の核心ですね。マックス・ウェーバーという人は、その辺をどう説き明かしているのでしょうか。もちろん、いちいち解説していただかなくて結構です。

自衛隊をごく自然に暴力装置と言う、その心象風景はきっと、街頭で警察機動隊に対峙したときのものなのでしょう。

 
 

2010/11/18 22:55

Commented by 9月 さん

Sengoku38こと一色正春氏の韓国籍妻説がほぼ確定してしまった件(w(匿名党 2010/11/18):
http://tokumei10.blogspot.com/2010/11/sengoku38_18.html

何故、産経は件の記事を削除しちゃったのでしょうね?
昨日、別エントリで阿比留さんに質問しましたが返答はありません。

    戦争を起こすのは何時も
      「我こそ正義!」
        とかほざく連中。

ウヨとサヨって結局は同じ穴の狢。

 
 

2010/11/18 22:59

Commented by 9月 さん

田母神
トランスデジタル

架空増資詐欺で消えたトランスデジタルのお金は北朝鮮に送金されたんじゃないのかな?

 
 

2010/11/18 23:00

Commented by 伊佐柳若人 さん

すみません、さっきの続きです。
わが方も速やかに、実力排除奪還すべきです。
なぜなら、マクスウェーバー曰く、
「暴利に実質的に対抗出来るのは、同質の暴力だけである」
ちなみに氏は、軍備だけを暴力と言ってない。
「あらゆる政治行動の原動力は権力(暴力)である」
菅内閣ほど暴力的な権力はわが国史上、初めてではないのか。

 
 

2010/11/18 23:03

Commented by izaiza1219 さん

>歴史ある概念や言葉を安直に狩らないでほしい
先生のおっしゃることも分かるのですが、で、あれば、官房長官には(趣味に合わないにせよ)ドイツ語あるいはロシア語でその語を紹介し、「日本では『暴力装置』と訳されて久しいわけでありますが」とか、付け加えるべきだったのではないでしょうか。
先生のような専門家に素人が口を挟んではおかしいですが、マックス・ウェーバーは、『職業としての政治』の中で「<すべての国家は、暴力の上に築き上げられている>と、トロツキーは喝破しました。これは実際においては正しいのです。…強制力はもちろん、国家の正常な、あるいは唯一の手段では決してありませんが、恐らく国家にとっては特有なものであります」云々と書き始めます。「強制力」は所々で「物的強制力」とも訳されますが(西島芳二訳)

一方、「暴力装置」のほうは、トロツキー、レーニン、スターリンらのボルシェビキがマルクスとエンゲルスから引いて来るわけですね。何十年も前に読んだ『国家と革命』その他に「軍・警察・監獄―これこそ、国家権力の主要な力の道具だ」と繰り返し出て来ます。
レーニンが言っており、ウエーバーも「実際においては正しい」と言っているからには正しい、という先生の言い方は成り立ちますが、そうした出自を持った、一つの定義に過ぎないと言えなくもないように思えます。
私たちが「天皇制」「天皇制」と言っている言葉が、コミンテルン32年テーゼの訳語で、元々の用語と訳語とに託された思いがあるのと軌を一にしていると言いますか

それでも仙谷官房長官が謝罪し、首相も陳謝する形を取ったのは、ボルシェビキ的定義の中で思考して来てこれまでは何の支障もなかったのに、「自衛隊や警察を<暴力装置>という捉え方で、あなたはトップに立つのか」と正面から問われた時の答えが用意できていなかったんでしょうね。言葉遊びの中で60年余、生きて来たことに御自身も気付いたというか…
トロツキーが何かにつけて仲間の処刑を激しく言い立てる中で、スターリンに執りなされ命拾いする者が多く出て、それがスターリンの権力掌握につながっていく過程が近年のスターリン伝、トロツキー伝には出て来ますが、そういう文脈で紡ぎ出された「暴力装置」という用語かなと思ったりもしておりました。

 
 

2010/11/18 23:13

Commented by よもぎねこ さん

To ガブリエル ロセッティさん
>あなたの言葉を借りるなら、「まれに見る陰湿な煽動コメント」ですね。
>
>一民間人が実力部隊である自衛隊の催しで、政権転覆発言をする事のほうがよほどおかしく非常識ではありませんか?
>
>それともあなたの独特な思考様式の中では正常な発言なのでしょうか?
>
>あなた自身が身を捨てる覚悟も根性もお持ちで無いのならば、無用な扇動記事を書きなぐる事はお控えになるべきです。

 民間人ですから、何を言っても問題はありません。
 何で問題なんですか?

