Tweet |
|
|
日米両政府は日本側が負担する2011年度以降の在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)を現行水準とする方向で最終調整に入った。複数の日米関係筋が23日、明らかにした。日本が求めていた大幅削減は米側と折り合わなかったため、見送られた。
米軍施設で働く日本人従業員の労務費など日本側負担を定めた現行の特別協定は来年3月に期限が切れる。両政府は11月のオバマ大統領来日までに新協定締結に向けた大筋合意を目指す。
思いやり予算は在日米軍を支えるために1978年度以降支出されている。本年度の総額は1881億円で、主な内訳は従業員2万3千人分の労務費(1140億円)、米軍施設の光熱水費(249億円)など。
関係筋によると、北沢俊美防衛相とゲーツ米国防長官は11日のハノイでの会談で「中国の軍事力増強、北朝鮮のミサイル開発によって在日米軍の役割は増大しており、日本側も応分の負担が必要」(防衛省幹部)との認識から、現状維持とする方向で一致。前原誠司外相も今月、ルース駐日大使と会談し、大幅減額にこだわらない意向を伝えた。新協定の期間は5年間で調整している。
(共同通信)
次の記事:宮里美香は2打差4位に後退 ...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。