無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」 DTV

2PIX ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 DAT 元スレ 情報 検索 赤レス 312res [PR]話し相手はここにいるかも【ASKS?】[PR]

【3波対応】 アースソフトPT2 Rev35 【4TS】

1名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:46:13 ID:vFLLYoEu
http://earthsoft.jp/PT/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。


【PT2まとめ Wiki】
http://minatomirai21.blogspot.com/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT2 Rev34 【4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287300422/


 
2名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:47:13 ID:it70ioqZ [1/8]
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PT2単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。
フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。

3名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:47:54 ID:it70ioqZ [2/8]
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど? 
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの? 
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。 

Q. 青いB-CASしかないんだがBS/CSデジタルは見られる? 
A. 有料放送以外は見られます。 

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。 
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。 
「リモートデスクトップを使わない」か「BonCasLinkを使う、VNCでリモート接続する」などで対処してください。 
XP Pro SP2/SP3の場合、sala's Terminal Server Patch適用によっても回避可能です。 

Q. カードリーダにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。 
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。 
SCM Microsystems製のSCR3310の場合、ICの接点があるほうが表になります。

4名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:48:35 ID:it70ioqZ [3/8]
【デジタル放送録画の流れ】 

1.暗号化された放送データ 
             を 
2.ICカードリーダ 
             にいれた 
3.B-CASカード 
             から解除する為のデータを読み取って 
4.解除ソフト 
             を使って複号する 

(1)暗号化された放送データを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT2 
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置 
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード 
(4)暗号化された放送データを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア

5名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:49:22 ID:it70ioqZ [4/8]
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか? 
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。 
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。 
マザーボード・PT2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。 
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。 

32bitPCI形状 

カード側 (左がブラケット側) 
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応 
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用 
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの) 

スロット側 (左がブラケット側) 
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1 
┗━━━━━━━┻━━┛ 
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作) 
┗━━┻━━━━━━━┛ 
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように 
このスロットを採用している場合が多い。 
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)

6名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:50:05 ID:it70ioqZ [5/8]
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー 

推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok 
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok 
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit未対応 
   Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok 
   DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok 
     不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう 
   DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り 
   シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り 
   兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合

7名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:50:21 ID:/l5OTrIL [1/2]
>>1


8名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:50:23 ID:MnBjzFg4
いちおう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002WLP190

9名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:50:59 ID:gB8/gors
立った、立った、スレ立った!やっほう!

10名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:52:49 ID:it70ioqZ [6/8]
Janeがバグってるせいかスレ立て出来なかったんで知人に依頼してやってもらった
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

11名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:53:57 ID:/l5OTrIL [2/2]
ugeたった
新スレだといつもだ

12名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:58:55 ID:it70ioqZ [7/8]
誰か前スレ>>7を張ってもらえないか
書き込みましたと表示されてるが何故か書き込まれてない

13名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 01:03:35 ID:MYulVdlO
B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは下記のお問合せ先までご連絡ください。 
○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。 
[お問合せ先] 
[B-CASカスタマーセンター] 
・電話 0570-000-250 
・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休) 
<郵便でのお問合せはこちら> 
〒231-8691 
横浜港支店郵便私書箱第105号 
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛 

14名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 01:18:51 ID:Ssxk90s+ [1/2]
・安物の類似品(もっぱら赤い基板の製品)は性能が期待できませんので注意しましょう
・入手難に乗じてヤフオク、Amazonマーケットプレイスなどで法外な価格で売っている出品者を肥やしてはいけません
 甘い汁を吸わせないよう購入はぐっと我慢してください(PT2の定価は16,800円です)

15名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 03:25:26 ID:mTA5WPLI
PT−3が出るとしたらいつごろなんだろうか?

16名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 04:30:04 ID:WD4tF7G3
誰も知らないよ

17名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 06:15:22 ID:bVRNIPp7 [1/5]
でも断片化を避けるメリットがあるとすれば、それは
間違ってTSファイルを削除してサルベージかける時ぐらいだな。

4GBを超えると簡単には復元できないので、全スキャンする必要があるけど
その場合断片化していたら、その分細切れのTSファイルがいっぱい復元されるという。

18名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 07:02:44 ID:2SHHQkVH
ディスクの断片化というのもあるだろうけど、単純に4波同時に録画すると、データ量として10MB/S。
勿論、シリアルなデータ書き込み量としては大した量じゃないが、並列で4つのTSファイルに書き込み
つつ、一時ファイルとか、その他のデコードなどの作業用ファイルもあるし、裏で動くプロセスのIOもあ
るから、意外にディスクIOがキツいんじゃないかと妄想。一時的なピークになると10MB/Sを何倍にも
した読み書きが発生してディスクのキューがいっぱいになるんじゃないかと。

PT2用マシンは非力なPCでいいというのは定説だけど、ディスク書き込みについてのあんまり聞いた
記憶が無い。ドロップフレーム0を目指すのは結構大変なんですかね?非力なマシンでいいって言っ
ている人は、あんまり同時録画しないんでしょうか?(現実問題として、4つ同時は稀だけど)。

ベンチマークの結果を気にして、クラスタ (アロケーション ユニット) サイズを大きく(64KB)にしている
のも実はあんまり良くない(バッファが大きくなる)のかな?

19名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 07:31:01 ID:VgwC8XWS [1/2]
4TS録画するだけなら5400rpmの低速HDDで全く問題はない。
録画中に既に録画済みのファイルをフルスピードで転送し始めたりすれば問題が起こってくる。
その場合はフルスピードで転送せずウエイトを挟めるようなソフトで転送すればいい。

あとHDDによって同時アクセス時の挙動が異なる。
前述の例ではシーケンシャルな転送を優先してドロップしやすいHDDもあれば、
後発の小刻みな転送を優先してドロップしにくいHDDもある。
この辺はベンチじゃわかりにくい(ベンチはキュー1が多いし、キューを増やす場合でもランダムが主)。
手っ取り早い判別法は、物理的に別なHDDにシーケンシャルなファイルコピーをしながら、
そのHDDにあるファイルにアクセスするとか、ランダム512Kくらいのベンチをしてみるとか。

AHCIからIDEモードにしてNCQを無効にするとキューの並べ替えが無効になって、
シーケンシャルな転送を優先するHDDでもあまりシーケンシャルを優先しなくなる、
なんて話を自作板で聞いた記憶もある。
この辺の話は他の場所でもあまり話題になってないのでよくわからないね。

20名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 07:48:24 ID:VgwC8XWS [2/2]
自作板の話は見つかったわ、1年前の話なので今でも似た傾向かはわからんが。

ttp://2chnull.info/r/jisaku/1252810762/206-221
206:Socket774:2009/11/01(日) 23:13:37 ID:HI8d5Hyd
AHCIモードにおいて例えば、
先にアプリAが、HDDにフルアクセスしている時、
後のアプリBが、同じHDDにアクセスした場合、
アプリAのフルアクセスが終わるまで、アプリBのアクセスは、
ほぼ待った状態になるよね。(NCQの働きかな)

