簿記3級ごときでガキと同じ試験受けなきゃならんとか吐き気がする。次は本気で行くから覚悟しろよカス

Posted by suke on 2010年11月18日 – 04:56

1: 京急くん(北海道):2010/11/17(水) 21:28:21.49 ID:hXOJT6QQ0●
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010111602000029.html

今年の公認会計士試験の合格発表が十五日あり、
岐阜市の通信制高校二年長谷川智也君(16)が、史上最年少で合格した。

長谷川君は、会計関係の仕事をしていた父親の影響で、中学三年の秋から簿記を勉強。
一般の高校受験はせず、中部学院大の市民講座の会計プロフェッショナルコースで、
社会人経験者らと机を並べてきた。昨年は、日商簿記検定試験の一級にも合格した。



tp://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2010/1026111045.html
次回、2月27日(日)施行の第127回簿記検定試験(2級~4級)については、
1月上旬(一部地域では12月中旬)から全国各地商工会議所毎に、受験申込を受付の予定。


2: さくらパンダ(愛知県):2010/11/17(水) 21:29:21.68 ID:admPW6hlP
ボキのこと?


4: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 21:30:28.23 ID:jsOi87X10
次の日曜、試験だな


6: じゃが子ちゃん(埼玉県):2010/11/17(水) 21:32:26.10 ID:tUNhSbG30
2時間勉強したら受かった、ワロタw


7: たねまる(チベット自治区):2010/11/17(水) 21:33:10.74 ID:v1lpLVZH0

3級って誰でも受かるんでしょ?



9: 星ベソパパ(チベット自治区):2010/11/17(水) 21:34:23.22 ID:xoMTmAYk0

>>7
うん



8: シャブおじさん(東京都):2010/11/17(水) 21:33:31.69 ID:oWwP8Vnq0

ソフトが勝手に計算してくれるのに必要なのか?



12: たねまる(チベット自治区):2010/11/17(水) 21:36:29.38 ID:v1lpLVZH0

>>8
まぁ仕訳科目とか分からないと困るし



16: ヒーヒーおばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/17(水) 21:48:46.96 ID:UnSoCJaTO

簿記難しいんですけど…
三級始めたけど、さっぱりわからん
貸方・借方ってなんだよ



18: 生茶パンダ(埼玉県):2010/11/17(水) 21:52:49.48 ID:jw0zVPQD0

>>16
よくよみゃ分かる



37: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:00:53.72 ID:jsOi87X10

>>16
この本読んでみるといいよ。おれも、3級勉強始めたとき、仕訳の貸方・借方が分からず、この本読んで理解できた。

会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
http://www.amazon.co.jp/dp/4806124613



63: ヤン坊(東日本):2010/11/17(水) 22:08:20.68 ID:hsgekVeu0

>>37
いやいや、3級の勉強始めて最初の『借方・貸方』が理解できないって
よっぽど馬鹿じゃないか?いくらなんでもそれはねえよ、引くって普通に。

IQ20違うと理解できない脳味噌のやつがいるってホントだな



64: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:08:57.63 ID:jsOi87X10

>>63
理系の大学行ってたもんでね、会計はさっぱりだったんだ。



72: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:10:57.51 ID:svNGWcuE0

>>64
要はテキストだよ
市販の問題集買って独学ってのは3級でも難しいと思う



75: ヤン坊(東日本):2010/11/17(水) 22:12:25.69 ID:hsgekVeu0

>>64
あー、簿記に数学とかの理系の知識はまったくといっていいほど関係ないからな
数字を扱っているといえど
それにしたってあんたは理系の大学逝ってたつうことは数学とかできるんだろ?
なら俺なんかよかよっぽど頭いいだろうに借方貸方すぐ分からんとは
なんかあるんだろうなそうゆうのが。



63: ヤン坊(東日本):2010/11/17(水) 22:08:20.68 ID:hsgekVeu0

>>16
いやいや、3級の勉強始めて最初の『借方・貸方』が理解できないって
よっぽど馬鹿じゃないか?いくらなんでもそれはねえよ、引くって普通に。

IQ20違うと理解できない脳味噌のやつがいるってホントだな



17: MiMi-ON(大阪府):2010/11/17(水) 21:52:09.40 ID:q083hg/G0

3級今年7月見事に落ちましたけど

3問目か4問目が見たこともないような問題で爆発した



19: イッセンマン(京都府):2010/11/17(水) 21:53:16.52 ID:Gj+kSElp0

>>17
89点で受かったけど、4問目は0点だった



24: さんてつくん(鹿児島県):2010/11/17(水) 21:55:09.60 ID:u3qcRCr80

簿記2級ってどれくらい勉強したらとれる?
今度、受けてみようと思うんだけど



29: じゃが子ちゃん(埼玉県):2010/11/17(水) 21:57:32.68 ID:tUNhSbG30

>>24
一ヶ月もあれば充分すぎるでしょ



31: さんてつくん(鹿児島県):2010/11/17(水) 21:59:20.23 ID:u3qcRCr80

>>29
マジで1ヶ月で行けるの?

商業と工業とどう違うんだ?



39: じゃが子ちゃん(埼玉県):2010/11/17(水) 22:01:00.59 ID:tUNhSbG30

>>31
使い道

本気でやれば一ヶ月で受かる



30: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 21:58:36.71 ID:bA6W0qMr0

>>24
初学なら2ヶ月



32: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 21:59:23.71 ID:jsOi87X10

>>24
TACのパンフレットだと、平均学習時間は、

3級:60~80時間
2級:150~200時間 (3級修了から)
1級:500~600時間 (2級修了から)

1日2時間コツコツやったとして、3級は1~2ヶ月、2級は2~4ヶ月ってとこかな。



44: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:02:12.18 ID:svNGWcuE0

>>24
大原簿記のテキストもらって、3級受かったけどテキスト10センチくらいあった気がする
俺は全部端から端まで完璧にやったので1日6時間くらいやって2~3ヶ月掛かったかな
独学じゃなく試験に出るようなところだけ教えてもらえれば、もっと簡単だろう
本当かどうかは知らんが1週間で大丈夫という人もいるし
ちなみに、2級は原価計算とか工業簿記が入るんじゃなかったかな
テキスト量は六法全書くらいあった気がした



277: いたやどかりちゃん(catv?):2010/11/17(水) 23:10:08.37 ID:1g5Q1sfdP

>>44
それは問題集と解答集を合わせた厚さだろ、
二級は100ページ程の絵がいっぱいのテキスト四冊のみ
大学受験まともにやった人なら一月で受かるわ



26: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 21:56:57.06 ID:svNGWcuE0

