Twilog ホーム
» @tokeisaka
» Page 15
@naked_zenra 小さい頃はあまり性別の差が外見に出ない場合もあるので、かわいければ男の子でも女の子でも良いと思いますよ。ボーイッシュが好きというのはそこまで変じゃないと思いますよ。 posted at 01:26:07 よほど酷い場合でなければ、在宅ですよ。毎朝警察関連車両がおうちまでむかえにきてくれます。そして朝から晩まで... ⇒ http://qa-now.com/d/222129 @atene1012 #qanow posted at 01:11:34 @naked_zenra ありがとうございます。ピクシブのIDは持っていますので見てみました、かわいいですね。コメントがなんか変態さんっぽいですけど。最初は男の子かと思ってました。 posted at 01:06:34 @YaKa1224 スポーツドリンクよくカロリー見て選ばないと、カロリーオーバー→中性脂肪増えるとかになりますので。細いのですね。体重増やすのでしたら、牛乳とヨーグルトとかのプロテインがおすすめですよ。 posted at 00:59:48 @mayuru_nano いいですね。こどもと仲良くコロコロできるのも。私は最近はどうしても職業柄、どうやったら能力が育つかなとかツイ考えてしまいます。走り回る子供を捕まえるのは得意ですけど。 posted at 00:57:59 @naked_zenra かわいいなあと思って調べたのです。蛍で女の子?なのですね。触覚とか髪とかふわふわしてそうで。ありがとうございます。 posted at 00:55:47 羽の中央の所の部品を締めたらカタカタ言わなくなりますよ。扇風機の種類にもよりますけど。多少力がいるので私は... ⇒ http://qa-now.com/d/222083 @banko0425 #qanow posted at 00:52:59 @FukushimaKokugo 「赤ちゃん言葉ツイート」はモギさんでなくて、「もきさん」 がしてると思えばかわいくていいかも。確かにミスマッチですね。 posted at 00:48:50 「知的ストレッチ入門」…超整理法や知的生産の技術の後継の本らしいです。購入しました。様々なアイデアの出し方や情報収集の仕方が書いてあり良かったです。「残念な人の思考法」…努力して時間をかけているけど成功しないパターンが載っている本でした。対策も書いてあるので面白いです。 posted at 00:46:09 今週読んだビジネス本 目のつけどころ…「食い逃げ」とか「さおだけや」で有名な公認会計士の方の本です。視点の色々な替え方が書いてあり参考になりました。コンパクトにまとめもあり、索引もついています。字が大きいので内容量は少ないです。借りてメモはしましたが買いませんでしたごめんなさい。 posted at 00:43:53 @YaKa1224 氷を入れたりして薄めるとちょうどいいですよね。凍らしたスポーツドリンクは解けている部分は濃くなるので注意が要りますけど。おいしいんですよね。熱中症対策を理由に飲んでますけど、飲んでる間は体重少し増えます。 posted at 00:31:24 虐待の連鎖は有ると思います。言い訳に使われてる例もあるでしょうけど。なぜなら、私はいっぱいかわいがられて遊んで貰ってたから、小さい子とか見ると遊んであげたくなるので。その逆もあるかと。ようやく1歳半の甥っ子が帰ってきます。ミニカーとビーチボール用意してます。 posted at 00:22:22 @naked_zenraさんのキャラが何か可愛いです。蛍なのかな。 ⇒ http://qa-now.com/d/221918 @Ylang_Ilang #qanow posted at 00:15:16