IDEモードでは、低速ながらも、ヘッドガリガリさせて、
両方のアクセスを受け入れてくれた様な記憶がある。

上記の様な2つ以上の同時アクセスでは、ヘッドの動きが分散しにくい
AHCIの方が速いけど、後発のアクセスが待たされるのは、一長一短と思った。

212:Socket774:2009/11/01(日) 23:44:26 ID:hpnSeDuN
その辺はHDDにもよるんじゃね?
うちだとWDのHDDは一つの動作につきっきりになっちゃうみたいで、
大きなファイル読み込んだりしてると他の動作が出来なくなる。
逆にHGSTはそう言うときでも分散してアクセスできる。

217:Socket774:2009/11/02(月) 00:05:25 ID:8GLIVrjE
NCQってのはあくまでHDDに対してタグ付の複数の命令を同時に送るだけ
受け取ったHDDは通常効率の良い順番で実行するわけだが、
どう解釈して実行するかは完全にHDD次第

その例だとWDは動作時間の長い処理を優先で、
HGSTは新しい命令を優先になってるんだろうな

IDEでは命令を同時に送らず順番に送るので、どんなHDDを使っていても
例えばファイルコピー→新たなアクセス→ファイルコピー…と処理するようになる

21名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 08:21:15 ID:lQcknxeC
いやいや、無茶苦茶なこと書いてるね
とんでもない嘘を真に受けて信じるな

Serial ATAの理解が深まる、NCQの仕組みを学ぶ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265437/?P=1
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265437/?P=2
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265437/?P=3

>以上、NCQの仕組みを追ってきたが、この仕組みを生かして速度を上げるには、
>できるだけ多くのコマンドをHDDにキューする必要がある。
>Queue Depthが1や2では、オーバーヘッドが目立って逆に効率が下がりかねない。
>ホストがいかにうまく振る舞うかが勝負の分かれ目となる。

22名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:56:33 ID:bVRNIPp7 [2/5]
>>18
非力マシンといっても、限度があるぞ。
今どきの非力マシンでもSATAで転送速度120MB/秒あるからな。


23名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 13:03:24 ID:bVRNIPp7 [3/5]
とにかく、シングルコアでHTもないようなPCはもうリプレースするべき。
ゲーム向きではあっても、録画向きではない。4TS以上同時録画するならね

24名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 14:22:23 ID:KYtbsHG+ [1/5]
まあ、いまどきシングルコアはねぇよな。

25名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 14:37:29 ID:3y1hwMpE
http://www.bestgate.net/capture_earthsoft_pt2.html

26名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:15:23 ID:T9Qqw8t4
録画に向かないようなマシンがゲームに向くとは思えんのだが…

27名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:21:07 ID:iowD/2nf
デュアルコアじゃないやつを探すのを難しいだろ

28名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:34:44 ID:Ky3AJm8k
>>26
もしかして: マインスイーパ

29名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 16:25:44 ID:KYtbsHG+ [2/5]
マインスイーパーがゲームじゃないとは言わないが、
ゲーミングPCって3Dバリバリのゲームが出来るPCの事を言うんだよ。
PCショップのサイトでも見てきな

>>28みたいな書き込みは馬鹿すぎるとしか見えないぜ。
いくら釣りだって言ってもな


30名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 16:31:15 ID:mwEw4pTI
安物の類似品(赤い基板の製品)でも9tsとかやっとるね
http://junkpt1.blog136.fc2.com/

31名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 17:26:45 ID:UymrrfkB [1/2]
>>29
おい、マジレスするやつ恥ずかしすぎるだろw

32名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 17:29:39 ID:KYtbsHG+ [3/5]
ネタにマジレスって言われようとも、
ゆるせないんだよ。お前らみたいな揚げ足取り連中は。

33名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 17:32:02 ID:UymrrfkB [2/2]
>>32
お前みたいな小賢しいバカが偉そうなこと言ってもなぁ

34名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 17:51:36 ID:RCuhruGy
B-CASカードのIDって何ですか?
カードエラーで
0000 3208 2609 9764 90XX
とか出てきたけど?

35名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 18:20:03 ID:OnDDCJ2j [1/2]
>>34
その番号は、カード番号じゃない?

36名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 19:09:31 ID:lCGqAhqf
>>32
恥の上塗りだからやめときな

37名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 20:32:55 ID:VaF4UlkG [1/2]
http://nttxstore.jp/_II_P813463504タイプRB
録画鯖としてタイプSD/FLの後継機として期待したけどPCIスロットが一本だから微妙。

38名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 20:36:09 ID:OnDDCJ2j [2/2]
>>37
そこで
http://shop.epson.jp/pc/mt9000/

39名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 20:40:42 ID:l3omGq5+
入手直後になのに
近所で巨大マンション建設とかorz

40名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 20:48:54 ID:VaF4UlkG [2/2]
>>38
いいけどコスパがな。

41名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:11:04 ID:KYtbsHG+ [4/5]
>>36
何が恥なの?おまえが恥じゃないの?

42名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:12:29 ID:KYtbsHG+ [5/5]
以上ID通り空気読めない書き込みでした。
二人しか反応してくれなかったので引っ込みます。ごめんなさい。

43名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:14:21 ID:A4Ze2xY3 [1/2]
shine

44名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:16:14 ID:noYzIKog
X5520で8波同時録がしてみた。
Super●X8DA3でMem4GBでVista32bit。
CPU使用率が6%前後で、Mem使用率が67%
あまりに安定していて、16波同時もいける?
と思った。

45名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:20:02 ID:iJm4XbEV
録画鯖に↓最適すなぁ

【安鯖】Express5800/S70 PenG6950、80PLUS 400W電源で\16,800 キタ━ッ!! 完売★2
価格
19,800円(税込)
定価
70,770円(税込)
発売開始日
2010/12/1
送料
無料
クーポン -3000円

http://nttxstore.jp/campaign/images/spot/s70_naka.jpg
http://nttxstore.jp/_II_P813463504

メモリはECCじゃない
CPU内臓GPUも使える
D-SUBとDVIでマルチディスプレ
サウンドも乗ってる
NICはインテル入ってる

性能
C2D E8400相当
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/1_px400.jpg
32nmで低消費電力
http://www.gdm.or.jp/review/6950_x2240/image/w_800.jpg

安鯖界の期待の星Express5800/GT110bが22,680円で予約受付中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273930993/
NECの激安鯖機、Express5800/S70がモデルチェンジして販売開始
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239367293/

46名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:30:09 ID:A4Ze2xY3 [2/2]
何度も言われてるが、それPCIスロット1つだから

47名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:31:54 ID:Ssxk90s+ [2/2]
> 1 x 32-bit/33 MHz PCI(5Vカード対応)

鼻毛出てるぜ、宣伝野郎

48名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:36:11 ID:it70ioqZ [8/8]
録画鯖だからって適当なPC使いたくないと思うのは自分だけだろうか…
まぁ十分ありだと思うけど

49名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:45:51 ID:p+CrKCoO
色々鯖の構成考えてたけど、全部込み万能PC1台のほうが便利だと思うようになった

50名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:47:50 ID:rvCnt3/3
便利は便利なんだけど、それが逝ったら全部終わってしまうからな……

51名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 22:02:49 ID:ky4+GoEG
専用機のほうがトラブルのリスクが少なくていいとは思うけど2枚挿しは必要だなぁ

52名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 22:33:51 ID:AfjbuO2H
それならこっちでいいだろ
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801?LID=mm&FMID=mm
クーポンで9980円