大原簿記の先生知ってるけど
1級以上は努力だけじゃ厳しくて、頭良い奴じゃないと受からないとか言ってた



242: KEN(神奈川県):2010/11/17(水) 23:03:00.92 ID:DrMcGcFe0

>>26
心配するな。専門の猿に2ヶ月仕込んだだけでも2割は受かる。



27: ぴちょんくん(神奈川県):2010/11/17(水) 21:57:09.46 ID:UuKkzZbJ0
ν速で簿記スレか
珍しいな


34: エコピー(西日本):2010/11/17(水) 22:00:01.84 ID:f9vBf71l0
日商簿記3級なら問題集1冊やれば合格できるレベル


36: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:00:39.03 ID:Nuu8LIwhP

いきなり2級って無謀?
試験は別にしても自宅学習で2級テキストしかなければ無理だと思う



41: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 22:01:31.83 ID:bA6W0qMr0

>>36
いきなり2級の勉強からやってもイミフだろう



42: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:01:44.11 ID:jsOi87X10

>>36
2級のテキストは3級のテキストを前提に書かれてる。

3級を受験するかどうかは別として、学習する上では3級のテキストから読まないと理解できないよ。



40: タマちゃん(catv?):2010/11/17(水) 22:01:21.31 ID:giCXMgKg0
簿記3級(日商)って…w
商業高校とかで成績が底辺層ですら普通に取れてる資格ジャマイカ


45: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:02:30.43 ID:REwcAiXI0

なんか通信制高校の奴が最年少で合格してもふーんだよな
要するに高校大学受験の代わりに会計士試験の勉強しただけだし



65: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:09:09.80 ID:svNGWcuE0

>>45
会計士の試験のほうが全然難しいと思うよ



68: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:09:55.50 ID:REwcAiXI0

>>65
東大より?



74: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:11:39.14 ID:svNGWcuE0

>>68
レベルの低いやりとりやめてくれないかw



79: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:13:36.53 ID:REwcAiXI0

>>74
いや日大あたりと比較してるのかなって思ってね



94: たねまる(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:16:10.26 ID:v1lpLVZH0

>>79
簿記一級持ってれば一橋のAO狙えるからな
会計士試験合格レベルとなれば東大とどっこい位じゃない



106: リスモ(中部地方):2010/11/17(水) 22:18:25.73 ID:Pki/jE1b0

>>94
じゃあこいつ高認とって受験すればかなり良い大学いけそうだな



110: リーモ(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:19:59.17 ID:l2PWvQZx0

>>106
会計士になるのは厳しそうだけどね
大学行ったら実務から遠ざかるし、その間にIFRSとか入ってくるし



117: リスモ(中部地方):2010/11/17(水) 22:22:35.98 ID:Pki/jE1b0

>>110
なら会計士になったほうがいいな
茨の道選んでよく成功できたなこいつ



122: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 22:23:31.93 ID:bA6W0qMr0

>>117
問題は実務要件が満たせるかどうか…監査法人には入れないだろうし



77: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 22:12:46.23 ID:lzWgu3nxO

>>68
東大の方が簡単
感覚的には小学生がマーチレベルの大学を目指す感覚に似てる



89: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:15:41.83 ID:REwcAiXI0

>>77
マーチあたりでも3年時に何人も合格者出してるのにか?



46: 買いトリーマン(広西チワン族自治区):2010/11/17(水) 22:03:22.45 ID:Zs0fQ50HO

三級が簡単とかお前らどんだけ物覚えいいんだよ氏ね



49: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 22:04:46.06 ID:bA6W0qMr0

>>46
向き不向きがあるな
今でこそ余裕だが最初はまじで意味分からんかった



53: エコピー(西日本):2010/11/17(水) 22:05:24.15 ID:f9vBf71l0

>>46
アニメキャラや声優の名前はすぐ覚えるだろ?
そういうことだよ



62: ファーファ(長屋):2010/11/17(水) 22:08:13.77 ID:ncpeOuPQ0

>>53
この板見てても、時々間違えてたり忘れてる奴いるけどなー
この前、アニメじゃないけど、DQ5の帽子の高い奴とか言ってて笑った
クリフトも忘れてるのかよ
しかも5じゃねーし



101: ちかまる(茨城県):2010/11/17(水) 22:17:52.15 ID:wEZOKH3I0

>>53
それすら覚えられねえ。主要キャラも名前が精一杯。

ここ数年アニメ見続けて覚えたキャラ

佐天涙子、初春、白井黒子、御坂美琴、打ち止め、インデックス、ねーちん、
五和、坂本美緒、エイラ・イルマタル・ユーティライネン、サーニャ、
ゲルトルート・バルクホルン、エーリカ・ハルトマン

覚えた声優
般若、伊藤かな恵



121: エコピー(西日本):2010/11/17(水) 22:23:31.32 ID:f9vBf71l0

>>101
キャラの絵見て名前、作品名が思い出せる程度でいい
あと中の人も



52: MiMi-ON(九州):2010/11/17(水) 22:05:16.38 ID:aQbp2NtlO

2級の勉強が終わらんかったからとりあえず3級受けるわ
70点でいいから楽勝だろ



60: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:06:58.43 ID:svNGWcuE0

>>52
楽勝とか言ってた奴、見事に落ちたよ
終わったあと答え合わせしても、そいつ全然ダメだった



55: さくらパンダ(dion軍):2010/11/17(水) 22:06:17.32 ID:b6MJfhoEP

お前ら簿記取ってどうすんの?
2級でも仕事にありつけるわけじゃないんだろ?



61: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 22:07:38.34 ID:bA6W0qMr0

>>55
社会の常識が身につくな
原価厨にはならなくなるだろうw



66: エコピー(西日本):2010/11/17(水) 22:09:21.96 ID:f9vBf71l0

>>55
資格を取るんだ・・・
つまり、末期状態



67: 狐娘ちゃん(中部地方):2010/11/17(水) 22:09:50.86 ID:1HPJpV8i0
簿記・宅建・FP
お前らの友達


76: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:12:39.57 ID:REwcAiXI0

一級独学はちょっと地頭必要だけど2級と3級は独学でも十分でしょ



86: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:15:15.53 ID:svNGWcuE0

>>76
まず受けてこいよ
お前みたいの見事に落ちてるからw



96: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:16:50.16 ID:REwcAiXI0

>>86
いや2級は持ってるし
大学一年の時の取ったよ



104: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:17:59.89 ID:svNGWcuE0

>>96
はいはい
すごいすごいw



98: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:17:19.18 ID:jsOi87X10

>>76
独学で2級まで取ったけど、お金に余裕あるなら、TACや大原に通うのもありかもね。

以前は、「予備校通う奴はアホだ、独学だろやっぱ」と思ってたけど、
予備校のメリットって理解にかかる時間を短縮できることだと思う。その代わり、お金がいる。
金で時間を買う、という感じかな。



78: ぽえみ(宮城県):2010/11/17(水) 22:13:24.99 ID:c0W58Hlr0

公認会計士試験と
簿記2級ってどんくらい開きあんの?