 自民党政権時代に、民間人が自衛隊員の前で、政権批判をすれば、貴方は文句を言いますか?

 自衛隊は日本を自衛する為のもので、政権や政党を守るものではありません。 

 
 

2010/11/18 23:28

Commented by fa-eng さん

>一民間人が実力部隊である自衛隊の催しで、政権転覆発言をする事のほうがよほどおかしく非常識ではありませんか?

一民間人とは言え、全くの軍事素人ではない元帝国軍人ですから
そんなことくらい判ってるでしょう。
でも、ソコまでかりたたせるほど現政権があまりに酷いってことです。
しかも、仙谷や北澤には民間人を非難する権利も資格も無い。

原因である民主党政府を叩かず、義憤にかりたたせられた人を責めるのは
やはり貴方も狂った政府の信奉者ですか。。。。

 
 

2010/11/18 23:29

Commented by nobita2010 さん

2002年の航空祭の時に、航友会長は

自民党が自分の事ばかり考える自分党になってしまった。」と

自民党政権もお叱りになっていましたよ。

町医者先生で、地元の人々から慕い尊敬されている老人の話に

何でこうも過敏になっているのか?

民主党の限界をそこに見ます。

それから、いよいよ沖縄県知事選挙まで10日となりました。

伊波氏が県政を握った場合、日米関係はズタズタになります。

沖縄に御知り合いがいらっしゃる方は、電話一本入れて、ぜひ

良識ある選択を促してください。伊波氏側は県外から活動家を

大量動員しての体勢です。現在は五分五分と言われていますが、

地元新聞社は完全に反米反日です。ギリギリのところで世論操作

されることでしょう。沖縄だけの事と考えず、日本全体からの

支援をお願いします。

ブログ主様、勝手な事を書いてごめんなさい。

 
 

2010/11/18 23:33

Commented by 伊佐柳若人 さん

訂正です。
暴利→暴力。

ついでに、大臣辞任の噂が出てますが、柳田賭け麻雀ですかね。

 
 

2010/11/19 00:17

Commented by 9月 さん

自衛隊は「暴力装置」である(池田信夫blog):
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51501855.html

仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」という国会での発言が問題になって撤回したようだが、撤回する必要はない。自衛隊はれっきとした軍隊であり、軍隊とは暴力装置に他ならない。これに抗議している自民党は、自衛隊を災害救助隊だとでも思っているのか。
(部分抜粋)
---------------------

 
 

2010/11/19 00:22

Commented by 9月 さん

自衛隊は暴力装置である..ということを否定する人は、もしかすると9条教信者なのかも(笑)。

 
 

2010/11/19 00:23

Commented by fa-eng さん

アホですか?誰が言葉遊びをやってるのかな?

 
 

2010/11/19 00:29

Commented by 9月 さん

最近、ウヨのヒトビトは日本も核武装を!とか言ってますよね?
これは、暴力装置じゃないの?

 
 

2010/11/19 00:37

Commented by 9月 さん

Commented by 伊佐柳若人 さん
平和は理想ではない、現実である。
現実的に、領土領海国民が侵され、奪われている。
実力行使すべき時にあるのでは?
--------------

クーデター?(笑)
それこそ、暴力装置じゃないの?

 
 

2010/11/19 00:40

Commented by nobby さん

阿比留さま何度も失礼いたします

9月さん

 ご苦労様です。
 ただ同工異曲をいくら並べていただいても、説得力が増すとも思えないんですが・・・?

