『各社キットレンズの良し悪しについて。』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『各社キットレンズの良し悪しについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ

以前から気になっていることですが、デジ一戦国時代にも関わらず、ボディの良し悪しに比べてキットレンズの良し悪しはあまり語られていないように思います。

検索してみても、ミラーレスのキットレンズについてはレポートがありますが、通常のデジ一に関しては満足な情報がありません。

沼に足を踏み入れた人間にとっては、キットレンズの良し悪しなんてマウント選びの参考にならないと思うわけですが、初心者の方にとってはキットレンズはとても重要。

というわけで、「各社キットレンズの良いもの、悪いものはどれでしょう?」。

2010/11/16 15:57 [12225202]

ナイスクチコミ!2


・今時のキットレンズは光学CADの発達と、量産レンズ生産技術の向上で、どこも似たり寄ったりになっています。下手すると下請けで実際に設計している会社が全部同じ会社だったりもしかねません。
 →内製率の高いCANONであっても100%ではないので、安いレンズやコンデジはOEMもたくさんあります。ましておやニコン他では、さらにその可能性が高いかと。

・それにもまして、価格.comのほとんどの"回答者"は、特定メーカー御用達の人達で、他社製の製品は、貶すためにある、というような人たちの集団ですよ?

・したがって、この設問は、あまり実りがないのではないかと…

2010/11/16 16:33 [12225285]

ナイスクチコミ!3


安井野さん 

此れなどどうでしょう。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASP
H./MEGA O.I.S.

キットレンズの中では最高のクラスと思いますが。

2010/11/16 16:35 [12225293]

ナイスクチコミ!2


pebble_scissors_paperさん
>>レンズが似たり寄ったり
確かにそうなんですよね。たとえば他社よりF値を小さくしてみるとか、焦点距離を延ばしてみるとか(以前ミノルタがそうでしたね)、しっかりマクロだとか、先端が回転しませんとか、メーカーによる違いが薄いのは残念です。

>>回答者が恣意的
まあ私も特定メーカー御用達なのでアレなのですが、でもそれじゃあ悲しいのでこういうスレもどうですか、という感じです。

>>安井野
いやー、その発想はありませんでしたww
初心者の初めてキットレンズの比較が重要だと思うんですよ。
初心者は機能やスペックに目移りするでしょうし、老g……耄r……の方々はキットレンズを軽視していますし。

2010/11/16 16:52 [12225341]

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん 

キットレンズは,ある程度経験のある人にとっては「おまけ」の
ようなもの。わざわざキットレンズを買ってまで撮り比べをしたい
とは思わない。

また,カメラ雑誌などもやはりボディの性能の方が読者受けするし,
カメラメーカーは重要なCMスポンサーなので,あえてキットレン
ズを比較するような記事も書きづらいでしょう。

個人的な経験では,ニコンのD40のキット(おまけ)でもらった
17-55(VRなし)はまあまあの写りでしたね。
それでも,キットレンズはいわばスターターセットのようなもので,
だんだん経験を積むうちにもっと良いレンズがほしくなると思うので,
キットレンズの写りよりはそのメーカーのレンズラインナップの
方が重要だと思います。

2010/11/16 16:58 [12225357]

ナイスクチコミ!4


安井野さん 

これもいいレンズらしい。

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

キットレンズで描写力に優れた良いレンズというのは中々ないと思うがが、ズイコーレンズは「梅」でもレベルが高いので、満足度はきっと高いはず。これは「竹」クラスのキットレンズ。

2010/11/16 17:11 [12225390]

ナイスクチコミ!3


>>FM2T
ラインナップで選べというのはもちろん分かりますが、一眼レフを買ったどれだけの人がレンズを次々購入していくか?と考えます。
彼らにとって、一眼の世界というのはキットレンズしかないわけですから。

2010/11/16 17:33 [12225466]

ナイスクチコミ!3


デンキヒツジさん、ドモです。
最近単焦点レンズ使いばかりになってる、一介のペンタ使いです。
キットのズームレンズでも使い方を知った上で撮れば
高級レンズで撮り比べても判別は難しいと思います。
キットレンズがダメだと言う方は道具の使い方が下手なだけと思います。