53名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 22:56:41 ID:bVRNIPp7 [4/5]
>>26
言い方まずかったかな。ゲームはシングルスレッドの処理能力が命ってなものがいまだに多い。
そのため、1つのスレッドがどれだけCPUパワーを占有できるかが勝負になる。

PT2の場合、そのような性格のCPUでは、よそにパワーをとられて、TSをリアルタイムで処理しなければならないのに
待ちが必要になり、バッファーにどんどん未処理TSがたまってオーバーフローしてDrop発生と相成るわけで、

一つのスレッドにCPUパワーを占有されないマルチコアやHTが録画機においていかに大事かがこの例で分かってもらえたらいいかなー



54名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 23:00:11 ID:bVRNIPp7 [5/5]
1TSでは大丈夫だろうけど、4TS(地デジ2、CS2の一番負荷が高い組み合わせ)の場合
マルチコアじゃないときついと思うよ。HTがあればなおさらいい。
ゲームではHTは邪魔だけどねw

55名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 23:31:30 ID:nciy8Aan
E8500で録画鯖組んでオーバースペックかなと思ったけど
2番組録画+spinelで視聴とかやってるとそうでもないな。

56名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:22:24 ID:2BUk1Xh0 [1/2]
B-CASカードって別のキャプチャボードに付属していたやつを流用するのは可能ですか?

57名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:24:52 ID:s1Ra0uJ8
可能

58名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:42:29 ID:QNsofUJa
なんかカードリーダーのスマートな設置方法ってないかな。
今はUSBのリーダーを両面テープでケース側面に貼りつけてるけど、出来れば中に収めてすっきりさせたいよなぁ。

59名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:47:36 ID:Hz04fhM6
ケースすらイラネ
マザボに電源ボタン付いてるし動かしっぱなしだし

60名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:47:38 ID:6qRC7aOR
>>58
mini B-CAS化
http://www40.atwiki.jp/ts2ts/pages/29.html

61名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:50:55 ID:Arxh4Mdp
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156

こういうの使って内部に放置してる人が多いのかね

62名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:50:59 ID:XXPVobKg
>>58
奥沢1丁目みたいな変換コネクタ買ってきて内蔵
カードリーダは5インチベイのあたりに放置するか天井裏に貼りつけ

63名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 01:15:03 ID:HYS9pK/1
>>58
ケースの後ろに置いてるので直接見えないよー

64名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 01:19:54 ID:ESEDR2Mo
今時のケースなら背面に水冷ホース用の穴があるからケース内にリーダ置いてケーブルをその穴から出してつなげれば良い

65名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 02:01:39 ID:2BUk1Xh0 [2/2]
静止画キャプチャってどうやるの?

66名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 02:50:30 ID:7SaG5f6c [1/2]
>>ID:2BUk1Xh0
PT2買ってセットアップ完了してから気にしても遅くない
でも赤いのや高いのは買うなよ

67名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 06:36:30 ID:TPGPXJqr
自作ならマザボにUSB2.0端子の2つや4つ余ってるから
余裕で箱内に収まるよ

68名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 06:49:20 ID:Guar4eTi
Ainex  I/Oブラケット穴開きタイプ

http://www.ainex.jp/products/pa-010hl.htm
http://www.ainex.jp/img/large/pa-010hl_s.jpg

69名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 06:55:44 ID:eSUFDjZp [1/3]
俺は時々有料視聴契約カードの差し替えをすることに気づいて
せっかく内蔵したカードリーダーを外に出してラックに固定した

70名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 09:05:09 ID:RzCuQ1SQ [1/2]
レグザとPT1を使ってるんだけど
スカパーを録画するときに一々CASカードを入れ替えないといけない

そこで、レグザに視聴権のあるカードを刺したままPT1でも認識できる方法というか
レグザに刺さってるカードに介する物を挟み込むようにして、PT1のカードリーダーに繋ぐとか
そういう商品ってあるの?

71名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 09:08:09 ID:0C6zgkB5
あるよ

72名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 09:16:31 ID:eSUFDjZp [2/3]
あれ10万円位しなかったっけ?

73名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 09:35:00 ID:67h5IJdu
>>52
居間に置くと音が五月蝿いよ。それがOKなら>G5

経験者は語る。

74名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 09:36:56 ID:RzCuQ1SQ [2/2]
サンクス
でもやっぱいいわ
レグザで見ながらPT1でスカパー録画は無意味って思ってたけど
ちょっと検索したら、後でスクランブル解除もできるっつうから試してみたらできた。

75名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 10:38:00 ID:9jlvjlKU [1/3]
e2が見られなくなった・・・
webで契約してるのは確認できるがテレビで確認すると
契約されていませんってでる

なんだろう?

76名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 11:15:37 ID:+JzUDecG
契約してるのに見られないのか
e2もぼったくりだな

77名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 11:34:27 ID:78kFIC3G
PT2で視聴/録画しているのが確認されましたので
契約を一時凍結しましたw

78名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 11:37:58 ID:eSUFDjZp [3/3]
EMM処理って知ってる?

79名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:44:03 ID:Y1lOXObh
核戦争に備えて真空管を温存しておくというあれですね

80名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:59:29 ID:9jlvjlKU [2/3]
>>78
ちゃんとやってるよ
だって、テレビで契約されてませんとかでるんだもん;;

81名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 13:04:03 ID:b/0I/Cm+
イーエムエームゥドットコム!

82名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 13:43:13 ID:osuzkdx0
ここで聞く前にスカパーに聞け

83名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 14:00:47 ID:9jlvjlKU [3/3]
>>82
うん、電話しているが繋がらんのよ

84名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 14:17:01 ID:M7eSgcdd
そういやスカパーのEMMは平日しかこないぞ
wowowなら土日でも10分で更新されるんだがな

85名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 15:55:46 ID:7SaG5f6c [2/2]
11月1日は月曜だったがウェブからパック追加したら結局その日の夜になった
録っておいて後からスクランブル解除できるのは知ってたからなんとか助かったけど
電話のほうが早かったかもね

86名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 17:13:15 ID:EJ1C8Kdj
契約処理ってWOWOWは自動、スカパーは手動でしてるらしい
だからスカパー入るなら電話のほうが早い

87名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 18:11:12 ID:B5J7EEcs [1/2]
ヮゥヮゥ

88名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:38:25 ID:54RCKRv8 [1/2]
64bitにインストールしたいんですが詳しく書いてる所教えてください。
testモードで導入するのページしか見当たらないっす


89名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:41:47 ID:Nh0UTEJK
ドライバのテキスト

90名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:43:12 ID:UR0bTPas
>>88
up0255.rar
で検索

91名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:46:12 ID:54RCKRv8 [2/2]
>>90
即レスもの凄くサンクス

92名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 21:09:28 ID:B5J7EEcs [2/2]
ゥヮァ・・・

93名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:34:01 ID:/fGqUpsz
>>87
>>92

声が小さい!! やりなおしー!!