 
 

2010/11/19 00:40

Commented by 小野まさ さん

9月さん, gotenvow さんに同感ですかね。

マックスウェーバーの言葉であることは知らなかったけど(高校の「倫理社会科」の授業で出てきたかも知れないけど忘れちまった様だ・・・)治安や平和を維持する機能としての「暴力装置」は割と社会に浸透している言葉ですよね。学術用語という程でもない。
普通に知らないと小説を読む際でも障りがある(悪の意味があると勘違いする)程度の言葉だと思います。
故に、それを非難するのも、非難されて謝るのも何か違和感があります。

それより民間の言論を統制するかの様な通達の方が大問題で、野党もマスコミも攻めるポイントを少し外している様で苛々します。

 
 

2010/11/19 00:43

Commented by 小野まさ さん

9月さん

核武装は「暴力装置」ですね。即ち、平和維持のための機能です。
平和のため、日本が核武装する日が早く来ることを願って止みません。

 
 

2010/11/19 00:55

Commented by 9月 さん

>平和のため、日本が核武装する日が早く来ることを願って止みません。

核ドミノと核実験。
でもって、核ボタンを押すのが、るーぴーだったりして(笑)。

 
 

2010/11/19 01:08

Commented by highlevelreader さん

語源はともかく、「暴力装置」という言葉は1970年代の全共闘用語で自衛隊や警察を指して使っていた言葉です。

彼らは、「国家が暴力装置を持っているのだから我々も暴力装置を使っていいのだ」と主張し、機動隊に石を投げていました。

その全共闘のなれの果てが今のカンカラ内閣ですから、彼らが「今や我々は暴力装置を手に入れた」と張り切るのは理解できます。

昨日11月18日の参議院予算委員会自民党丸川珠代議員が「武力と暴力は違います。暴力はコントロールできません。自衛隊はシビリアンコントロールすべきものであって、コントロールできない暴力装置ではありません」と言ったのは、けだし正論です。

その発言の意味をセクハラ健忘長官やカンカラ首相は全く理解できていなかったようです。

セクハラ健忘長官は単なる失言をしたのではなく、自衛隊をまさに「暴力装置」と思っているからこそ、あんな発言をしたのでしょう。

 
 

2010/11/19 01:12

Commented by 9月 さん

そもそも、皆さんが信奉してる田母神って架空増資詐欺のトランスデジタルの広告塔をやってらっしゃった方なんですが。
でもって、そのお金は北朝鮮に消えたみたいなんですよね(笑)。

 
 

2010/11/19 01:40

Commented by 小野まさ さん

highlevelreaderさん

成る程「暴力装置」という言葉は、私は「治安機構」と同じ認識でしたが(綺麗ごとを排し本質を表している点で寧ろ好きな表現です)、70年代に左派学生によって再定義された結果「制御されない武力」の意味を背負う様にもなったのですね。
仙谷の経歴からすると、こちらの意味で使用している・・・というか謝罪した時点で、明らかに悪い意味で使用したのでしょうね。

ただ「防衛省通達問題」がこの失言問題(仙谷の腹はどうせ最初から見えてるし、こちらはそんなに追求できるもんじゃないし)で霞んでる様で気になっています。言論封殺ですから、マスコミなんか特集組んで追求しても良いと思うんですけどね。

 
 

2010/11/19 01:59

Commented by gotenvow さん

To highlevelreaderさん 小野まきさん

私も「暴力装置」=「実力行使できる機関」と考えておりましたが、なるほどです。
ウェーバーの上っ面だけを舐めた左傾学生による日本ローカルの再定義があったのであれば、そのバックボーンを持つ例の健忘長官のことですから、100%の悪意で発したことば疑いありません。

認識を改めました。ありがとうございます。

国会での論点については小野まきさんに賛成。
野党は突っ込みどころを間違えて、貴重な時間を空費しているようなもどかしさがあります。

 
 

2010/11/19 05:26

Commented by wnd37472 さん

 カンボジアで、数百万人が虐殺されました。他にも、虐殺と呼ばれる事件は、数多くあります。平和の砦は、人間の心の中に築かなければなりません。安直な理想を語りたくはありません。
 岡崎大臣のように、「人としての尊厳を守る」といいながら、慰安婦への賠償を求める意見には、人に対する尊敬がありません。自分の方が偉いという、根本的な事実誤認があります。平和をこわす人は、人への尊敬が無いという、共通の資質があります。

 
 

2010/11/19 08:46

Commented by 通りがかり さん

阿比留さん、おはようございます。

自衛隊を「暴力装置」と言う人間を選挙応援し、自衛官を恫喝する議員を親族に持つ「リベラル」の元首相夫人がいるんですが。
その方に取材して頂けませんでしょうか。

あと選挙応援については、ゆで卵大好きな徳島出身のタレントにも。

 
 

2010/11/19 08:48

Commented by hatlabo さん

北沢大臣の答弁中に入間基地広報に電話してみた。

私>航空祭にはしょっちゅう出かけるんだが、民主党を支持しな
  ければ基地に入れないのか?