開放絞りは使わない。
ズーム両端は使わない。
明暗の極端な処で使わない。
レンズに直射光を入れない。
変なボケの出易い撮り方をしない。
水平垂直なところは画面周辺に入れない。
あと何だったかな...。
○○社製のキットレンズは使わない。(X_☆)\^^


もし、おかしな写りとしても味として見てあげる。^^
軽い・小型・安価の三拍子は明るいエコである。

以前のキットレンズは50mmf1.7当りの単焦点レンズでしたねぇ。(と、遠くを見る

2010/11/16 17:50 [12225520]

ナイスクチコミ!4


Depeche詩織さん 

Nikonの18-55はVR無しの旧モデルは神レンズでVR付きでも優秀です。
Canonの18-55も紙テープ事件なんてありましたが実写性能は満足です。
E-P1のキットレンズ2本はパンケーキは収差が大きいのが難点、14-42は生真面目な印象。
ダメなのはSonyのDT 18-70mmで、これは何ともならないクズでしたが、18-55に変わってからはマトモです。

2010/11/16 18:03 [12225571]

ナイスクチコミ!8


奥州街道さん 

くりえいとさん(省略失礼します)、それじゃレンズ使えませんて(苦笑)

多少写りに影響しても、開放・ズーム積極的に使っていいと思います。高感度や手ブレ補正など、ある程度補えますしね。合格点まではいかなくとも、及第点の画質は得られます。

本当、この十年ぐらいでキットレンズに要求される性能も厳しくなり、ひどいレンズはなくなりましたよ。キットレンズで足りるならそれでよし、不満なら大口径ズームなり、単焦点なり拡張性があるのですから、それこそ「一眼レフの醍醐味」です。

2010/11/16 18:16 [12225625]

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん 

キットレンズ、キット用レンズは、そこそこ持ってます。
オリンパス 14-42mm、14-54mm、40-150mm
ニコン 18-70mm、VR24-120mm
古い物でミノルタのNMD50mm F1.4、ヤシコンの50mm F1.4

ペンタックスは、キットレンズセットは購入した事が無いので判らない。

2010/11/16 18:24 [12225661]

ナイスクチコミ!0


参加させてください。

LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEG
A O.I.S.
GF1のキットレンズです。 すごくいいですよ。

2010/11/16 18:46 [12225755]

ナイスクチコミ!1


>Nikonの18-55はVR無しの旧モデルは神レンズ

いいこと聞いた。大事にしよう。
ところでL1のキットレンズ(笑)VARIO-ELMARIT 14-50/28-35なんてどーでしょうか。
冗談はさておき現実的な話ではパナ14-45が良いなと思ってます。両端でも良いですね。
廉価キットズームレンズの良し悪し=ズーム全域でのシャープさやコントラスト、
解像度、耐逆光性とかの現代的な評価の話に限定するならですが。

ちなみに私は(コニミノですが)DT18-70も色とかボケが気に入ってて頻繁に使います。
なのできっとレンズ見る目ないです。

2010/11/16 18:53 [12225794]

ナイスクチコミ!5


Lichyi Blueさん 

セットになっているレンズは
必要にして十分な性能と焦点距離をカバーするように
設定されているのがほとんどです。
「腕が上がれば、より画質の良いものが欲しくなるかも」
と思われるようでしたら
レンズセットは避けた方がよろしいかと思います。
廉価版のレンズと
上級レンズの性能は桁違いですから。

2010/11/16 20:14 [12226263]

ナイスクチコミ!0


DX18-70mm ワイド端 DX18-70mm テレ端

こんばんは。

キットレンズは安い物から、結構高価な物までありますが、
ここで言うキットレンズはキヤノン・ニコン・ペンタックス・ソニーの18-55mmや、
オリンパス・パナの14-42mmや14-45mmでしょうかね。