81: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 22:14:21.63 ID:bA6W0qMr0

>>78
セル完全体とナッパくらい



92: スーパーはくとくん(京都府):2010/11/17(水) 22:16:00.11 ID:8q/95CXt0

>>78
日本商工会議所簿記一級試験>>>公認会計士国家試験>>>>(偏差値30の壁)=日本商工会議所簿記2級試験



97: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 22:16:56.28 ID:bA6W0qMr0

>>92
いやいや会計士短答合格者は1級を30分で終わらせるくらいじゃないとダメらしいぞ



111: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 22:19:59.83 ID:lzWgu3nxO

>>97
それは無理w
頭おかしい
安定して合格できるレベルなら充分だから

簿記は重要だが、簿記だけの戦いじゃないから公認会計士は



114: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:21:07.13 ID:jsOi87X10

>>111
クレアールの先生は、会計士の試験というのは、1級の商簿(45分)を15~20分で解く世界だって言ってた。

 前半
 後半

この動画の後半の34分くらいから言ってる。



118: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 22:22:47.98 ID:bA6W0qMr0

>>111
いや頭おかしいよ会計士試験合格するやつらはw



137: アイミー(茨城県):2010/11/17(水) 22:27:48.20 ID:svNGWcuE0

>>118
バイトやってたころ会計士の試験受けるとか言ってた奴は確かに気持ち悪かった
休み時間中、ずっとTACかなんかのテキスト読んでるし
仕事中はイライラしてるのか周りの奴とよく喧嘩してた
ああいうのは、受からずに年だけとってくんだろうな



83: リーモ(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:14:38.09 ID:l2PWvQZx0

85:262安打
80:旧司法試験
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員Ⅰ種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務次官Ⅰ種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁Ⅰ類
66:センター7科目80% 地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家Ⅱ種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建 
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
48:センター7科目50% 初級シスアド
47:簿記3級 英検3級 漢検2級
45:エックス線作業主任者
43:ヘルパー2級 高卒認定試験
42:美容師国家試験
40:普通自動車免許
35:一太郎検定
30:英検5級

よくある資格コピペだけど簿記2級と3級の差が狭すぎるだろ



93: ニッパー(関西地方):2010/11/17(水) 22:16:07.84 ID:ygkmWBhc0

>>83
宅建とか楽勝だったけど早慶とか絶対受かる気しなかったぞ



250: さくらパンダ(愛知県):2010/11/17(水) 23:04:34.17 ID:PCL2N6QtP

>>83
適当な偏差値表をくっつけちゃったのかな
大学受験の偏差値60と
2chコピペの適当な就職偏差値をごっちゃにしてるんだろうな
市役所上級が早慶レベルとかねーわ
専門付きの市役所上級でも普通にマーチ下位レベル



87: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:15:35.18 ID:jsOi87X10

16歳最年少のスレでもそうだったけど、どうしてすぐ「東大より」「早慶より」「MARCHより」って言葉が出てくるんだろう。

東大生でも簿記苦手な人だっているだろうし、高校生だってスラスラできる人だっている。向き不向きあるし。

まあ、偏差値高い大学ほど、机に向かうのが苦にならなかったり、「試験」というのが得意だったり、周囲の刺激もあったりで、
合格する人が増えるってのはあるけどさ。



103: エコピー(長崎県):2010/11/17(水) 22:17:58.94 ID:Cyz8TyY10

>>87
学歴厨だから



102: キャティ(東京都):2010/11/17(水) 22:17:57.74 ID:BgpRbu5l0

簿記1級のスレみたら皆頭わいてることかいてて笑ったw
何が勃起1級ならうかるんだけどな~だよ 勉強しすぎてくるったか



109: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:19:42.33 ID:jsOi87X10

>>102
会計全般試験板(会計士・税理士受験生の集まる板)は、もっと殺伐としてるよ。



105: スーパーはくとくん(京都府):2010/11/17(水) 22:18:03.70 ID:8q/95CXt0

ちなみに偏差値30程度の商業高校を卒業するにも日商簿記2級合格は必須だからw
これに落ちるマヌケはそれ以下と自覚したほうがいいよw



300: いたやどかりちゃん(東京都):2010/11/17(水) 23:15:19.16 ID:7J6zeiqPP

>>105
それは無い
底辺商業高校は全経2級で成績上位レベルで簿記検定取れなくても卒業は出来る
少なくとも5年位前までは



127: いろはカッピー(滋賀県):2010/11/17(水) 22:24:46.86 ID:jDLcBzRh0

ファイナンシャルプランナーだとか、証券外務員の一番簡単なのは、
簿記と比べてレベル的にはどうなのよ。

動機は暇つぶしだ。



132: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:26:12.09 ID:jsOi87X10

>>127
とりあえず知ってるのは、証券外務員2種は、合格証書が白黒プリンタで印刷したようなペラペラの紙切れということだ。

(一時期、趣味で受けようと思ったけど、合格証書が紙切れと知って、やめたw)



129: こんせんくん(大阪府):2010/11/17(水) 22:25:16.82 ID:3fETKalc0
小学校で試験するの止めて欲しい
机が小さすぎるから



133: さくらパンダ(dion軍):2010/11/17(水) 22:26:30.85 ID:b6MJfhoEP

俺も簿記受けようかな
持ってて損はないだろうし



149: ソーセージータ(大阪府):2010/11/17(水) 22:31:38.94 ID:rn1O9gw30

>>133
3級なら30時間、2級なら60時間きっちり勉強すれば受かる



159: さくらパンダ(dion軍):2010/11/17(水) 22:34:35.16 ID:b6MJfhoEP

>>149
昔、大学の一般教養で公認会計士が講師の講義があって
「これ履修すれば3級いける」なんてのがあったから
3級に関してはすぐに受かりそうだ
それをすぐに取って2級を目指すか



135: じゃが子ちゃん(埼玉県):2010/11/17(水) 22:26:56.30 ID:tUNhSbG30

66:センター7科目80% 地方公務員上級
60:早稲田慶応文系 市役所上級

この辺でこの偏差値表のいいかげんさがよくわかるなw



139: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:28:37.66 ID:REwcAiXI0

>>135
センター8割取れば旧帝受かるレベルだしな



150: ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:31:46.86 ID:l6wWVAii0

ま、簿記なんて役に立ちませんけどね
損保経理より



170: タマちゃん(catv?):2010/11/17(水) 22:41:56.98 ID:giCXMgKg0

>>150
損保はソフト計算の時代だし、簿記なんも関係ないよね
簿記資格もってる人に、建物の構造や料率から保険料出せ!つっても
「なんのこっちゃ?」って感じでそ



155: BMK-MEN(千葉県):2010/11/17(水) 22:33:23.39 ID:vNBKrQ+M0

俺も1ヶ月で簿記2級受かる?
12歳でもわかる決算所の読み方って本を読んだ程度の知識でつ(´,,・ω・,,`)



161: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:34:45.44 ID:REwcAiXI0

>>155
一か月ずっと仕事や学校がなく頭が悪くないなら可能



164: BMK-MEN(千葉県):2010/11/17(水) 22:37:49.50 ID:vNBKrQ+M0

>>161
条件オールクリアしてる(´・ω・`)



163: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 22:36:32.90 ID:jsOi87X10

>>155
資格板では、「サクッとうかるシリーズ」か「スッキリわかるシリーズ」が、分かりやすいって人気だよ。

サクッと サクッとうかるシリーズ

スッキリ スッキリわかるシリーズ



164: BMK-MEN(千葉県):2010/11/17(水) 22:37:49.50 ID:vNBKrQ+M0

>>163
ありがと挑戦してくる(´,,・ω・,,`)