@garuneko それなら分かります。お菓子とかデザートとか作った姉が、他の人に渡すときに取る態度とかそんな感じなので。男の子っぽいですね。相手からこちらへも好意が無かったら、単に相手にとっては迷惑だけかもと見ていて思ったことがあるのです。 posted at 03:15:53 かがみん見ました。恋愛以外でもあるのね。つかさの声がかわいい。こなたは声は…。成功目指しての作戦でなくて、性... ⇒ http://qa-now.com/d/217648 @tokeisaka #qanow posted at 03:09:47 ツンデレって誰が得するのですか?好きなら素直に伝えた方が成功率上がると思うし誤解されないと感じるのですけど。 ⇒ http://qa-now.com/d/217648 #qanow posted at 02:36:05 @t_yano #librahack 広島市の図書館は少なくとも、貸し出し記録保存してないみたいですよ。以前にわくわくしながら(嬉しそうに)自分の借りた本の記録を希望したらプライバシーなので返却した時点で記録消えると聞きました。 posted at 02:17:52 @gurugururuh そうなのですか。関西とかだと末っ子はかわいがる慣習があるとか聞きましたので。年が離れてるのも有るとは思いますよ。 posted at 02:06:28 @PDmado 両陣営とも後腐れ無く殲滅するまで戦う形式でないのが、面白いです。ネットで読んだ「まおゆう」もそんな感じで無いのが共通してるかも。不穏な江戸川もいいですけど、シールに懐いてるホテリがかわいいです。 posted at 01:53:48 ※注意「エブリリトルシング」は連作短編なので順番に読まないとだめです。最終話とか最初に読んでも何も分からないし感動も何もないです。道尾秀介に比べると技量の差が激しいです。あと小説を3桁以上読んでる方は落ちが簡単に分かるのでおすすめしません。数年後に国語や道徳の教科書に載るかも。 posted at 01:25:06 感動するというリツイートが来るので「エブリリトルシング」読んでみました。 あまり知られてないのか、図書館では人気がないのか、リクエスト出したら次の日に即届きました。ふだん小説読まない人や中学生とかには読みやすいので良いと思います。私は心が汚れているのかさっぱり感動できませんした。 posted at 01:20:08
気分もあるのですね。火が通るとか参加を防ぐとかメリットあるのですね。ありがとうございます。ガスコンロのお店... ⇒ http://qa-now.com/d/213859 @tokeisaka #qanow posted at 12:20:44 ホットペッパーを見ていたら、焼肉店のほとんどが「炭火焼肉」というお店が多いです。 ・炭火でない焼肉店って今... ⇒ http://qa-now.com/d/213859 #qanow posted at 11:53:56 @bitaichi 遅くなりましたが知能検査とか過去問とかしていた学校はここです。http://bit.ly/aKLxCL posted at 11:46:32 @take012077 スクーターで格好いいはあまりないかなと。フルフェイスヘルメットにしてましたよ。 甥っ子は、元気は良いので乱暴ではないですが、走り回ったり床を掌で叩いたりするそうです。 posted at 11:40:13 @gurugururuh はい、末っ子なので可愛がって貰ってます。 posted at 11:38:36
@gurugururuh 普通は嫌かも。よほど寂しがりやさんでないかぎりは。身内の方が家に来るの嫌なのは分かります。わたしは、兄や姉の部屋でコロコロするの好きですけど。 posted at 01:52:07
音速ライン、ベストアルバム借りてきて聞いてみます。恋うたが好き。 似たようなメロディの曲多いし、あまり上手でないのにお気に入りなのが不思議です。 posted at 14:44:02 @naked_zenra そういえばそうですね。昔は同級生とかが甲子園目指していたのに、今では教え子が高校入って甲子園とか目指してますから…。そのかわいいアイコンの子は男の子ですか? posted at 14:40:08 @take012077 ゴミとかはゴミ箱区分分用意してこまめに捨てられるし、服も捨てれますけど、紙と本が捨てにくいです。雑貨は捨てれるようになりました。図書館にある本は処分できますよね。そうでない趣味の本が困るかなあ。 posted at 14:31:23 @gurugururuh 友人呼ぶとか機会作るのが一番良いみたいですよ。何週間か先に予定入れて。そうすれば必死に片付けるようになりますので。いまのところ一番やる気が出る方法です。片付けとか掃除の。小松易さんの本に書いてありましたけど。 posted at 14:28:57 @take012077 はい近くまでスクーターで通ってました。学校近くの施設に自転車置いておいて、そこでバイクからスクーターに乗り換えです。電車乗るの嫌だったので。 