この中では、キヤノン18-55mm(IS無し)、ニコン18-55mm(VR無しII型)、
ペンタックス18-55mm(初代)、オリンパス14-42mm、パナソニック14-45mmを
ほんの少しだけ使った事があります。
(キットレンズがお買い得だったので、いずれも付いてきたものです。
描写性能を求めての買い物ではなかったです。)

これらキットレンズに大抵共通しているのは、安さは勿論のこと、結構寄れること
(これは初心者の方が、高価なマクロレンズとかに手を出さずとも、
そこそこのクローズアップ撮影ができるようメーカーの良心的な配慮でしょうか。)、
反面、前玉がフォーカシングで回転してしまうものが多く、
C-PLフィルター(これは割合高価ですし、初心者向けでは無い?)が使えないという点。
この点で、パナの14-45mmはキットレンズとしては、良く出来ていると思いました。

私が使ったキットレンズの中では、7D用のEF-S 15-85mm IS(まあ、これはキットレンズとしては、
高価な部類の高性能レンズですが。。。)と、今はディスコンとなってしまいましたが、
ニコンのDX18-70mmを気に入っていましたね。特に後者は、キットレンズの中では、
描写性能が良く、D70sを使っていた頃は、こればかり付けていました。
一度はFX機導入の際、手放したレンズですが、あの時の良さが忘れられず、
買い直したレンズでもあります。

流石に、18-55mmのクラスでは、そこまで想いが募ったレンズはなく、結局どれも手放してしまいました。

2010/11/16 20:20 [12226302]

ナイスクチコミ!4


猫と一緒さん 


>彼らにとって、一眼の世界というのはキットレンズしかないわけですから
キットレンズ以外使わないから性能の違いは気にしないですよ
性能よりもセットの値段の方が重要です
「コンデジよりきれいに撮れたらそれでいい」という具合ですからね

2010/11/16 20:41 [12226414]

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん 

5Dmark2+24-105 IIがいいですよ。
7D+15−85キットも。
あとディスコンしてしまいましたが、SD14+30mmキット。


一番悪いのは、現行製品にダメと言える人はいないのではないでしょうか。
だって、悪いものなら買わないからよく知らないでしょ

2010/11/16 20:47 [12226449]

ナイスクチコミ!1


2010/11/16 20:20 [12226302]への自己レスです。

うむむ。。。先ほど、自分でアップしといてなんですが。。。
価格.comのアップローダーだと、解像感が思いっきり低下しますね。
(まあ、古いデータで、JPEGしか残っておらず、それをPhotoshopで画像解像度いじって
リサイズしてアップしたので、その影響もありますが。。。)

それと、ワイド端18mmの写真、よく見てみたら、パープルフリンジが盛大なこと。(^_^;;;
今のニコンのデジタル一レフには、倍率色収差補正が自動的に入るので、気になりませんが。。。

ちょっとひどいサンプルをアップしてしまって、DX18-70mmには申し訳なかったです。

2010/11/16 20:51 [12226483]

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん HOME 

基本的にどこのレンズも似たり寄ったりなんでは。
最近は手振れ付きのレンズが増えましたが、手振れの有無による差はあると思いますが。
普段使いには安くて便利でだと思いますよ。

ただ、カメラ本体は安くなってきましたが、レンズはあまり安くはなりませんので、もしレンズのランクを上げてしまうとそのまま値段が上がってしまい売れなくなってしまいますよ。(ボディ3万円レンズ10万円なんて事も)

まあ、フルサイズのカメラだと10万円クラスのレンズがキットレンズになってる事もありますが。

2010/11/16 20:58 [12226539]

ナイスクチコミ!1


安井野さん 

どこも似たような物ではありません。

パナソニック LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH
./MEGA O.I.S. H-VS014140

高倍率、動画もいける、写りもよい。これもキットレンズ。きっと満足。

2010/11/16 21:06 [12226595]