自衛官>そんなことはありません。航空祭はだれでも参加するこ
  ことができますよ。

私>格納庫前でだれかれかまわず、床屋談義で民主党はダメ、最高
  司令官もクズと話しかけるがそれでもよろしいか?

自衛官>はっはっはっはっ・・・

私>政府はいい加減なくそ野郎でも自衛官は尊敬しているぞ。任務
  に精励して頑張ってくれ!

自衛官>ありがとうございます!

 
 

2010/11/19 09:58

Commented by leny さん

To highlevelreaderさん

分かり易い解説ありがとうございました。<(_ _)>

 
 

2010/11/19 10:42

Commented by 小野まさ さん

> みんなで、一刻も早く菅政権をぶっつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう。

ちょっと待ってくれ!

谷垣からもうちょっとマシな奴に代わってからにしてくれええ。
多分、谷垣が民主党最大の功労者じゃないだろうか。

 
 

2010/11/19 11:06

Commented by 伊佐柳若人 さん

9月とやら、わしになんかいったかね。
国土国民主権を守るのは、クーデターかね。

ロシア・南朝鮮・支那は領土領海を侵し、北朝鮮は国民を拉致してるが?

 
 

2010/11/19 11:23

Commented by 9月 さん

To 伊佐柳若人さん

>国土国民主権を守るのは、クーデターかね。

すみません、私が読み違ってました。
ごめんなさい。

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1897482/

「平和憲法」が暴力装置としての国家の本質を曖昧にしてきたからだ。しかし尖閣諸島や普天間基地の問題は、このような脳天気なご都合主義が、そういつまでも続けられないことを示している。
----------------------

「暴力装置」という用語を言葉狩りしようというヒトビトは結果として9条教徒と一緒なのでは?と思います。
他国からの暴力、或いは国内における暴力(例えばテロ)に対抗する為にはそれを上回る国家としての暴力装置が必要な筈なのに、脊髄反射の言葉狩りがそれを曖昧にしてしまっているのではないのでしょうか?

 
 

2010/11/19 12:37

Commented by leny さん

マックス・ウェーバーの学術論文中の言葉を、マルキストの仙谷が使うからおかしくなるのでしょう。ウェーバーは唯物史観・マル経の教祖マルクスと対比される方ですからね。

しかも、ゼンガクレンでは語を剽窃してその意味を「国民を弾圧する装置」として「だけ」で用いていた訳で、今回の仙谷もそのように用いているのですから、言い訳が効きませんね。

 
 

2010/11/19 12:47

Commented by fa-eng さん

>「暴力装置」という用語を言葉狩りしようというヒトビトは結果として9条教徒と一緒なのでは?と思います。

言ってるキミは屁理屈をこね回して言葉遊びをしているに過ぎない。

言ってることに何の説得力も無いからね。

 
 

2010/11/19 13:00

Commented by 9月 さん

田母神氏が架空増資詐欺のトランスデジタルの広告塔になっていたことに対する反論はないみたいですね。

でもって、
元女性自衛官:田母神氏に謝罪求め通告書 著作で名誉毀損(毎日新聞 2010/11/19):
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101119k0000e040054000c.html

 
 

2010/11/19 13:39

Commented by leny さん

仙谷氏が架空マニフェスト詐欺の民主党の広告塔になっていたことに対する反論はないみたいですね。。

でもって、
仙谷官房長官 と「大物総会屋」 絡み合いすぎる関係(週刊文春2010/11/25号)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm


まっ、周辺を突くよりも、現在の「クーリングオフ」を希望する国民が圧倒的になりつつ現状を受け止め、まずは内部から支持政党の詐欺を糾弾されるのが民主党の為にも宜しかろうと思いますよ。