posted at 14:27:30 @take012077 その1歳4ヶ月の赤ちゃんは、医師に会って、おもちゃのミニカー渡されて診察済んで帰るときに、ミニカーを医師を返さないといけなくなりました。母親(上の姉)が「返そうね」と呼びかけると、懐柔するように医師に向かって愛想笑いしてごまかそうとするらしいです…。 posted at 14:26:34 @ynabe39 ありがとうございます。理解しました。目立つから主流とは限らないのですね。中学の教科だと英語は選択科目で通知表の端に記載されてるようなものですね。テストだと英語は重要ですけど。 posted at 14:24:08 沖縄の興南強いですね…。投手も良くて打線も爆発って。 猛暑の記事載ってるお天気のサイトに面白い記事がありました。 なぜ増える?甲子園終盤の打撃戦 http://bit.ly/dzcMw2 posted at 14:22:21 生野菜のサラダ食べたいと思っても、夜に台所で野菜切ると姉からうるさいと怒られるので、コンビニでサラダ買ってきてます。ローソンのシンプルなキャベツのサラダが長方形のケースだったのが、いつの間にか小さい丸ケースになってました。猛暑と豪雨で野菜取れないから高いのでしょうね。 posted at 03:02:28 @PoohKid 良かったじゃないですか。私はまた就職活動で外歩くとか、手書きで履歴書書くとか考えただけでもう嫌になります。今の会社に満足しているのもありますけど。 posted at 02:59:24 @gurugururuh 『キッパリ』も『スッキリ』もコネタ満載で良い本だと思いますよ。持ってました。問題はやる気を上げる方法と持続力かも。 デーモン小暮って25年もたってるのですね。長いなあ。 posted at 02:47:12
@ynabe39 『性格とはなんだったのか』は博士課程まで行った方に解説して貰いながら読みました。心理学は一般教養と趣味のゼミでしか勉強してないので頑張りました(キリッ 『「モード性格」論』は一番生活に近いので読み返しています。「図解心理学」は読みやすいです。 posted at 23:36:38 @gurugururuh デーモン様はそういえば、なんで活動しているのでしょうか?世紀末で終わりだったような。 posted at 23:32:06 @gurugururuh はい、池田本からカレン本、その他かなり色々な本読みましたよ。「本読む前に、捨てろや」と師匠には怒られるほど片付けとか捨てる系本持ってます。 posted at 23:31:15 天然?だと、アスペルとか池沼とか言われて煽られたり叩かれたりするので、あまり良いことばかりでないですよ。 ⇒ http://qa-now.com/d/201754 @dorayakisaikou #qanow posted at 01:48:54 @ynabe39 藤子不二雄の漫画ではないですけど、(ソフトな方の)水木しげるの「悪魔君」でも敵が、主人公の悪魔くんのことを、「悪魔くん」と敬称付きでよぶのは、なんか違和感有りましたよ。呼び捨てが難しい呼称ではありますけど。 posted at 01:47:14 @take012077 先頭車両だけなのですね。私が高校生の頃にそれがあったら、相当に人生変わってたかも。少なくともふつうに学校に通えたから。 posted at 01:35:33 @take012077 はい、やんちゃで頭も良く狡猾です。ちょっと将来が怖いかも。この年で怒られた母親とは別の父親に八つ当たりしたり、懐柔しようとしたりして愛想振りまいたりするらしいです。かわいいんですけどね。 posted at 01:34:02 @gurugururuh 私も同じでしたよ。親に何度も言われて知人に何度も言われて、友人に何度も言われて、本読んで、ようやく赤ちゃんが家に来るので、理解して少し捨てだしたくらいですので。納得するまでかなりの年月が経ってます。 posted at 01:30:53 私は家庭にも環境にも恵まれていたのね。@性格が安定しているように思えるなら、それは自分の問題ではなく環境の問題です。あるいは与えられている役割の問題かもしれません。『「モード性格」論』サトウタツヤ/渡邉芳之 紀伊國屋書店 2005年 posted at 01:24:06 |
last update 11/18 09:42
つぶやき検索
Recent
Archives
Friends
Hashtags
Stats・Feed |