ナイスクチコミ!0


MRWGNさん 

わたしは先日SONYのNEX-5Dというのを買いましたけど、これに付いていた16mmの単焦点レンズが期待はずれでガッカリです。

Nikonの16-85mmVRは普段一番多用しているレンズで気に入っていますが、たしかこれがセットされていたキットをどこかで見かけた記憶があります。
それからお店によっては適当にレンズメーカーのレンズをセットにしてWズームセットなどと抱かせ販売を企てているところもあるし、キットのレンズがどうのこうのというスレッドは無意味だと考えています。コメント不要。

2010/11/16 22:10 [12227054]

ナイスクチコミ!3


これは以前別のクチコミで紹介したものですが、各社のキットレンズによるマイコミジャーナルのテスト比較をまとめたものを転載します。
対象はK200D(DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II)、D60(AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR)、Kiss X2(EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS)、E-520(ED 14-42mm F3.5-5.6)、E-510(ED 14-42mm F3.5-5.6)、以上5機種、撮影条件は全てテレ端開放で感度はISO100です。
機種価格帯、レンズ価格帯、換算焦点距離、絞り値、撮影感度、撮像素子画素数(Kiss X2のみ1200万画素のため参考記録)がほぼ同じという比較です。



K200D(DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II)
チャート撮影画像
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008
/04/02/k200d/images/058ll.jpg

参照元
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008
/04/02/k200d/002.html


D60(AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR)
チャート撮影画像
http://journal.mycom.co.jp/photo/article
s/2008/04/15/d40/images/054l.jpg

参照元
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008
/04/15/d40/004.html


Kiss X2(EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS)
チャート撮影画像
http://journal.mycom.co.jp/photo/article
s/2008/03/26/kissx2/images/075ll.jpg

参照元
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008
/03/26/kissx2/002.html


E-520(ED 14-42mm F3.5-5.6)
チャート撮影画像
http://journal.mycom.co.jp/photo/article
s/2008/06/30/e520/images/064l.jpg

参照元
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008
/06/30/e520/003.html




以下私が見たところのコメントです。

@K200D(DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II)
・中心解像度は約1800TV本(マイコミによる)。
・周辺画像はシャープで色収差は特に見当たらず。
※K20D(1470百万画素)との組合せで中心解像度は2000TV本越。

AD60(AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR)
・中心解像度は約1700TV本(マイコミによる)。
・周辺画像にやや解像度低下(中央と画像端の中間あたりからわずかに流れ)が認められる。色収差は特に見当たらず。

BKiss X2(EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS)
・中心解像度は約1800TV本強(マイコミによる)。
・周辺画像にやや解像度低下と、紫の色収差が認められる。
※1200万画素での撮影結果によるもの(他社機は1000万画素)。

CE-520(ED 14-42mm F3.5-5.6)
・中心解像度は約1600TV本(マイコミによる)。
・周辺画像はシャープで色収差は特に見当たらず。

2010/11/16 22:38 [12227300]

ナイスクチコミ!3


canonの18-55ISを使ってる初心者ですが,ふと思ったのですが
実際の撮影において画質とかの面でレンズが制限要因になるような
ハイレベルな初心者がどのぐらいいるのか疑問です.

いつだって腕が足を引っ張ってるのを感じます.


使い勝手的にはペンタの18-55は花形フードで
フィルタとか使いやすいのでいいなぁと思います.
そういう意味ではキットレンズの使いやすさで
ペンタを選ぶ理由があるのかな.

ただ多くの人はカメラも含めたレンズキットの値段と機能で
選んでるんだと思います.私もそうしますw

2010/11/16 23:01 [12227478]

ナイスクチコミ!5


最強キット決定戦ですか!?