94名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:34:25 ID:4FovOzLW
俺何だか怖くて触れられなかったんだが
>>93あんたすげーよ

95名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 23:06:08 ID:sd6vHM14
大丈夫か? >>93が呪われたりしないだろうな。

96名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 01:49:28 ID:FC/7xbR5
おいおいオイ
いい加減なコトぃぅなよォ
なんでぉれがのろヮれなきャならんのよォー

97名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 01:58:09 ID:q+Jr2JNC [1/2]
ん? 何言ってんだかわかんねーぞ

98名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 03:27:41 ID:0xjHgI8w
若本乙w

99名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 06:11:48 ID:eZNcwqIJ [1/2]
TVTestで視聴、録画中にモニターの電源が切れたけど今時のPC
はそのぐらいではドロップしないんだなwww
何か笑ってしまった

100名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 06:28:33 ID:w93H95X0
モニターの電源は出力先の話だから録画とは関係ない

101名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 06:59:03 ID:eZNcwqIJ [2/2]
いやXPの電源オプションで20分でモニターの電源を切るという設定になってたから
あれはVGAもお休みするんじゃないかと

102名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 07:45:44 ID:qvtxuzP9
VGAが休んだ所でドロップと何の関係があるの?

VGA使うアプリだと製品やドライバによっては電源切れるとおかしくなるのはある
エンコ関連だとGPU使ったフィルタとかね

103名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 09:03:09 ID:OuiBkw/C
ただ単にモニタに「電源きれ」て命令だすだけだから
逆にそんなことでドロップされては困る

104名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 09:39:38 ID:CRig5mOb
CSーDC774なんて使ってるの俺くらいだろうな

105名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 09:52:04 ID:Fj8VOGxD
HDDの電源を切っても平気なのに、モニタごときでコケるわけがない

106名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 11:41:07 ID:ptON1vIt
電源コネクタの接触が悪くて、録画中に一瞬ヘッド退避したことあったが、
tsの方はなんともなかったな。

107名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:45:29 ID:uaxdmCaM
>>99>>101
ぶっちゃけTVTestの設定を有効活用出来てないだけじゃん
なんでTVTest視聴中のスクリーンセーバーや省電力機能を無効にしないの?

108名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 15:16:52 ID:PLO7F8pq
>>101

お休みしない。
green pcっていつの話だよ。

109名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 17:37:17 ID:30e76RWD
<ビックカメラ>顧客情報流出か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000042-mai-soci

110名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:20:23 ID:msYU3+6y
PCで3D見ようとおもったらPT2で録画してPowerDVDで見るしかないんだね〜持っててよかったw

111名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:27:27 ID:PVqazDcZ [1/2]
>>110
えっ?

112名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:00:07 ID:6+5aXVgY
ジェネリックPT2

113名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:09:47 ID:2VLd7a69
沢井製薬です

114名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:45:10 ID:q+Jr2JNC [2/2]
OCT医薬品の「膣カンジダ再発しちゃった」みたいなCM
十年後ぐらいに見たら何を思うだろうと考えて残しておくことにした

115名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:39:10 ID:qybuClie [1/2]
PT3出るとしたらどんなのがいい?

俺はとりあえずPCIexpress対応かつロープロ対応が欲しいな
Mini-ITXに載っけたいんだけど、PCIバス付いてるのってほぼないんだよね

116名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:44:03 ID:PVqazDcZ [2/2]
>>115
>Mini-ITXに載っけたいんだけど、PCIバス付いてるのってほぼないんだよね
んなーこたーない
たくさんあるべや

117名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:57:14 ID:qybuClie [2/2]
確かにあるにはあるけどさ、そういうのって再生支援付いてないチップセットばっかりじゃない


118名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 23:49:43 ID:j9zmfDV/
Mini-ITXだから録画専用機かと思った

119名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 23:51:24 ID:FE0TKpwv
>>115
マイクロATXにi3かX2でも載っけたほうが色々と汎用性が高い。
どうしてもMini-ITXケースに詰めなきゃならんてんならしょうがないけど。

120115:2010/11/16(火) 00:11:29 ID:+VWZ56gx
今考えてるのはHTPCというか、リビングのTVにつないで気軽に録画再生、ネットができるマシンでして
できるかぎりテレビ台というかラックに納めたいのでMini-ITXがいいなと

ケースを選べばMicro-ATXでも大丈夫だし、それだと確かに潰しも利くし便利ではあるんですけどね

121名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:15:16 ID:nSWpjBX4 [1/2]
PT3はロープロとか無視して8TSとか16TSにして欲しい
CELLレグザを越えて欲しい

122名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:16:44 ID:scvh/ABj
>>121
PT2で既に超えています

123名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:19:41 ID:nSWpjBX4 [2/2]
>>122
どこが?
全然じゃん


124名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:29:16 ID:eUFQzBTK
5枚差しに2TBx5でタイムシフト再生できるPCは組んだが東芝のローミングナビがうらやましい

125名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:37:47 ID:KuGV68iC
おお!!5枚!
うちは、PT1とPT2が1枚づつ、あとはその他で地デジ9ch
HDDは2TBx6台で運用中10日くらいもつ

今は赤の2枚構成で(そっちも地デジ9ch)でテスト中、こっちはHDD2台
噂とは違いきっちり動いてる

ただEDCBのメモリが・・・

126名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:39:13 ID:I21NAz5t
Mini-ITXマザーじゃやっぱりもっさり感は否めないよ。
家電よりはよっぽどレスポンス良いから気にならないかもしれないけど。

127名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:41:29 ID:iAvSDKkI
趣味:TV番組録画(見る時間ナシ)

128名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:51:41 ID:qOIHnji0
>>127
正直、笑えない

129名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:51:53 ID:GwpPh1oK
コストダウン版PT2でrevBとかお茶目な社長が見てみたい

130名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:55:02 ID:LPSZFpIW
>>120
俺はコレ使ってるぜ
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-lc19b-r.html
最初はこれにASUSのIONのやつ使ってたけど2つくらい同時に視聴するときびしかったので
マイクロで組み直したわ。
790GX+250e


131名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 03:45:51 ID:xvSoivk9
IONあたりのmini-ITXにTVTest+BonDriver_Spinelを入れて別にチューナ機置いておけばいいんじゃない?

132名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 09:35:55 ID:nnZcMDRO
実は出発進行って、前へ進めって意味なんだってね

だからバックするときは出発後退、
交差点で曲がるときは出発左進行って言ったりするんだ

133名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 09:51:40 ID:JGxvsKUI
>>132
鉄道では違う。出発進行は、出発信号が進行(青)を現示していることを喚呼しているだけ。
進めではない。進む条件の一つに過ぎない。

134名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 10:40:59 ID:8OzJ003S
>>131
mini-ITXって便利そうで意外と不便

135名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 11:18:15 ID:hDCdfZMA
リーダー SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0 のスマート カードのデバイス ID を取得できませんでした。
ってなんか気持ち悪いなあ
これどうにかできんの?

136名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 11:23:56 ID:Yqtz5v/w
10Gバイト以上のデータを扱うんだから当たり前と言えばそうだけど、tssplitterの実行時間がバカにならない。

市販のレコーダーは、端から保存形式にエンコードしていっちゃうから、いったんバラすみたいな事は無い
のかも知れ無いが。

何かいい方法は無いもんだろうか?

137名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 11:34:51 ID:sveFBr4/
仕事言ってる間とか、寝てる間とかにかけておけば良いんじゃね?