 
 

2010/11/19 13:56

Commented by 小野まさ さん

9月さん

>田母神氏が架空増資詐欺のトランスデジタルの広告塔に
>なっていたことに対する反論はないみたいですね。

貴方は何か勘違いをしている様です。
航友会の会長さんの疑惑なら判るんですが、私には、まるで記事に関係ない田母神氏の疑惑を取上げている意味が判らない。スキャンダルは雑誌に任せておけばよいのです。

強いて推測すると、貴方には民主党を批判している人々が「何か1つの組織に属している様に見えている」様に見受けます。そして「その組織の指導者である田母神氏」の疑惑を指摘することで、それらの人々の主張も誤りと批判したい様に見受けます。奇しくも中共政府と同じ思考パターンの勘違いです。

民主党を批判している我々は、貴方が妄想する様な1つの組織ではないし、別に揃って田母神氏など(故中川氏、sengoku38氏など)を崇拝している訳でもないのです。彼等の主張に頷ける所もあれば、ある主張はナンセンスと断じている部分もあるのです。
田母神氏は民主党を倒すという同じ目的を持った同格の仲間に過ぎません。大同団結し、生臭く言えば知名度や数を利用しあう互助会に過ぎないのです。

だから田母神氏の疑惑が事実だとしても別に何も変わりません(人間に山っ気も失敗も付き物だから大概のことは気にしませんが)。御輿に相応しくなければ御輿を代えるだけです。我々は民主国家の民ですから当然、それぞれ自分が一番偉く、一番責任があると思っています。

まぁ、自分の論がなく、有名人を個人崇拝する癖のある人には中々判らないと思いますが、人を評せず論を評する様にありたいものです。

 
 

2010/11/19 14:43

Commented by 9月 さん

To lenyさん

もしかして、私が仙谷擁護の民主党シンパとか勘違いされてません?私の過去ブログを読んでいただければ分かると思いますが、100%アンチ民主党ですよ。

>仙谷官房長官 と「大物総会屋」 絡み合いすぎる関係(週刊文春2010/11/25号)

この件も知っています。
そして、この件が今回のsengoku38騒動の裏にあります。

sengoku38の不都合な真実
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1890700

今回の騒動は何としても小沢システムを作りたい小沢組(住・親韓(朝)露)が、仙谷組(菱・親中)に仕掛けた抗争です。
ですから、またぞろ小沢待望論なんていうものが出て来てるでしょう?

まっくろくろすけを民主党の救世主として煽る、小沢ホワイトナイト計画が本格化(w(匿名党 2010/11/19):
http://tokumei10.blogspot.com/2010/11/blog-post_1515.html

小沢を潰す前に仙谷、菅政権を潰すというのは、小沢の策略に嵌ってしまうということです。
先ず、小沢を潰してから仙谷、菅、そして民主党を潰すのが正しい順序ではないでしょうか?
順序を間違えるともっと酷い状況になりかねません。

 
 

2010/11/19 17:14

Commented by fa-eng さん

>sengoku38の不都合な真実
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1890700

ガセだって情報も有るのに、しっかり精査したのかねぇ

 
 

2010/11/19 17:28

Commented by nandeyanenn さん

こんにちは

某掲示板より


無知なやつらが「暴力装置」という言葉の意味も知らずに批判してる!

って言ってるやつが一番ずれてると思う

 
 

2010/11/19 17:50

Commented by じょんくん2世 酒王 さん

記念日に社長の面前で多くのギャラリーがいる中で協力会社の役員が「あんたに社長をやめてもらいたい」・・と言われて嫌な気分にはなろう。人間だし。

ただ「表現の自由」を制限していいのか?という議論になるのはむしろプロ市民サヨクの良く使うすり替え理論みたいだ。
靖国に参拝しない自民党首相も多くいただろうが彼はその時にも批判していたのか?それならば筋の通った男でいいが・・・。

 
 