んなもん、全部ならべてバケツで水ぶっかけたら、生き残るのはE-3&12-60SWDの最速kitくらいなもんすよ〜♪



・・・え?違う? そーゆー勝負じゃない!?
こりゃまた失礼☆w

2010/11/16 23:07 [12227538]

ナイスクチコミ!4


18-55 55-200

ニコンの(代々、評価は高いですか・・)
初代のDX18-55,55-200(共にVR無し)は良いです(^^)/。

各収差も抑えられてますし、ちょっと絞れば十分な写りです。
F値が暗めな事と作りが安っぽいのだけが
欠点ですかね。。

2010/11/16 23:08 [12227548]

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん 

いままでに出ている話とほぼ同じですが、パナ・オリの
フォーサーズ・マイクロフォーサーズのキットレンズは
総じてかなり良いと思います。しかもボディ単体とあまり
変わらない値段で買えてしまうので、ボディとのセットで
買う意味が大いにありでしょう。

私なんか、E−P1を中古ボディ単体で買ってしまってから、
キットレンズとのセットで買った方が結局安くついたと気づき
あとから後悔しているアホなクチですが・・・。

2010/11/16 23:12 [12227580]

ナイスクチコミ!2


太郎はなさん 

>ところでL1のキットレンズ(笑)VARIO-ELMARIT 14-50/28-35なんてどーでしょうか。
冗談はさておき・・・
>ボディ3万円レンズ10万円なんて事も

汗(´〜`;) 冗談でなく・・・・・どちらも、私が投稿しようとしてた内容です。

2010/11/16 23:13 [12227583]

ナイスクチコミ!0


>ところでL1のキットレンズ(笑)VARIO-ELMARIT 14-50/28-35なんてどーでしょうか。

私は今年の年始、ぺこちゃんでL10&25mmF1.4のキット見ました♪
買おうかどうしようか悩んで、決心して買いに行ったら売り切れてました〜☆ぁぅ
私的にはこっちのキットレンズのがエルマー君よかえ〜なぁ〜w



って、スレ主さん、はよルール規定せな、どんどんと、おらが村が一番状態に突き進んでしまいますよ〜♪♪w

2010/11/16 23:22 [12227645]

ナイスクチコミ!1


奥州街道さん 

>って、スレ主さん、はよルール規定せな、
>どんどんと、おらが村が一番状態に突き進んでしまいますよ〜♪♪w

確かに。E-5・E-3の12-60SWDやパナライカのレンズがありなら、
キヤノンのEF24-150f4L IS USMもキットレンズですし、
ニコンならAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRもキットレンズですぜ?

2010/11/16 23:27 [12227684]

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん 

たしかに、キットレンズ言うても、「おまけ」のレンズもあれば
単体でも売れている高価なレンズもありますね。

そのおまけクラスのレンズが頭抜けて良いのがパナ・オリという
あたりのことを、さっきのスレでは申し上げたかったわけです。
同じパナ・オリでも、ズイコー12-60mmやライカレンズが良いのは
ある意味当たり前ですから・・・・。

2010/11/16 23:34 [12227742]

ナイスクチコミ!2


>スレ主さん、はよルール規定せな、どんどんと、おらが村が一番状態に突き進んでしまいますよ〜

よくしらないけどライカS2ってレンズキットあるの!?

2010/11/16 23:49 [12227840]

ナイスクチコミ!0


ルール規制される前に、発言しとこw

私は、NikonD90を買ったときの
18−200mmのキットレンズを使ってます。
正直この幅をカバーしてくれるというのは重宝します。
もっぱらPC&iPadで鑑賞するだけで、
Aなんちゃらの紙出力しない私としては、
画質に不満はないです。

きっと、キットレンズというのは、
私みたいに「写真」について勉強なんかせずに
単純にコンデジより良い画質の写真撮りたい〜という気持ちで
デビューする人にとっては、素晴らしいレンズなんじゃないですかね?
それはNikonに限らずどこのメーカーもそうだと思いますが。

スレの意図とはズレた回答ではあると思いますが、
各社のキットレンズの善し悪しというのは、
使う人によって左右される、ということでしょうかね。

2010/11/17 00:55 [12228248]

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん 
NEX-5 E16

>わたしは先日SONYのNEX-5Dというのを買いましたけど、
これに付いていた16mmの単焦点レンズが期待はずれでガッカリです。


ボディやズームとのWセットで6万円ちょい。
この値段で買えるものとしては非常に高性能。

爆発的に売れているのも納得。

2010/11/17 01:44 [12228419]