195: 大崎一番太郎(長屋):2010/11/17(水) 22:52:29.26 ID:n6S4yaIf0
2級持ってるけど履歴書に書かねえわ


198: ミルーノ(埼玉県):2010/11/17(水) 22:53:25.86 ID:5Jo3WHFj0

日曜の二級って何が出る予想なの?
教えてくれ



210: ニッパー(関西地方):2010/11/17(水) 22:55:41.12 ID:ygkmWBhc0

>>198
伝票、総合原価計算、CVP分析
このへんだと思う



244: ミルーノ(埼玉県):2010/11/17(水) 23:03:29.43 ID:5Jo3WHFj0

>>210
CVP分析でるのか
あれ、苦手なんだけど頑張るしかないか
サンキュ



251: いたやどかりちゃん(東京都):2010/11/17(水) 23:04:39.46 ID:7J6zeiqPP

>>244
それは前回
今回は標準原価計算が出る



257: ミルーノ(埼玉県):2010/11/17(水) 23:05:47.39 ID:5Jo3WHFj0

>>251
前回出たのなら、標準を重点的にやる
ありがと



265: いたやどかりちゃん(東京都):2010/11/17(水) 23:07:19.79 ID:7J6zeiqPP

>>257
伝票は推定
3問目は精算表
4問目は個別原価
標準は差異分析
でも予想は外れるのが常だから出来るだけ他のとこもやっておくように
CVPなんて前回出るまで何回出る出る詐欺だったことか



306: ミルーノ(埼玉県):2010/11/17(水) 23:17:36.22 ID:5Jo3WHFj0

>>265
丁寧にレスありがと
頑張ります。



273: シャリシャリ君(北海道):2010/11/17(水) 23:08:43.98 ID:vujaxxy/0

>>257
日商二級は出る範囲決まってるから闇雲にやらないほうがいいぜ



200: マカプゥ(九州):2010/11/17(水) 22:53:31.54 ID:sRGVGsgnO

公認会計士って株とかやっていいの?



202: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:54:14.68 ID:zSq35irgP

>>200
ん?なにが?



217: マカプゥ(九州):2010/11/17(水) 22:57:18.09 ID:sRGVGsgnO

>>202
インサイダーとかにならないのかなって



226: いたやどかりちゃん(東京都):2010/11/17(水) 22:59:31.47 ID:l7dRAqLJP

>>217
インサイダーになるなら取引できないだろ
インサイダーにならないなら取引できるだろ
それだけだけど・・・



234: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 23:00:42.73 ID:lzWgu3nxO

>>217
チェックが入りやすいから結果的に引っかかりやすくなるよ
最近どっかの法人の奴がバレたって噂を聴いたばかりだし



203: ぴちょんくん(宮城県):2010/11/17(水) 22:54:26.95 ID:+r3QU33J0

なあマジレスして欲しいんだが今から次の日曜まで勉強して簿記三級受かるかな?
学歴は地方駅弁卒です



207: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:55:26.18 ID:REwcAiXI0

>>203
一日12時間くらい勉強すれば可能



209: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:55:39.16 ID:zSq35irgP

>>203
受かるわけねえだろ



211: ヤン坊(東日本):2010/11/17(水) 22:55:57.89 ID:hsgekVeu0

>>203
人に『聞く前に自分で実践してみて検証してくれよ

地方駅弁程度の馬鹿が数日の勉強で簿記3急に受かるのか
興味深い



220: ぴちょんくん(宮城県):2010/11/17(水) 22:58:04.10 ID:+r3QU33J0

>>211
ごめんね馬鹿でごめんね
MARCH位の頭脳なら受かる?明治受かったけどお金かかるから駅弁にしました



228: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 22:59:37.56 ID:zSq35irgP

>>220
マーチに三ヶ月の勉強で受かったんなら受かるよ



208: スーパーはくとくん(京都府):2010/11/17(水) 22:55:35.53 ID:8q/95CXt0

日商一級=旧帝卒

公認会計士合格=Aラン大卒
税理士合格=Cラン私大卒

日商二級=底辺商業高校卒
日商三級=公立中卒

全商(笑=業界の民間資格


一般的な会計業界のランク



218: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 22:57:20.28 ID:lzWgu3nxO

>>208
今は税理士のほうがムズいんだぜ



219: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 22:57:29.15 ID:REwcAiXI0

>>208
なんで簿記一級>会計士なんだよw



233: スーパーはくとくん(京都府):2010/11/17(水) 23:00:29.91 ID:8q/95CXt0

>>219
高卒の会計士は日商一級合格率100%
大卒の会計士に日商一級受けさせてもコンマイカの合格率なんだよ



238: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 23:01:19.79 ID:bA6W0qMr0

>>233
この比較はひどすぎるw



249: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 23:04:30.28 ID:lzWgu3nxO

>>233
若い方が計算強い
その分論理的思考分野や文章を書くのは大卒や既卒の方が優れてる
どっちもどっち、両方出来りゃ完璧超人
それだけだ



255: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 23:05:12.75 ID:bA6W0qMr0

>>249
てか母数が全然違うわな



229: 赤太郎(長屋):2010/11/17(水) 22:59:56.14 ID:WS4Z+7ub0

おい、食える資格教えろ



231: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:00:11.39 ID:REwcAiXI0

>>229
医師



236: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:01:15.87 ID:REwcAiXI0

会計士試験合格した奴は簿記一級合格するのの5倍の勉強量は必要って言ってた



247: シャリシャリ君(北海道):2010/11/17(水) 23:04:23.42 ID:vujaxxy/0

>>236
財務会計の資本連結修正仕訳の税効果はマジキチだからな



260: コアラのワルツちゃん(千葉県):2010/11/17(水) 23:06:35.69 ID:c38YIGGR0

>>236
実際は5倍で済んでないと思うよ。



243: 赤太郎(長屋):2010/11/17(水) 23:03:15.01 ID:WS4Z+7ub0

弁護士・会計士

税理士業務

税理士

行政書士業務

行政書士の俺オワタ
33歳ニートから発起して資格とったのに・・・
上のやつは潰しが効くからいいよな



246: メロン熊(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:03:58.14 ID:DvzbzCaX0

>>243
開業してるの?



261: 赤太郎(長屋):2010/11/17(水) 23:06:43.09 ID:WS4Z+7ub0

>>246
開業してるけど
やっぱ飛び込み営業とかムリだわ



268: メロン熊(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:08:10.40 ID:DvzbzCaX0

>>261
飛び込み営業やってもまあ大して仕事入ってこないでしょ
今のところどういうところから仕事が入ってくるの?
ホームページとか?
自宅開業?