2010/11/19 19:26

Commented by fa-eng さん

靖国と同列に置くのもすり替え理論だと思うが。

自民党時代にも歯に衣着せぬ批判をしてきたと自負しているらしい。>荻野氏

荻野氏の言葉にいきり立って条件反射で非常識なモノを言う
極左反日政治家の化けの皮が剥がれたってだけでしょう。

仙谷氏、閣僚の失言続出に「野党の無通告質問が原因」と責任転嫁
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101119/plc1011191150013-n1.htm
これほど馬鹿で政治家にふさわしく無い男が政権中枢に居ること自体が間違ってるでしょう。
通告質問とは限られた時間の国会審議がスムースに進められるように
先に質問書を渡すので有って、答弁する者に対して必ず出さなきゃいけないってものじゃないでしょう。
答えられないのは勉強不足であって、その職には不適格者ってことですね。

 
 

2010/11/19 21:56

Commented by fbtmw645 さん

最近TVをほとんど見なくなりました。とゆうのも64歳で始めてPCを買ってはじめインターネットの情報とTVの情報の違いに愕然としたからでNHKに始まりすべての地上波は変更報道で毎日視聴者を洗脳するがごときの有様である。
特に阿比留さまの情報は信用できそうで楽しみに閲覧させていただいてます。桜SO-TVも大好きです。
これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

 
 
トラックバック(31)

2010/11/19 20:55

為政者が自衛隊を「暴力装置」というのは政治的には失言だ [誇りはどこにある]

 

ryu_hi_ki: 池田氏の意見の多くは賛同できるものだけど、こういった感覚は理解ができても心情的に納得は出来ない。人間というものはそうじゃないんじゃないかなと。RT @ikedanob: 池田信夫 blo...

 

2010/11/19 20:21

ボロボロの菅内閣と頑張っている政務官 [普通のおっさんの溜め息]

 

陳謝、謝罪連発、ぼろぼろ予算委 民主党内でさえ、「もう、菅内閣はもたない」との声も&nbsp;では&nbsp; 18日の参院予算委員会は、さながら「おわび委員会」の様相を呈した。として次の例を上げています。・柳田…

 

2010/11/19 17:05

柳田法相、進退問題への波及は必死だ [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

柳田稔法相の国会軽視発言をめぐり自民党が参院に提出方針の法相問責決議案は18日、野党の賛成多数で可決される見通しになった。 公明、社民両党に続き、みんなの党、共産党なども賛成で足並みをそろえた...

 

2010/11/19 15:23

朝鮮学校への補助金は保守系議員を籠絡する対日工作活動の成果 [なめ猫♪]

 

昨日ある地方議員を訪ねました。 福岡県でも数少ない北朝鮮問題に取り組まれる議員です。 今年10月27日付けで情報公開請求していた平成19年から21年度にかけて3カ年分の福岡朝鮮学校にかかる...

 

2010/11/19 12:30

マックス・ウェーバー(Max Weber) [拗ね者のコメント帳]

 

マックス・ウェーバー (Max Weber)と聞いたら、社会学や政治(哲)学を囓った人なら、「あらっ、懐かしいお名前」って感じる方が多いでしょう。100年前のドイツで活躍し、現在でも影響力のある社会学者であり、経済…

 

2010/11/19 11:43

【大政翼賛会】 昔の日本陸海軍、今の霞が関官僚組織 【「国家総動員法」の時代】 [つれづれすくらっぷ]

 

いつの時代も メディアをコントロールしようとするもの が、破局を招き寄せる・・・。 ■日清戦争─「国民」の誕生 - 池田信夫 blog http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/df5c66807f3b8daa18265b4fe1d92714 http://www.…

 

2010/11/19 07:40

阿比留ブログにガブリエル ロセッティが書き込む時は [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

左翼が本当に癇に障っている時(笑 本当にわかりやすいスカポンタンである(笑 そして最近は「こめんとするあほう」「9月」とアクセス乞食が出没(笑 民主党叩きのリーダー、爆走する阿比留ブログで売名行為をするのが…

 

2010/11/19 06:40

まるで自衛隊は存在してはだめだと言いたげだった−仙谷氏の経歴からにじみ出た軍隊観には辟易 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と表現した。 直後に撤回し「実力組織」と言い換えた上で「法律上の用語としては不適当だった。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した...

