知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

朝鮮学校への補助金で「反日教育」の判断基準について知事が認識表明/神奈川

2010年11月17日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:
 松沢成文知事は17日の会見で、朝鮮学校への県補助金支出の是非を判断する基準となる「反日教育」とは、日本人拉致事件などの教え方であるとの認識を表明した。

 知事は、朝鮮学校への高校授業料無償化適用問題に絡み、県内にある朝鮮学校5校への経常費補助の12月分支給の内示を留保。11月中に朝鮮学校を視察する方針を示し、「あからさまに反日教育をしている学校には出すべきではない」などと述べていた。

 これについて知事は17日、「国際社会共通の歴史認識とまったく違うことを教えていれば問題」とした上で、大韓航空機爆破事件、ラングーン事件や日本人拉致事件を例示。「拉致事件は金正日総書記が認め、謝罪した。もし拉致事件を教えているなら、そういうことも教えないといけない。日本が誇張しているだけというような教え方なら、反日的とみなされてもしょうがない」と語った。

 また、「知事は私学の教育内容に口出しはできないと法律に書いてあり、(教育内容を支給の)条件にはしない。もし、問題があると感じたら、改善していただけないか相談してみたい」とも述べた。

神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

これまでも これからも 神奈川新聞社創業120周年

神奈川新聞購読のお申し込み

神奈川新聞 1週間無料お試し

企画特集【PR】

  • 広告のご案内
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • Good Job
  • フォトサービス
  • カナロコ碁会所
  • 「おはようパズル」へ投稿
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 日本新聞協会
  • Happy News