253: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:04:44.35 ID:zSq35irgP

>>243
安心しろ、餅は餅屋だ
税理士が行政書士業務を行政書士並にはできない



267: キャティ(東京都):2010/11/17(水) 23:07:38.82 ID:BgpRbu5l0

全商3級って簿記4級みたいなもんか。どんな問題がでるんだろうな
NSさんはりんごを5こ、@100で買いました。仕訳しなさい。
りんご500/現金500 みたいな問題か?



272: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:08:42.65 ID:zSq35irgP

>>267
りんごなんて勘定科目はないぞw



269: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 23:08:18.94 ID:jsOi87X10
電卓日本一の女性






ちょっとかわいい


270: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:08:24.36 ID:vW029U9Z0

今年日商1級と会計士試験の両方に合格したおれに言わせれば会計士試験のほうが圧倒的に難しいです
だいたい、日商1級の会計理論とかただの穴埋めと定義暗記じゃねーかw



276: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:10:07.02 ID:zSq35irgP

>>270
会計士試験受けるのに簿記一級受ける意味ないじゃん
バレバレの嘘つくなよ



281: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:11:18.57 ID:vW029U9Z0

>>276
日商1級はただの腕試しと会計士に落ちたときの保険



290: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:13:52.78 ID:zSq35irgP

>>281
保険?じゃあ会計士試験って短答の方?
それ会計士試験合格とは言わねーから



301: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:15:40.51 ID:vW029U9Z0

>>290
いや論文にも合格したよ
ただ日商1級受ける前は5月短答の合格発表前だったからね



304: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:16:22.07 ID:REwcAiXI0

>>301
そして無い内定と…



308: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:18:31.74 ID:vW029U9Z0

>>304
うんNNTだわ
こんなにも監査法人の就職状況が悪化するとは思わんかった



312: いたやどかりちゃん(catv?):2010/11/17(水) 23:19:10.11 ID:zSq35irgP

>>308
これからどーすんの



321: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:21:51.39 ID:vW029U9Z0

>>312
まだ3年だから新卒就活することにするわ

就活怖いです



336: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:23:32.11 ID:REwcAiXI0

>>321
可哀想すぎワロタ



337: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:24:07.55 ID:UrgKpQpc0

>>321
?!在学中合格でも監査法人の就職ないのかよ

じゃあ無職専業の25以降の人とかどうなんの



344: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:26:13.78 ID:zSq35irgP

>>337
学生以外は税理士試験だろう
税理士事務所なら余裕で入れるぞ待遇悪いけど



340: いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:24:41.08 ID:zSq35irgP

>>321
よく在学中に受かったな
でも監査法人行けなきゃあんま意味ないが・・



353: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:29:06.13 ID:vW029U9Z0

>>340
そう、監査法人か一定規模以上の経理に行かないと実務要件を満たせず
公認会計士になることもできない



318: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:21:06.08 ID:UrgKpQpc0

>>308
年齢はいくつ?
まさか、在学中合格22歳以下でも就職ないとか?



341: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:25:04.54 ID:vW029U9Z0

>>318
まだ大学3年の21歳だよ



357: ナショナル坊や(広西チワン族自治区):2010/11/17(水) 23:29:58.86 ID:x1jZnnTsO

>>341
マジかよ、面接に特に問題がなくて落ちたのなら3年が理由じゃねーかなぁ
今年から非常勤採るところ少なくなったって聞いたし
来年就活したらNあたりがとってくれるかもね。



342: ナショナル坊や(広西チワン族自治区):2010/11/17(水) 23:25:09.81 ID:x1jZnnTsO

>>318
在学がラインだと考えた方がいいよー
既卒で監査法人入れた人殆ど聞かない



348: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:27:18.78 ID:UrgKpQpc0

>>342
女子大生会計士の事件簿には既卒28歳の新人がでてくるけど、もうそんな人はいなくなったのか



274: 雷神くん(内モンゴル自治区):2010/11/17(水) 23:08:59.58 ID:qrRbxuZSO
簿記3級なら10時間で終わる
まず解答を見ながら過去問を解いて4時間
解答見てもわからなかったところをテキストで確認して3時間
別の過去問を解いて3時間
10代20代で地頭があればこれでいけると思う
短期合格のコツは、まず過去問をやること
そしてテキストの無駄なページを読まないこと
あとは死ぬ気で集中すること


275: スーパー駅長たま(不明なsoftbank):2010/11/17(水) 23:09:36.99 ID:i7+ungM00

士業なんて経営センスがない限り
客は相続だからな



282: メロン熊(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:11:19.73 ID:DvzbzCaX0

>>275
客は相続の意味がわからん
遺言、遺産分割、相続登記とかしか客が来ないってこと?



285: スーパーはくとくん(京都府):2010/11/17(水) 23:12:34.99 ID:8q/95CXt0

>>282
センスなさ杉ワロタ



289: おぐらのおじさん(大阪府):2010/11/17(水) 23:13:51.99 ID:aZ+ZYUN10

>>282
親の顧客受け継ぐって意味じゃね?



303: メロン熊(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:16:00.12 ID:DvzbzCaX0

>>289
それなら事業承継とか言って欲しかった・・・



299: スーパー駅長たま(不明なsoftbank):2010/11/17(水) 23:15:18.75 ID:i7+ungM00

>>282
地方だと企業ごとにお得意会計士や税理士がいる
だからその地域の会計士や税理士が死なない限り新参には仕事があんま回ってこないのよ
しかも、その客も弟子や子どもが引き継ぐ場合が多い
そういう意味で相続

相続ってより引継ぎのほうが適当かもしれんが



286: Mr.メントス(愛知県):2010/11/17(水) 23:12:48.24 ID:5hxGos+J0

なんとなく3級取りたいんだけど、
独学に使えるオヌヌメのテキストってある?



291: メロン熊(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:13:54.31 ID:DvzbzCaX0

>>286
サクッとってシリーズのテキストと問題集だけでいい
初心者にもわかりやすい



287: りぼんちゃん(神奈川県):2010/11/17(水) 23:13:05.45 ID:ON8HfA9u0

18で結婚したアホ高卒の俺でも在学中に日商1級取れたし
大学とか行ってる偉い子は1級よりもっとスゲー級取れるはず

で、若気の至りで証明書みたいの破ってしまったんですが
また発行してもらったりできるんですか?
取ったのは15年前です



297: ねるね(内モンゴル自治区):2010/11/17(水) 23:15:09.04 ID:JNZUzE8CO

>>287
15年前と今だと難しさが全然違うぞ



328: さっしん動物ランド(熊本県):2010/11/17(水) 23:22:24.58 ID:W5VMFTLl0

>>287
なんで破ったんだよw



309: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:18:31.58 ID:UrgKpQpc0

2級、10週間でとれたんだが(2年前)
独学で今から6月の1級可能か?
2級の総復習は終わって、2級の過去問で最低でも88点取れる(107回除く)