138名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 11:36:20 ID:DK3cMoCJ
TsSplitterの出力先を別の(物理的な)ドライブにすればいい。
10GB程度そんな気になる時間じゃない。

139名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 11:50:38 ID:x0ipv0EB
genoから青粕届いた
999円だったから中古だと思ってたら新品だった
赤粕と違ってあんま意味無いけどな

140名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 14:07:29 ID:zcebdEoK
OSを7の32に買えたはいいんだけどPT1の再構築に軽く4時間掛かって何も解決出来てない…

自分の情弱ぶりに悲しくなる

141名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 14:21:18 ID:/hIY4RR9
32で詰まることなんてないだろ

142名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 15:05:41 ID:RDblqOU2
眠くて千日手になることはあるがな。

143名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 15:39:47 ID:nnLUNDFr
>>136
コマンド書くかバッチファイル書いて自動化するといいよ

144名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 15:47:02 ID:brKZkRdZ [1/2]
>>143
レコはTS選べばそのまま保存してるし
再生時に処理してるだけじゃね

145名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 15:47:44 ID:brKZkRdZ [2/2]
安価先間違えたすまぬ

146名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 16:10:37 ID:ag/Wb7a8
再販キターーー!!!

147名無しさん@募集中:2010/11/16(火) 16:36:23 ID:CZ/BgPkY
再生産の公式公開マダ〜?!

148名無しさん@募集中:2010/11/16(火) 17:40:23 ID:bUQ07aRl
miniカスに切りたいんだけど、なんかいい台座みたいのある?
プリントアウト出来るやつがいい

149名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 17:48:59 ID:q297UKkD
また予約してしまった

150名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:27:54 ID:ds1o0CDK
どこで予約できんのか教えろよ

151名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:35:51 ID:GqVB5sBe [1/2]
紅屋?
でも再生産ならPT3はお流れなのかな?

152名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:39:07 ID:fG/TZ4zi
再生産発表と同時にPV5発表だな
今はPX-W3PEに期待するしかない

153名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:41:44 ID:TPamHoDI
もうPCI無くなってるからPT2売れないだろうな
W3PEでかなり焦ってると見た

154名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:48:15 ID:eQ8acEq1
その割りに相変わらずボッタクリ価格で売ってるのを見かけるのは何故?w

155名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:49:46 ID:OUEZfy4e
http://beniya-web.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=8_1&products_id=368

156名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:53:10 ID:mIwMRiq9
今回分終わりみたい。不定期に何回か分けるって書いてあるから、また来るかも

157名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:55:53 ID:WrI7Vsjz
PT3まで待つ

158名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:59:25 ID:QYmxWrK1
来年2月とかないわ

159名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 19:05:31 ID:GqVB5sBe [2/2]
PT3でるといいな
でも再生産ってことはこれで十分だと思ってるんだろうな

160名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 19:22:53 ID:UcIGwDZm
単に、保守用に取って置いた部材の処分なんじゃないの?

161名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 19:32:39 ID:sSU5sokh [1/2]
PT3は?てかPV5もまだなんだが

162名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 19:41:57 ID:ysofMz18
PV系列はもうないんじゃない?

163名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 19:57:12 ID:YyyTFD/w
確かにHDMIでキャプチャできるやつもたくさんあるからPVシリーズはいらないかも

164名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 20:12:15 ID:rwUjL11g
HDMIキャプもts素録りも
いまは選択肢はあれこれあるから
むりに次モデルだす意義がないよ
出せば売れるだろうけどシャチョー魂には響かない気が…

165名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 20:14:56 ID:XjAc7JEE
>>161
PV5スレで社長に問い合わせしたらゲームのキャプにしか
用途がないから開発予定無しだと・・・


166名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 20:17:37 ID:sSU5sokh [2/2]
>>165
よく考えたら今はHDMIキャプの選択肢もあるから要らねえな

167名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 20:31:06 ID:cmSMqMH/
>>165
あれはネタ、ちゃんと読んでこいカス

168名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:19:31 ID:5NQLZ856
統合のお願い

PT1スレが1000に達します。
終息を迎えて時間がたち、もはや単独スレを維持する必要がないと思われるので、
後継品であるPT2スレに統合をお願いしたいと思います。

【3波対応】 アースソフトPT1 rev33 【4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249105845/

よろしくお願いいたします。

169名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:46:30 ID:T1MHdwXi
>>139
うちにもきた
12日に注文確定メール来た割にかなり遅かったよね
ある程度まとめて注文受けてから在庫確保してるように感じた

170名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 22:54:18 ID:RZR5rFcV
>>168
別にしとけ

171名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 23:03:01 ID:GPETW9QO
あといくつ買えば気が済むのか

172名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 23:17:13 ID:Sm2TzMnm
>>168
OK

173名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 23:17:40 ID:IE2M7bfI
問題なし

174名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 23:23:25 ID:kcMPbquJ
>>168
いいんじゃないかな
でも中古でPT1買う人がどうなの?って
何度も聞くことがないようにテンプレにPT1向けのテンプレを作らないとね

175名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 00:02:34 ID:cO6wD26O
しゃぶってくれるんなら統合してやってもいいよ

176名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 00:05:42 ID:yOEKp/H2
やっと一つになってくれたか

177名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 00:24:18 ID:oX2nyQFx
>>149

紅ではカートに入れておくだけでいいの?
決済までしてしまわなければならないの?
予約受付しました 見たいな表示がないのでどうしたら良いか分からないので教えて。

178名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 00:26:20 ID:HAMar/Pt
今はカートにいれれないぞ?
おまえのカートにいれたのはただの告知で意味がない
完了するとメールが来るしログインして現在の状況も見れるようになる

179名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:10:32 ID:kEl0GuV0
>>167
はぁ?

http://imepita.jp/20101019/807230

180名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:26:28 ID:7RK9dEv6 [1/3]
>>179
これを嘘という人がいるが実際問い合わせればいいのにな
でもアースソフトPci-Ex最後のキャプチャボードとしてほしかったなぁ…

181名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:27:32 ID:MOobqN85
おお!!
ってことは、PT3に専念してるって感じだな!
いよいよ、PCI-e

182名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:30:16 ID:apD8hiCU
>>179
かつての主力製品がこの様子では、B-CASがなかったらアースソフトは倒産してたな

183名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:30:17 ID:7RK9dEv6 [2/3]
いや、まさかPT3も開発してないんじゃ…

184名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:30:21 ID:BCetl+J9
PT3発売までにへそくり溜めるぜ
4枚は欲しい

185名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:32:20 ID:uLkvmGtD
PT2であと数年戦える

186名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 02:39:46 ID:uCvMLPKZ
予備レコ用にPVは欲しいな PV4再生産してくんねーかな

187名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 08:20:18 ID:w8FIo/hm
5000円以下でPCI-ExとPCI変換カード(2枚差し)が
でても、やっぱりPCI-Ex仕様のPT2後継機買う?

188名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 08:42:40 ID:7j2kMAAA [1/2]
後継機が出てるなら
わざわざそんな二枚刺しする意味なくね?聞く意味なくね?

189名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 08:42:54 ID:X7BFBg99
PV4山積みしてあったときに買えば良かった。

>>182
PT1/2でしっかり稼いだと思うから、
後は嫁さん貰うだけで、遊んで暮らせるんじゃないのか?