ナイスクチコミ!2


Digic信者になりそう_χさん、キットレンズ撮りですね。
しかも、ズームの両端使い。^^
こんど、広角端と少し戻した20mmとか21mmで撮り比べお願いします。
比較してもちょっと見、解かりづらいですが。

奥州街道さん、ドモです。
>使えません
使って下さいませ。
比較してみて下さいませ。
違いの判る方とお見受けします。ぜひ^^

2010/11/17 02:15 [12228481]

ナイスクチコミ!0


今時、キットレンズに優劣求めても...。
子供の笑顔がバッチリ決まればそれで良いんですから。

空気感とかレンズの味とかいってる人はまず買わないでしょう。

2010/11/17 07:22 [12228811]

ナイスクチコミ!0


カスタムイメージ:風景 カスタムイメージ:ナチュラル カスタムイメージ:リバーサルフィルム カスタムイメージ:風景 トリミングしました

こんにちは

ペンタックスしか使っていないんで、最新のK-r+キットレンズの写りのサンプルに〜

今までのペンタックスエントリー機+キットレンズというか、エントリー機の写りはこんなものかと思っていたのですが、K-rになったからか、それとも覚羅の歴代エントリー機のAFが微妙に調整した方がいいのかわからないのですが、K-rだと思った所にビシバシピントが合うようになって気持ち良いです。それでキットレンズとの相性をテストしていたのですが、キットレンズの写りも中々良い感じです。

ただ、ペンタックスの最近のエントリー機についているキットレンズは、過去のエントリー機についてたキットレンズの廉価版で、プラマウントです。フードも別売りです。クイック・シフト・フォーカス・システムっていうAFからそのままMFで操作する機能も省略されています。
フードは最初から付属していてくれると嬉しいんですけどねぇ〜。まぁ、すぐに他のレンズばっかり使うようになるなら不要ですし。あとプラマウントなので、K-rだけで持ち出す時には軽量で、本当に軽いです(^o^)

2010/11/17 12:45 [12229804]

ナイスクチコミ!1


レンズの良し悪しにこだわっている人ならキットレンズを既に卒業しておられるはず。
キットレンズの質にこだわっている人は何か勘違いしている。
写りがいいと評判のキットレンズでも、「値段の割に」という枕詞が省略されています。
向上心があるのならもっと上を貪欲に追及するものでは?
お試しセットのレンズだけで終わっちゃってるようなら、趣味と言うほどのことではないのでしょう。

2010/11/17 13:41 [12230010]

ナイスクチコミ!1


ラン!さん 

レンズキットは結局使わなくなるから無駄金

2010/11/17 14:33 [12230234]

ナイスクチコミ!1


kazushopapaさん 

楽しく拝見しています。ペンタックスですが、レンズキットの方がボディー単体より安かったので、そちらを買いました。
広角側は手持ちのレンズが無かったので、キットレンズを使っていましたが、結構良く写るのでびっくりしました。
ただ、私以上にド素人のカミさんが撮ると、平気で逆光気味で撮るので、失敗ばかりです。(フードをつけないせいもあるんでしょうが)それを口実にレンズの買い増しに成功しましたが。
まぁタダより安く買ったキットレンズなので、特に不満は無いです。WRじゃないけど、雨の日でも気兼ねなく持ち出せます。本題ですが、他社のキットレンズも、やはり逆光には弱いのでしょうか?(ボディープラス1万円位のレンズでお願いします。)

2010/11/17 21:30 [12232123]

ナイスクチコミ!0



価格.com Q&Aを見る

「デジタル一眼レフカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
機材の買い方 0 2010/11/17 21:20:34
画像をアップロードについて 4 2010/11/17 21:32:54
一眼 1 2010/11/17 21:05:13
コジマネットで 0 2010/11/17 20:51:35
一眼レフ初心者 7 2010/11/17 21:25:03
室内スポーツ撮影のポイントを教えてください 0 2010/11/17 20:06:21

「デジタル一眼レフカメラ」のクチコミを見る(全 1738470件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新製品ニュース Headline

更新日:11月16日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属