322: キャティ(東京都):2010/11/17(水) 23:21:53.08 ID:BgpRbu5l0

>>309
学校行ったほうがいいんじゃない?範囲も広いし難しい論点も多いよ。学校行けば6月は勝負できると思う。
もし俺だったら独学で6月はきついな



337: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:24:07.55 ID:UrgKpQpc0

>>322
仕事が忙しくなるから、予備校は無理だわ



338: カーネル・サンダース(千葉県):2010/11/17(水) 23:24:18.58 ID:Jk0SAyrI0

>>309
1日3時間+休日週1日取れれば十分可能だと思う
2級の過去問で点数取れるとかはあまり気にしなくて大丈夫だと思う
1級は2級と違って暗記とかパターンだけじゃ受からないから



316: シャリシャリ君(北海道):2010/11/17(水) 23:20:06.40 ID:vujaxxy/0

簿記の計算楽しいだろ
財務会計の問題解きまくるの好きだったぜ



349: 愛ちゃん(岐阜県):2010/11/17(水) 23:27:45.90 ID:ImY2Qtyi0

>>316
向き不向きじゃね

誰かが作ったルールを覚えるだけだから、
俺には知的欲求を満たすとか
応用箇所を見出す事出来んかった

しっかり者の良い妻タイプは好きっつてたわ

俺は経済学とか関数の方が楽しいな



345: シャリシャリ君(北海道):2010/11/17(水) 23:26:19.74 ID:vujaxxy/0

在学で合格とか凄いな
無職で4年かかったよ



350: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:27:54.80 ID:UrgKpQpc0

>>345
監査法人への就職は?



352: シャリシャリ君(北海道):2010/11/17(水) 23:28:52.32 ID:vujaxxy/0

>>350
私は2007年組だから大学中退の屑だったけど楽々入れたよ



355: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:29:50.56 ID:UrgKpQpc0

>>352
基本、東京にある四大監査法人に入るのがデフォだと聞いたんだが



361: シャリシャリ君(北海道):2010/11/17(水) 23:31:44.84 ID:vujaxxy/0

>>355
勤め始めは東京の方にいましたよ



371: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:34:00.15 ID:UrgKpQpc0

>>361
それで、いまは独立開業という感じですか。

現状で無職専業組の20代後半の会計士の取り巻く状況はやはり厳しいんですかね
公認を諦めての会計士事務所や一般企業の就職などを鑑みても



372: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 23:35:18.75 ID:lzWgu3nxO

>>361
新日本で飛ばされたクチですか?
あんなアホどもが首脳やってる法人は大変ですね



356: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:29:57.97 ID:REwcAiXI0

会計士試験ってそれなりに地頭いい人でも合格まで3,000時間かかるらしいけど
その努力が水の泡になるってすげーな



365: なっちゃん(関西地方):2010/11/17(水) 23:31:53.64 ID:8w4aWGrG0

>>356
マジか
12月くらいから勉強始めて来年受かるつもりなんだが・・・



373: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:35:25.31 ID:REwcAiXI0

>>365
大学生が平日3時間、休日8時間くらいのペースで勉強して2年半~3年かかるらしい



370: コアラのワルツちゃん(千葉県):2010/11/17(水) 23:33:55.77 ID:c38YIGGR0

>>356
3000時間で合格出来るなら神レベルと思っていい



358: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:30:28.71 ID:vW029U9Z0

このグラフを見ればここ数年の監査法人の採用状況がよく分かるよ
あまりにもひどい



360: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 23:31:14.16 ID:jsOi87X10

>>358

これはひどい(‘A`)

金融庁と監査法人はアホなの?



364: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:31:51.69 ID:REwcAiXI0

>>358

2年3年生まれて年が違うだけで生涯賃金が億単位で変わってくるわけか
恐ろしいったらありゃしないな



367: メロン熊(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:32:21.09 ID:DvzbzCaX0

>>358

これすごいねw
時期が全てだなんて可哀想に



375: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 23:36:06.44 ID:jsOi87X10

>>358

このグラフの記事見つけた。これはひどい話だな・・・

会計士増の旗振り役が採用減 新日本監査法人のお粗末経営
http://diamond.jp/articles/-/9750



395: モバにゃぁ?(東日本):2010/11/17(水) 23:46:47.43 ID:jsOi87X10

>>375の記事読んだ。やってること、むちゃくちゃだな。



376: カーネル・サンダース(千葉県):2010/11/17(水) 23:39:01.82 ID:Jk0SAyrI0

>>358

去年簿記1級受かって、貯金も300万貯まった(実家住み)
仕事やめて公認会計士目指そうと思ってもこの情況じゃやっぱ怖いな
目指すのも相当ギャンブルだよな
2年前に会計士試験決意した人にこの情況は想定できないよなぁ



379: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:40:01.60 ID:REwcAiXI0

>>376
仕事しながら勉強すれば?
って言っても残業が多い仕事だと無理か…



382: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:42:21.25 ID:UrgKpQpc0

>>379
仕事しながらうかるのは合格者のうち1%しかいないからな・・・
しかも、働きながら合格した合格者の話きいたら
京大卒でブラックSEとして働きながら簿記1級を2ヶ月で取得するような猛者だった・・・



396: 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/17(水) 23:47:05.84 ID:REwcAiXI0

>>382
凄まじいな。2か月丸々勉強しても簿記一級は合格難しいのに



398: カーネル・サンダース(千葉県):2010/11/17(水) 23:48:12.30 ID:Jk0SAyrI0

>>379
さすがに厳しいと思うなあ
通勤往復2時間あるけど、その時間で財務会計論や監査論読んでるけど
インプットもあやふやだし、アウトプットもどうしても不足しちゃう
残業も時期によってはあるし



380: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:40:43.47 ID:UrgKpQpc0

>>376
今、おいくつですか?
私も24で同じようなことを考えて、税理士も視野にいれてるんですが



398: カーネル・サンダース(千葉県):2010/11/17(水) 23:48:12.30 ID:Jk0SAyrI0

>>380
今25ですよ
今年8月簿財受けたけど落ちてるっぽい



399: 光速エスパー(広西チワン族自治区):2010/11/17(水) 23:48:54.87 ID:x1jZnnTsO

>>380
在学中なら就活、

既卒で固いなら公務員、
いい大学出てるならロー、
一発逆転なら医者かなぁ。
あとは賭けで海外か


会計は試験制度もそうだけどIFRSがなぁ…
ほぼ全ての会計基準をいじられてしまうだろうし、範囲がヤバくなりすぎると思う



383: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:42:39.60 ID:vW029U9Z0

>>376
2012年目標の受講者が激減してるみたいだし
2,3年後の試験なら会社員やりながらでも合格できると思うよ



387: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:43:45.10 ID:UrgKpQpc0

>>383
激減ってことは、要するにベテ続出ってことじゃね?