190名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 08:44:55 ID:7+AjsQ6l
★101111 複数 「/pt2_wiki/」URLマルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1289486653/

ざまぁああああああああああああああああああああああああ

191名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 10:03:20 ID:9egZsosO
WD以外からも3TBが今週発売開始されるとは完全に予想外だったな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101120/etc_hgst.html

まぁ、このスレ的には7200rpmが切実に必要ってユーザーはそんなに多くないだろうから、
静音低発熱な5K3000の方が狙い目なのかな?

192名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 10:05:15 ID:ykhZVEi5
録画鯖はHDD1台にシステム入れて録画してる人が多いから、
3TB買う人はほとんど居ないんじゃないかな
3TBのブートはハードル高すぎて2台構成になってしまう環境がほとんどだろうし

193名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 10:08:42 ID:l7TPa7K/
うちも保存用には欲しいけど、録画PCは今使ってる1.5TBで良いや。

194名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 11:22:55 ID:p2GUze/J
SandyからはEFIになるからboot簡単になるな

195名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 11:32:34 ID:QnFh9eaX
これから転売屋Wikiが張られたら逐次ここに報告すればその都度アク禁になるわけか
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwww

196名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 11:43:02 ID:NAELxfxA
ニュー速+とかのスレにも貼られてスゲーうざかったからな
良かった良かった

197名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:12:52 ID:SAeegneY [1/3]
EFIってブートの速度も早くなるの?

198名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:40:27 ID:YWLA4csh [1/2]
録画機にはドア式のHDDトレイを4連装して
2TBのHDDを突っ込んでるから
3TBのはまだいらんな

199名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:50:11 ID:oZoZfEHv
>>192
何でそんなのが多いと言えるの?普通、データは分けるもんだろ。

200名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:54:51 ID:L8hq10PB
俺は、録画PCにストレージの速度は求めないから起動用SSDもいらんだろう
→となるとブートもHDDからとなるが、低容量なHDD自体ほとんど見かけない
→なら大容量2本入れて、片方にシステムも入れとくか
って感じで、2TBを2本入れてる(1本はパテ切ってシステムとしても使ってる)
こんな奴もいるんだと思っておいてくれ

201名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:55:02 ID:j6geIKx7
>>138
返事送れたけど、ありがとう。確かにちょっと早いような気がする(出力を別ドライブ)。

他の皆さんもありがとう。色々勉強になることばかりです。

202名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:59:41 ID:7j2kMAAA [2/2]
3.5のHDDどうやって保存したらいいのかが悩みだ

203名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 13:01:51 ID:YWLA4csh [2/2]
うちは一杯になったHDDはホムセンで買った密閉容器に入れてる

204名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:06:37 ID:8u7bgHRj
俺はHDD用にしきりが作られてるダンボールに仕舞ってる

205名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:10:15 ID:Q7g7RyhG
ダンボール汁で・・・

206名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:28:46 ID:ZgotaBXC
>>191
5K3000はAFTじゃないから買うつもり

207名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:47:51 ID:7RK9dEv6 [3/3]
数分前に更新あったようだ

本日の午後1時10分過ぎから午後2時過ぎまで、サーバーにトラブルが発生し、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
アクセス集中により隠れていた不具合が顕在化し、突然のシャットダウンでした。
不具合箇所を特定し修復を終えましたので現在は正常に動作しております。

このトラブルとは別件ですが、お客様から上部赤字で示した部分が、「これだと意味が分らない」とお叱りを受けましたので、下記の通りに修正させていただきました。
「予約受付の時には」 → 「予約受付が可能な時には」
この部分をご理解されず、このアイテムでの注文処理をされる方が多くみられますので、ご注意いただきたいと思います。

なお、大変恐縮でございますが、本日のサーバートラブルの様子を確認する為に本日の予約受付は「中止」させていただきますことをお知らせいたします。
ご了承いただきますようにお願い申し上げます。

208名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 16:33:20 ID:emIZv8G5
来年2月なのか
遅いなあ

209名無しさん@募集中:2010/11/17(水) 16:48:27 ID:cvQaOTXv
確かに。年末年始特番に間に合わないから気の毒だなぁ。

210名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 16:50:36 ID:wPnO9ipI
よく知らんが過去に販売したPT2の保証が大量に切れるのが12月や1月なんだろうな。
これが保守用品放出だとするなら。

211名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:22:42 ID:oVoZLp+r
予約が予定数まで集まったらアースに発注するつもりなんじゃないか
集まらなかったら販売中止

212名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 18:06:51 ID:eEqv7jAZ
なんか格安パック旅行みたいだな

213名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 18:09:25 ID:cZ+Mqa04
来年2月出荷ならもう部品手配済だろうよ
今回のロットの事業者向け情報は受注先にしか公開されないみたいだな

214名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 18:28:28 ID:XRNuH6pM
なんでこそこそ作るようなまねしてんの?

215名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 18:32:16 ID:luRhpc0P
>>191
WDは優先的にプラッタを買わせて貰ってぼったくるつもりだったのに
Intelの対応が遅れているせいで出荷を合い待った。

216名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 18:43:27 ID:5UCHakMQ [1/2]
>>214
受注を受けての生産だとすると、公表する方がおかしいよ。
発注者しか扱えないんだから、発表はそちらからのみ行うのが筋かと。


217名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 18:53:31 ID:1H13z+P1 [1/3]
弊社へも分納ではなく一括で納品されるとの事ですので

上記の内容で 弊社(へも)と書かれているってことは
他の販売店にも納品があるという事だろ
生産ロットはもっと多く他の販売にもまわるんでない?

218名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:06:18 ID:5UCHakMQ [2/2]
直販しないアースソフトとしては、流通からの注文なしでの生産では
「流通業者さん、買ってね」と自らが「流通業者宛に」Webで生産情報を
出していたわけですね。あくまで、一般消費者向けじゃなくて、流通向けに。
んでもって、(単独または複数の)流通業者から「生産してもらえないかな」と
最少生産量を超える注文の話があったから、情報流す必要もなく生産に入った。
というのは、想定できるね。


219名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:08:35 ID:eBgyA9Hf
自分達が「売ってください」とお願いした時に生産してもらえないのが気に入らないの?

220名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:17:40 ID:tGMkHVkt
amazonが発注すりゃ馬鹿売れだろうになぁ。

221名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:23:32 ID:cF7OZS0Z
amazonで売って社長がアフィもらえばちょうどいいな

222名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:24:33 ID:r+CnOmCp
amazon.co.jpの実態は、何社くらいが入っているんだろう?
雑誌・書籍だけでも、何社も入っている感じだよな。

どこかのamazonの中の人が発注かけるのを期待したりしてw


223名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:30:19 ID:IuR9OP0i
ぶっちゃけ変な会社・怪しい会社多いから
amazonかどこか大手に扱ってほしいな

224名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:59:29 ID:bsnRQ/Fm
しってるか、amazonは日本に税金払ってないんだぜ

225名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:00:47 ID:yh44ZTip
日本の会社じゃないからな。

226名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:06:21 ID:1H13z+P1 [2/3]
最低でも現金商売で生産個数を5000〜10000個は作らないと
中国の製造元がアースソフトみたいな会社を相手にしないだろ

227名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:09:57 ID:XRo7De+5
>>223
「しってるか」って、それ自慢?
指摘されて課徴金と一緒に払ってる

一昨年で時間止まってる奴はテレビ録画なんかせずビデオ視てればいいよ

228名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:12:08 ID:do2eOmb1
>>227
相手をまちがえんなよ・・・

229名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:12:17 ID:wFFSw4hF [1/2]
えるしってるか

230名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:14:00 ID:F1gxepcq [1/2]
>>226
中国で作ってるのは基板だけな

231名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:15:06 ID:d8/nxPAn
>>227
その擁護の仕方はAmazonの人?