 

2010/11/19 06:35

【祖国再興 救国内閣 閣僚名簿】(案) [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

菅内閣・民主党政権の崩壊は目の前   祖国日本を再興する超党派の   内閣を皆さんと共に考えたい ! 菅内閣・民主党政権の崩壊は6.5.4.3…とカウントダウンの段階に入り、時間の問題となりました。ことこ…

 

2010/11/19 03:51

朝鮮学校無償化運動のビラ [なめ猫♪]

 

現在、朝鮮学校への補助金が全国の自治体で支出されていますが、福岡市教育委員会が開示して来た補助金の文書は同一の筆跡の領収書等、怪しい内容のものでした。 行政は本当に精査しているのでしょうか。 ...

 

2010/11/19 03:15

農業だってビジネスでしょ? [ロンドンで怠惰な生活を送りながら…]

 

Tweet 農は国の本だ。 とか 食料自給率が低いと心配だ。 とかいってやたら農業を保護したがる人達がいる。 自給率の話になるとカロリーベースの自給率なんてあんまり意味がない。さらに生産額ベースで見…

 

2010/11/19 01:44

【海保一色正春氏の勝利】いやらしい仙谷上野介は一色氏起訴なら自爆【次のステップが大事】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

「 主任航海士逮捕せず 船長釈放考慮か」(今朝の産経一面トップ)ということだが自発的に出頭したX氏が逮捕の要件を満たさないのではという見解は最初からあった。だから、昨日テレビで大きく逮捕断念というニュー…

 

2010/11/19 01:44

【法相ですか?】バカのふたつ覚え、資格なし自白、これまでも真摯に答弁して来た【開き直り居座り】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 柳田法相は仲間うちの話の中で自ら法律に関して素養がないことを打ち明け何故法相になったのかわからないと語ったそうだ。その上で「法相はいいですよ。」二つのセリフさえ覚えておけば国会答弁を切り抜けられる、…

 

2010/11/19 01:36

【丸川氏が正しい】一度でいい中国軍は中共の暴力装置だと言ってほしい【仙谷氏の理論的敗北】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 仙谷氏は陳謝はしたそうだが、誤りと認めた訳ではない。法律用語としては間違いだったと言っただけだ。暴力装置という用語は国家とセットで用いられレーニンによって支配階級の搾取を可能にする暴力の担い手として…

 

2010/11/18 21:57

[与党民主党考・113 「アナーキー(過負荷の無政府状態)」] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミ…]

 

民主党政権は、その発足前から、「崩壊」を孕んでいたのだが、  政権発足から「崩壊」に向けて、加速度的に折れ線グラフの斜度を上げていて、最近、遂に、その折れ線グラフが、そっくり返ってしまったような気が…

 

2010/11/18 21:31

半導体の敗退・今後の自動車産業・政府の役割 [普通のおっさんの溜め息]

 

 「東洋経済オンライン」の「野口悠紀雄の「経済危機後の大転換・ニッポンの選択」で 「かつて世界を制覇した日本半導体産業の凋落」と言う概要次のような記事を見つけました。 90年における日本のトップ3社の…

 

2010/11/18 19:24

シビリアンコントロールの認識違い [重箱の隅つつき]

 

入間基地の航空祭における後援会会長挨拶。 これに絡んでの仙石官房長官発言を含み 【言うだけならなんとでも】 を更新。 2010/11/18付 シビリアンコントロールの認識違い

 

2010/11/18 19:17

シビリアンコントロールの認識違い [言うだけならなんとでも。]

 

仙石官房長官の一日一暴言というか、一日一失言というか そんなものが取り沙汰される今日この頃ですね。 色々考えるのがもう面倒くさくなってきたところですが これまで国民が敢えて考える必要がなかったことや …

 

2010/11/18 18:17

自衛隊を「暴力装置」と発言した仙谷官房長官ー本音のオンパレードで民主党は危険水域 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

12月17日、柳田稔法相の「国会答弁は2つ覚えておけばいい」などと、国会答弁を軽視するような発言は聞いてあきれるとんでもない発言である。 尖閣諸島海域での中国船不倒衝突事件でビリビリしていると...