401: スカーラ(チベット自治区):2010/11/17(水) 23:49:07.60 ID:vW029U9Z0

>>387
09,10の短答試験の難化によりベテ向けのコースの受講生は増えてる
ただ、新規参入者対象のコースの受講生は激減してる
TACのIR情報によると会計士講座は極度の不振だって
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10110256/20101027190272.pdf



414: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 23:53:38.25 ID:lzWgu3nxO

IFRSに関する基準改訂は時間的にはもう少しなんとかなるだろう
それより金融庁が血迷って三振制とか導入しかねないな今の合格浪人っぷりを見ると

>>401
社会人が多いTACはかなり大変だろうね
ホントの意味で博打になりつつあるから



445: ルーニー・テューンズ(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 00:06:26.08 ID:40g1r2ERO

>>414
・財務諸表
・M&A
・除去債務
・持合
・引当金
・不動産投資
・無形資産
・減損
・R&D
・子会社株
・連結
・関係会社の範囲
・少持
・売上の基準
・減価償却
・海外会社の使用通貨
・在庫(棚卸資産)
・リース
・繰税
・債権管理
・デリバティブ、ヘッジ(金融商品)
・退職給付
・SO
・利益概念
・セグメント

今の状態なら2015年までにこの辺全部変わる



488: 健太くん(チベット自治区):2010/11/18(木) 01:46:40.48 ID:JrEqn+4q0

>>445
変わり過ぎワロタ
7年くらい前に日商1級取ったけど
もう全然使えない知識なんだろうな



384: どれどれ(東京都):2010/11/17(水) 23:43:19.15 ID:LlnJ0AFB0

簿記二級とかで転職できるんかな
ITから抜けたい



388: いたやどかりちゃん(東京都):2010/11/17(水) 23:44:29.45 ID:7J6zeiqPP

>>384
他の資格の方がいいよ
例え1級あっても実務経験なきゃ採用されないし



386: みらいくん(関西・北陸):2010/11/17(水) 23:43:40.84 ID:J+PIIZaCO

2級受けるんだけど
今日で全範囲の演習が終わって
明日から過去問突入なんだけど
正直間に合いそうにないorz

おれよりヤバいやついないの?



397: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 23:47:22.06 ID:lzWgu3nxO

>>386
残念だがこのスレには居ない
死ぬ気でやらんと今回は受からんよ
標準原価の差異分析と特殊仕訳帳あたりを勉強するといいんじゃないかな
あと社債の繰上償還



404: いたやどかりちゃん(東京都):2010/11/17(水) 23:50:03.00 ID:7J6zeiqPP

>>397
特殊仕訳帳は前回、前々回と連続で出てるから今回は伝票だよ



419: ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 23:55:27.68 ID:lzWgu3nxO

>>404
前回出てたの?
伝票だと簡単すぎるから仕訳帳やったほうがいいかなと思ったんだけど



421: いたやどかりちゃん(東京都):2010/11/17(水) 23:57:26.94 ID:7J6zeiqPP

>>419
記憶が正しければ特殊仕訳帳だった
今回は伝票の推定問題がでる確率が高い



431: 生茶パンダ(関東・甲信越):2010/11/18(木) 00:00:03.65 ID:90PXEVsrO

>>421
そうか、じゃあ出ないな
伝票の穴埋めか二重消却だな



390: さくらとっとちゃん(岡山県):2010/11/17(水) 23:45:14.85 ID:ml6HBa6w0

1級取れば税理士試験に有利なんだろ?



393: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:46:18.63 ID:UrgKpQpc0

>>390
有利というか、高卒の人が受験資格を得るという意味で、スタートラインに立てるだけに過ぎない。



410: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 23:51:25.35 ID:bA6W0qMr0

会計士は試験は頑張れば何とかなるが、就活がおわっとる
1000人は内定でないのを当然として採用活動してるわ



420: 光速エスパー(広西チワン族自治区):2010/11/17(水) 23:56:45.86 ID:x1jZnnTsO

>>410
今年は
10論文試験受験者5000人+09年度合格者NNT1000人が、600人弱の席を争ってたんだけどね…



431: 生茶パンダ(関東・甲信越):2010/11/18(木) 00:00:03.65 ID:90PXEVsrO

>>420
ひでぇなw
まぁ来年は新日本以外は多少持ち直してるから周りが支える形になるんだろうね
去年今年は無茶苦茶なロスジェネになりそうだ



411: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:52:09.50 ID:UrgKpQpc0

会計士だけにとどまらず、いまや弁護士ですら就職がない状況だからなあ・・・



413: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 23:53:10.30 ID:bA6W0qMr0

>>411
資格なしの会計士試験合格者と資格もちの弁護士はまた違うんじゃね
会計士試験合格者って一般人と大して変わらんからな



423: ごめん えきお君(大阪府):2010/11/17(水) 23:58:06.65 ID:UrgKpQpc0

新卒の就職氷河期といい、公認会計士の氷河期といい、
なんでこんなに人員が飽和してるんだ



428: けんけつちゃん(西日本):2010/11/17(水) 23:59:39.98 ID:bA6W0qMr0

>>423
0708で金融庁の命令でボーダー下がって監査法人が合格者取りすぎてリーマンショックで死亡した



433: 暴君ベビネロ(京都府):2010/11/18(木) 00:00:25.57 ID:/UZR8opv0

>>423
共通するのが「不況」と「人件費抑制」じゃない?
別に人が余っているわけではないと思う
長時間残業している人が多いわけだし



436: フライング・ドッグ(群馬県):2010/11/18(木) 00:02:27.82 ID:AFzsEPc30

>>433
企業側の理解度が低いことも一因かな
すぐ報酬絞ろうとするし



427: 大魔王ジョロキア(兵庫県):2010/11/17(水) 23:58:59.46 ID:0WgdySYl0

税理士って一科目ずつ受けれるから簡単なんだろ?



437: サニーくん(大阪府):2010/11/18(木) 00:02:57.08 ID:KE7conAU0

>>427
簡単とはいうものの、一科目単位にかける時間は会計士のそれとほとんど変わらない
だから全科目合格に8年くらいかかる



444: 暴君ベビネロ(京都府):2010/11/18(木) 00:06:13.33 ID:/UZR8opv0

試験合格者に企業や官公庁で実務経験を積ませてあげることはできないの?
一応制度上はそれでも実務経験として認められるらしいけど利用している人いないんでしょ?



452: ホスピー(西日本):2010/11/18(木) 00:12:05.49 ID:MdFfWfyv0

>>444
そりゃ企業が取らないからな、資格もちじゃないといや!とか言って



446: メガネ福助(中部地方):2010/11/18(木) 00:08:46.18 ID:rXKQqgxw0

簿記って3級持ってないと2級受けれないとかあるの?

あと、仮に東大に合格できる程度にお勉強ができるとして
独学でいきなり1級受かるためにはどれくらい勉強したらいけそう?