232名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:15:37 ID:1H13z+P1 [3/3]
日本でやってるのは検査だけだろ

233名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:18:36 ID:wkrqYVnP
     ィヘ{::             :::::::|   
     |ヘ,i:   _        __ .::::f} 
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l 知らないのか
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|. 
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ
´=/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三
彡¨=@  |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;; 
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;   

234名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:25:37 ID:F1gxepcq [2/2]
>>232
プリント配線板 中国 広東省 深セン市
ブラケット 岐阜県 中津川市
組立 愛知県 豊橋市

235名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:29:33 ID:bjnthtET
>>233
AAより写真の方が明らかにムカつくなw

236名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 20:35:39 ID:GRZ18Dei
>>227
ん?追徴課税を不服として二国間協議になってるんだろ?
まあ尼が日本に税金払わんからけしからんって奴は救いようがないとは思うが。

237名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 21:54:13 ID:SAeegneY [2/3]
sandyでもわりとPCI乗ってるマザー多くて安心した
これで問題なく以降できる

238名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:23:23 ID:1ebAgCC7
そういえば紅屋に俺の情報ばらされたな

239名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:48:30 ID:5GWOuh7p
PT1使いですがこの度統合することになりました皆様よろしくお願いします

240名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:50:17 ID:2Ltbyv9L
よろしく

241名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:50:35 ID:k7xHNWpx
他社より消費電力の少ないMSIマザーの
サンディ用オンボードグラフィックマザーが
PCI付いてないのは残念。

242名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:05:13 ID:SAeegneY [3/3]
ですなあ
狙い目は今のところBIOかな

243名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:12:33 ID:wFFSw4hF [2/2]
>>237
PCI Express x1スロット→PCIスロット変換基板があればPCIなくてもなんとかできんじゃないの?
使ったことないからわからんけど

244名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:15:38 ID:5eS4YoOx
鯖にそんないかがわしいモン使えるか

245名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:18:08 ID:g9VgSMNJ [1/2]
PT2 + SCR3310-NTTCom + TvRock + RecTEST により、予約録画しています。
以下の不具合があります。頻度的には、1か月に1度です。

現象: TSファイルのサイズが0になる。

TvRock, RecTestのログには、エラーが出ていない。(正常時と同じ)
RecTest.logで、エラーではないが、 (書き出しサイズ 0 Bytes)とあるので、何か
おかしいことは確か。

この状態でTVTestを起動すると画面は黒画面で、チェンネルを変えても黒のまま。
TVTest.logにも何もエラーは出ていない。

カードリーダも点滅していて、抜き差しして再度接続しても変化なし。
PCを再起動すると、あっさり治る。

これは、ハード的な要因でしょうか?
誰か同じような症状の方はいませんでしょうか?

246名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:20:21 ID:pJ5j4d8y
>>245
録画マシンは常に電源入れっぱなし?
それともスタンバイ運用?

ログはイベントビューアのアプリケーションログとシステムログも見るといいかもね。

247名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:22:10 ID:HDdS/OGb [1/2]
>>245
GIGABYTEマザーもしくはAWARD BIOS採用マザー+AMD系CPU+メモリ4G以上とか?

248名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:30:29 ID:g9VgSMNJ [2/2]
>>246
電源入れっぱなしです。
>>247
マザーは自作でないので不明です。
マシンは、DELLのXPS9000 です。
Windows7 Professional 64bit メモリ 12GB です。

249名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:41:11 ID:HDdS/OGb [2/2]
よく見かける0Mbps病の症状だと思うけど、Intel系環境では初めて見たな。
まずはAMD系と同様にOSでメモリを4Gまで制限するか、物理的にメモリを4Gにするかして様子見か?

250名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 00:19:29 ID:Zemg/3jS
赤い基板だったらひっぱたく

251名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 00:25:21 ID:yjK71e44
赤い基盤を窓から放り出せ

252名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 00:51:02 ID:cKUdq9ny
そういえば、DellもAward BIOSだったか。

253名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 01:37:00 ID:WIgdbcas
>>249
横スレすません
メモリ4Gとかの規制があるんですか?
他にも色々と規制があるんですか?

どれくらいのスペックのPCが必要でしょうか?
cerelon 2Gぐらい
メモリ 1G とかでは録画専用機で無利でしょうか?

254名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 01:50:53 ID:bl1hM+kI
PT1も結構丈夫だね。
予備で買ったPT2 2台の出番がないや。。。



255名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 02:20:23 ID:VoMPQQAD
俺のはちょうど1年で壊れた。今は予備のPT2を使ってる
もう予備がないから不安だぜ

256名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 02:29:13 ID:GFTbDMRP
俺のPT1も2年目突入だな 予備のPT2は1年ほどダンボールの中で肥やしになってる

257名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 03:18:59 ID:W8MtY5tW
>>245
そのときのTVTestで表示されてる受信レベルと転送レートはどうなってます?


258名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 03:22:39 ID:EXn6e6qF
>>255
シャチョさんに相談するとPT2と交換してくれるかもしれない

259名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 03:38:55 ID:pWNfIxPT
gemaltoのリーダーは壊れたけどPT1は壊れる気配がない。


260名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 04:31:50 ID:pPU9gK9t [1/2]
gemaltoで思い出したけど誰か輸入してくれ〜JCBがつかえん
http://boutique.gemalto.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/GEMALTO-B2CCORP-Site/en_US/-/EUR/ViewProductDetail-Start?ProductUUID=Mt8KAwOE6soAAAElBfEeUAux&CatalogCategoryID=&JumpTo=OfferList&ParcoursTracking=.Search.

261名無しさん@募集中:2010/11/18(木) 07:57:09 ID:pmUGQR+8
>>260
高めだけど国内でも扱っている。ジェムアルトに聞け。
代理店を教えられてそこから買った。
輸入したらどうせ高くなるんだしそっちの方が早くて手間もない。

262不明なデバイスさん :2010/11/18(木) 10:37:17 ID:HAOTC1vU
>>256
PT1の予備で買ったPT2は動作チェックのつもりでサブ機に取り付けたら
そのままサブ録画機になってしまった
ちなみにPT1は相変わらず快調

263名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 12:06:07 ID:cd7i1SMp
http://www.bestgate.net/capture_earthsoft_pt2.html

264名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 12:35:59 ID:AVhXVe30
転売屋乙

265名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 15:02:15 ID:YXAsnJoQ
これが抜ける事を期待して、PT2の再販申し込まなかった。
さて…


266名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 15:07:54 ID:dN3gtm8s [1/2]
俺もPT1の予備として買ったんだがPT1がまったく不調にならないので
なかなか出番が来ない。

PT1は録画鯖についてるんだが、
普段視聴用にメインPCにPT2つけちゃうかな。

267名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 15:08:04 ID:2P1LN02w [1/3]
3枚持ってたPT1を全部定価で知り合いに譲って
3枚PT2を買った俺は普通