 

2010/11/18 18:15

子供に“さん”づけ、先生が生徒に敬語を使う 〜 強烈なカルト悪平等主義の洗脳 [うぃすぱー・ぼいす]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m 現実には同じ人間なんて一人も存在するはずなく、“平等思想”というのは理不尽な悪平等を維持することを意味し、実際は組織の弱体化や分断をもたらす謀略思想でしかないと…

 

2010/11/18 10:22

永田町で頓珍漢な事をおっしゃりながら平然としていらっしゃるセンセイ方へ [nihonの雑記帳(仮題)]

 

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/464399/ これをどうお感じになりますか? 「日本に関係ない」だけで済ませますか? 日本が将来このようなことにならないと確実にいえるのですか? 「日本でそ…

 

2010/11/18 09:00

「1歳の誕生日」 [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

ご無沙汰いたしております。 このブログの管理人、〔しーたろう〕でございます。

 

2010/11/18 08:32

仙谷が率先し相次ぐ舌禍事件 政権末期の雰囲気漂う [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101117/plc1011172357029-n1.htm いいぞ、タイトルで誰が書いてるかがわかるようになってきた(笑 早々に仙谷にターゲットを切り替え、絞った産経、GJ ! だいたいこの手の…

 

2010/11/18 07:30

「逮捕せず」 世論の力に屈した官邸 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

  青山氏が解説、官邸・最高検と東京高検・地検が激しく対立!   尖閣ビデオ は 「見 て は いけない」で   はなく「見なくてはいけない」もの ジャーナリストの青山繁晴氏は17日放映された関西テレビの水曜アン

 

2010/11/18 06:43

保安官行政処分へ−明らかとなった逮捕までの尖閣映像の全面公開を求める意見書の決議を [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

捜査終了待たずに海上保安官を懲戒処分へ(産経新聞 11月17日(水))  沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、海上保安庁は16日、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で事情聴取を受け、...

 

2010/11/17 23:29

仙谷由人に憑依する国際共産主義の亡霊を祓う大東亜戦争のたった一つの真実 [森羅万象の歴史家]

 

 さいきん近衛文麿を美化する歴史書の出版が相次ぐ中、PHPが中川八洋教授の「近衛文麿とルーズベルト」を大東亜戦争のたった一つの真実―近衛文麿の戦争責任として復刻した。   所長は、現代史資料ゾルゲ事件、…

 

2010/11/17 23:11

仙谷がどこを向いて政治家をやっているか良く分かる記事 [拗ね者のコメント帳]

 

下記の毎日新聞の記事では、仙谷が中共と行った密約が記されています 。何故か他のマスコミはスルーですし、毎日も単独記事で追求はしていないようです。念のために魚拓の一番旧いURLも載せておきますが、現在も毎日…

 

2010/11/17 23:11

日本が「自由抑圧国家=独裁国家」へ変わるメッセージを送る仙谷政権 [拗ね者のコメント帳]

 

YOMIURI ONLINE の記事でしか取りあげられていませんが、 オスロの日本大使館が、ノーベル平和賞への出席の返事を11/15の締め切り段階でしていない 事が書かれています。 現在、早々に欠席の返事をしているのはイラ…

 

2010/11/17 21:12

民主党・今野東さんが本会議演説で異例の国会改革を提案 しくみを変える [国会傍聴記by下町の太陽]

 

[画像]民主党参院議員の今野東さん、参議院インターネット審議中継からキャプチャー【参院本会議 2010年11月17日(水)】 昨日の衆・本会議に続き、参・本会議で菅直人首相がAPEC2010横浜の首脳…

 

2010/11/17 19:58

柳田発言は失言とは異質な「犯罪告白」であり、悪質さは群を抜いています / 谷垣 [水と緑の日本 彩りと安らぎの願い…]

 

昨日に引き続いて同じネタを扱いますが、今日のNHK7時ニュースでもこれをトップで扱っていたので少し驚きました。(相変わらず青山ズバリみたいに拉致担当相としての切り口は無かったですが) これまでマスコミ…

 

2010/11/17 19:01

異常な売国奴政党、民主党 [意外と社会派(予定)]

 

やはり民主党は売国奴だ!! レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相 中国はレアアースを独占している国である。 しかもこれをカードにして、国際的にも批難すべき...