449: サニーくん(大阪府):2010/11/18(木) 00:09:43.71 ID:KE7conAU0

>>446
ない

専念すれば一ヵ月半くらいか



453: ラジ男(チベット自治区):2010/11/18(木) 00:16:29.16 ID:DzDHYy510

3級申し込んだはいいけどまったく勉強してない
しかも今週の日曜日にテスト
どうしろと
アドバイスちょうだい



455: ガリ子ちゃん(北海道):2010/11/18(木) 00:19:49.10 ID:T+RH4cdF0

>>453
イメージとしては損失が左に来る収益が右にくる損益計算書
資産が左にきて負債と純資産が右にくる貸借対照表



461: 愛ちゃん(関西地方):2010/11/18(木) 00:32:45.52 ID:dQ5voitd0

会社に言われて3級うける30代リーマンなんだけど、平均年齢どんくらいなの?
試験は受かる自信あるけど、会場であんまり浮きたくないなぁ



464: ぼっさん(関西地方):2010/11/18(木) 00:41:24.38 ID:uu+6ztkx0

>>461
もちろん高校生~大学生がかなりの割合だけど
おっさんとかおばちゃんとかも受けてるしそこまで浮かないと思う



465: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 00:44:30.24 ID:EA7f9Hl60

都銀入行してすぐ取らされたな。
文学部出身だしマジで独学きつかった。
仕事しながら一ヶ月前くらいからちょこちょこ勉強はじめて、
テスト前2日間くらい徹夜して受かった。
つらかったが良い思いで。



466: サニーくん(大阪府):2010/11/18(木) 00:50:25.09 ID:KE7conAU0

>>465
銀行って三年で三割同期がやめていくらしいが、実際どうなんだ?



468: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 00:54:20.26 ID:EA7f9Hl60

>>466
だいたい当たってる。
おれの同期は五年で半分くらいになった。
でも突出して多いわけではない。



469: 暴君ベビネロ(京都府):2010/11/18(木) 00:56:18.96 ID:/UZR8opv0

>>468
それって引き抜かれたり、さらに上を目指して転職するんじゃなくて
やっぱり鬱とかで辞めていっちゃうの?



474: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 01:20:22.18 ID:EA7f9Hl60

>>469,472
おれの知ってる範囲だと、八割は上昇かな。
弁護士、会計士、都銀系シンクタンク、証券系シンクタンク、外資系投資銀行、政治家の秘書、家業を継ぐ、等。
独立起業は意外に少ない。
短期でやめるやつは鬱は少ないかな。あっさりやめるからなりにくいのかも。
優秀なやつの方がやめる傾向にある気がする。



475: 暴君ベビネロ(京都府):2010/11/18(木) 01:21:55.81 ID:/UZR8opv0

>>474
すげえな、さすが都銀だな



478: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 01:30:30.00 ID:EA7f9Hl60

>>475
だね、やはりみんなめちゃくちゃ優秀。
頭が切れる、人当たりが良い、社交性がある、ついでに見た目もシャキッとしてる。
就活学生はとにかく上記に加え、芯が強く、打たれづよい感じが求められてることを覚えといた方がいい。



480: おたすけ血っ太(滋賀県):2010/11/18(木) 01:37:24.15 ID:vobjLYBa0

>>478
むしろ何で都銀を経由したんだろうな・・・



483: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 01:40:37.02 ID:EA7f9Hl60

>>480
氷河期で仕方なかった。



485: マウンちゃん(チベット自治区):2010/11/18(木) 01:43:00.99 ID:2ujMwxx40

>>483
氷河期で採用絞って本来なら受けに来ないようなエリート層を採用したとしても
結局出ていかれるんじゃどうしようもねーな



489: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 01:47:36.06 ID:EA7f9Hl60

>>485
東大やらから都銀はまあ妥当だけど、中でもさらに優秀なやつが入ってはすぐやめるというエコとは対局の究極の無駄遣いだと思った。



487: おたすけ血っ太(滋賀県):2010/11/18(木) 01:45:17.77 ID:vobjLYBa0

>>483
氷河期と言っても中途は関係なかったってこと?



490: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 01:49:16.49 ID:EA7f9Hl60

>>487
そうだね、おれもおどろいたが、やはり優秀なら採るんだろう。
生え抜きと扱いが違うのか同じなのか分からんが。



476: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 01:26:37.13 ID:EA7f9Hl60

>>474
追記。おれの同期だと、丸の内支店や渋谷支店など、大店の将来有望なやつらは入行半年以内に消えた。早稲田政経や東大法卒。



491: 黒あめマン(埼玉県):2010/11/18(木) 01:54:14.42 ID:fx/THBAP0

>>474
八割は上昇とは凄い
自分の知り合いは大手邦銀を1年で辞めてニート引きこもり状態5年



494: マウンちゃん(catv?):2010/11/18(木) 02:03:54.89 ID:LclvwwdM0

>>491
まあ、表面化しないだけで相当数いるだろうな。
おれも結婚してなかったら引きこもったかもしれん。

都銀のやつらは激務を激務と思ってないな。朝7時から夜11時くらいならデフォ。そこからさらに持ち帰りや土日仕事、本店なんかだと家に帰らないのも珍しくない。
よって、離婚は多い。



496: 黒あめマン(埼玉県):2010/11/18(木) 02:08:06.09 ID:fx/THBAP0

>>494
すごい話だ、俺は絶対に都銀には勤められない

ちなみに引きこもり状態5年の知り合いは完全に精神崩壊状態



501: マウンちゃん(catv?):2010/11/18(木) 02:20:16.51 ID:LclvwwdM0

>>496
まあ中には絶対向いてないってのもいたからな。

そういや、やめて自殺したやついたな、子どもまだ小さかったのに・・・



484: 総理大臣ナゾーラ(dion軍):2010/11/18(木) 01:41:25.76 ID:RFhWyuYrP

そんなエリートだらけに囲まれているということはID:EA7f9Hl60も……



486: とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 01:43:48.63 ID:EA7f9Hl60

>>484
おれは宮廷文学部からメガバンク、やめて今は会社経営してる。
やめて実家帰ったら親が切れまくってた笑
嫁子どもまでいるのに!て笑



497: デ・ジ・キャラット(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 02:09:30.93 ID:Yr9H8nqpO
一流大卒→都銀→ニートかよ
悲惨だな


499: ハーディア(千葉県):2010/11/18(木) 02:13:21.42 ID:7N3Yy1jy0

3級 2日
2級 2週間
1級 2ヶ月

これが標準



502: マウンちゃん(チベット自治区):2010/11/18(木) 02:20:32.98 ID:2ujMwxx40

>>499
いかにも2chらしいレスだ



504: りんかる(神奈川県):2010/11/18(木) 03:09:39.84 ID:jMwBKIL00
簿記スレとプログラムスレは何故か延びるよな



多田 健次¥ 1,575

石井和人¥ 955

スポンサード

カテ 学習・英語・受験, 就活・仕事 (コメ0) このエントリをはてなブックマークに登録 はてなブックマーク - 簿記3級ごときでガキと同じ試験受けなきゃならんとか吐き気がする。次は本気で行くから覚悟しろよカス

Post a reply




タグ

精密採点 大暮維人 風俗 ipad カラオケ コマンドー 尖閣諸島 コレはヒドイ アメリカ 映画 情弱 人生 英語 受験英語 古文 漢文 英単語 定期スレ リセットボタン 物理 勉強法 西尾維新 アニメ ニートばっかり 欝・ニートスレ バイク ν速+ 仏教はメタル 化物語 シャフト 政治 ピロピロピロ 中国 ゲーム 受験 就活 げんしけん 部屋晒しスレ 漫画 ニート カワサキ… ゆとり速報 クズ速報 ν速 東日本
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