268名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 15:14:23 ID:2P1LN02w [2/3]
PTは滅多に故障しないようだし予備として持つなら増設用かな
録画機に2枚挿しと普段使いのPCに1枚挿しで使ってるけど
予約リストのチェックや視聴、予定外の録画用に別のPCがあると便利な気がする


269名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:28:22 ID:0cMJ2e/v
掲載した時点で100人予約ずみと出ていたが
紅は本当に予約を受付けていたんだろうか
予約完了した人いるの?
まさか予約ずみの100個の品物は
紅が転売ように自分が確保した物

270名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:29:37 ID:HeOKwQRQ
俺はPT1を2枚挿してPT2を予備に1枚持ってるよ。
2枚挿しはマザーの相性とか色々苦労した…。

271名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:32:52 ID:dWI3ghxK [1/2]
>>269
16日の16:20に予約出来たよ。

272名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:40:34 ID:duH9Z3SY
>>269 こんなメールきたぞ
ご注文日: 2010年11月16日(火)

[ご連絡事項]: ご注文(予約)誠にありがとうございます。
来年2月の納品までまだ長いですが、お待ちください。
よろしくお願いいたします。

ご注文状況は次のようになっております。:
現在の受付状況: ご注文の確定

273名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:40:55 ID:YnahNL6I
俺は録画用に1枚、予備に1枚、死兆用にくいっくさん

274名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:46:21 ID:DpRkRMvg [1/2]
PT1,2って壊れないよね?HDUSは言うに及ばず恵安でも壊れないよね。
フリーオは一年で壊れるけど。

275名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:48:54 ID:dWI3ghxK [2/2]
ベニヤのマイページのキャプ
ttp://img337.imageshack.us/img337/4011/beniyaweb.jpg

276名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 17:04:39 ID:dN3gtm8s [2/2]
>>273
初期不良は文字通り初期にあるけど
安定運用から故障ってすごく少ないと思う。

ここの報告でもないとはいわんが極端に少ないはず。

277名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 17:17:45 ID:RpEETGgC
HDU2はUSB1.1病発症した
Friioは氏んだかと思いきや羊羹はがしたら復活した
PT2は今のとこノートラブル

278名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 17:43:04 ID:myC1LlDZ
ASICENチップは壊れる

279名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 17:54:35 ID:2P1LN02w [3/3]
そういえば凡も邪魔なので譲ってしまった
動作が不安定だったからPV4でレコからキャプった方がましだったけど

280名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 18:51:42 ID:tePLha4d [1/2]
なんで400人もゲストいるのにフラと覗いてあっさり予約できちゃったんだろ

281名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 18:55:52 ID:KelQBG88 [1/2]
1枚ゲット!
でも瞬殺だったな


282名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 18:57:57 ID:yQIyBMgE
PX-W3PEの登場のせいで全然人気無かったな
やっぱりみんなPCI-Eが欲しいようだな

283名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:04:29 ID:ijgqJ7Ux
たまたまこの時間帯にアクセスしてみたけど糞重かった
何時ぐらいに予約受け付けるって、どっかで告知してんのベニヤ

284名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:05:40 ID:tePLha4d [2/2]
どこが瞬殺だよ、最低10分以上猶予あったわ
ぬるすぎて怖いくらい

285名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:05:54 ID:jLkmY3tl
全く動かないまま終了していた

286名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:08:14 ID:pPU9gK9t [2/2]
>>261
まじありがとう、探してみる

287名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:12:30 ID:PwEqk4tl
何で俺が飯食ってる間に予約始まってるんだよ
今覗いたら終わってるじゃんか

288名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:19:33 ID:ukQ3Ns6S
転売屋の流通妨害ですねわかります。

289名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:54:53 ID:qm2h95jv
PX-W3PEの値段でも出てないかな・・と思って
紅屋のぞいたら、偶然PT2買えた。
ホント偶然。

290名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:58:52 ID:KR+X815D
あんな重かったのに50人だけだったのか

291名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 20:03:33 ID:5ZEK79TE
もう終わったのか糞

292名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 20:26:58 ID:DpRkRMvg [2/2]
たのみこむにでも頼んで社長に直談判でもすればいいのに

293名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 20:59:35 ID:3nrtSK9z
>>282
PCI-Eほしいよ〜

294名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:01:40 ID:FCI9jRRm
っていうか、本当に再生産するのなら、まとまった数になるだろうから。三月兎とかそのほかの店にも回るだ
ろ。あわてる事無いんじゃない?

295名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:09:00 ID:BV+fgDRe
e2じゃなくてスカパーが抜けるチューナーってないの?

296名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:11:06 ID:0kXWbzKu
それはこのスレで聞くようなこと?

297名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:26:19 ID:nU4n89i5
糞場オーで4カ月も待たされた俺は勝ち組?
んなわけねーなwww

298名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:27:25 ID:IWrL09iU
BSだけ抜けリャいいんだけどそういうのもあるのかね

299名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:40:13 ID:rnDd2REE
くそ、飯食いに出てる間に予約か
休みに予約日なんてラッキーと思ってたけど明日から夜勤だしもう無理だな

300名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:14:11 ID:KelQBG88 [2/2]
>>284
確かに、僕らと違って、一日中ネットに張り付いている
ヒキでニートなキミにとっては「10分」は長すぎたよね・・・ゴメンね

301名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:24:20 ID:AAM8qL5F
>>298
黒凡

302名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:28:52 ID:teJUMixs
今のうちにExpress5800買っておこうかな・・・
MSIの1155mATXほしいけどPCIないんだよね

303名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:39:07 ID:bvF8Qy+R
森比嘉子

304名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 23:08:51 ID:PtSGx/oc
2月に兎が深夜販売するのかな
PT1の時は150人、PT2の時は500人並んだみたいだけど
今回はどうなるやら

305名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 23:16:15 ID:WaarF24q
>>304
2月って・・・店員も嫌がるだろ

306名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 23:36:46 ID:m6JLzrOx
再販に当たってAMD環境での不具合は改善されてるんだろうか
AMD+戯画マザー使いの俺にとっては割と真剣に死活問題だ
最近メモリ安いから買い増したい・・・

307名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 23:44:15 ID:KGrLQN5J
どう考えても母板の不具合

308名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 00:02:09 ID:hVugbpDc
>>306
AMD環境ってのはチップセットがAMDってこと?
うちはML115G1にPT1+PT2の2枚運用だけど、安定してて文句ないよ

309名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 00:10:47 ID:fB/8pLQA
赤い偽者
JunkPT1じゃあるまいし

310名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 00:16:48 ID:C6h35ZvC
>>308
そうでなくてメモリ4GB以上での0ギガバイコ病の事を言ってるんでねえの?

311名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 01:10:54 ID:4GGAMyrC
社長の開発環境がAMD環境なのに
AMD固有の問題が出てないなんてありえない
マザーや構成の相性などの問題だろう
当然Intelでも起こりうる

312名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 03:56:33 ID:QHorF9qM
>>306
あれってBIOSがAWARDだと発症ってのが原因とかじゃなかったっけ

総レス数 312/312
66 KB
1- 101- 201- 301-
元スレ 掲示板に戻る 全部 更新 前100 次100 最新50 p2.2ch.net
readc.cgi ver 10.2.02 10/11/17
◆XLXL86/LPE - 削除依頼 - © 2ch.net 処理時間 0.019455秒 local