影響を受けた漫画家の1人に同郷でもあるあだち充先生がいます
地元群馬を代表する著名人です
群馬は歴代の総理も多く輩出していますが残念ながら
その人達に何かを教わった記憶はありません
それよりも作品を通じてあだち先生からは沢山の事を教わりました
人情、優しさ、温かさ、大切な人の死、そんな言葉が当て嵌まる
あだちワールドは今尚歴史を刻み続けてます
先生の凄いところは一つの作品にしがみ付かないところですね
皆さんの知っているようなヒット作もあれば人気がいまいちで
続かなかった作品もあります
全てをヒットさせる事等そもそもムリなのです
「人生楽ありゃ 苦もあるさ♪」ということでしょうか?
それよりも大事なのはその時その時で自分の表現したいものを
読者に伝えていく!
その為には作品ごとに設定も変えていかなくてはいけない
当たる当らないは二の次で新しい作品に挑戦していく
そんなこんなをしながらいつの間にかの40年
なかなか出来る事ではありません
一つのヒット作にしがみ付いて
何年、何十年と描いてる漫画家もいますが
(出版社の意向で辞められない場合も。。。。。)
そんな大人の事情を考えてもやはり常にチャレンジする姿勢には
頭が下がります
現在先生は月刊サンデーことゲッサンにて
「QあんどA」という作品を連載中
ゲッサン創刊の目玉として連載を開始
あだち先生は少年、少女マンガを問わず小学館の看板漫画家として
出版社を替えずに活躍しています
出版社としても新刊発行のときに安定した読者を持っている
漫画家というのは重宝するものだし、そこから連載陣の作品を
読んでもらえる切っ掛けが出来上がります
小学館の漫画家を間接的にかも知れませんが
育てたのはあだち先生や高橋留美子先生、
ちばてつや先生、藤子不二雄先生達に外なりません
40周年を迎えたあだち先生に感謝の気持ちを込めてゲッサンでは
小学館の漫画家さんを始め著名人39人のメッセージや漫画を掲載した
別冊ミニブックが付録で付くほか
(あだち先生がアシスタント時代の師匠もお祝いの言葉を)
限定プレゼント企画として
2011年のあだち充日捲りカレンダーを読者サービス!!
あだち先生の作品の中での365日を完全再現!!
和也の命日や各登場人物の誕生日など
ファンには堪らない内容のカレンダーです(かなりマニアック)
もちろん応募しました!!!(もうすぐ〆切だょ)
あだち先生は作品に中で伝えたいことは基本的に
台詞や活字では表現しません
これは漫画家としてのプライドの表れだと思っています
画で表現するのが漫画家という拘りが。。。。。職人です
先生の作品はなるべく漫画で見てください
キャラ以外の画の繊細さと表情の描き方、背景画の美しさ
コマ使いの中での間を大事にしているので
その間のときに美しい背景画を見ることが出来ます
コマ使いで特筆すべきは秘技
空からの空白コマと停電からの黒ベタコマ!!
この技はあだち先生だけに許された奥儀です
(その後作者と編集者のコマが出てお詫び、お約束です!)
背景画にはあだち先生に因んだダジャレ交じりのコマもあるので
見落としのない様に!(意味が解ると妙に嬉しい)
読みきり作品も入れれば実に100近い作品を
世に送り出している巨匠、あだち充
機会があれば是非作品を見てみてください
オススメは読み切り集の「ショートプログラム」
代表作の中ではサブキャラのサイドストーリーが好きですね
特にデブキャラのあまりにも不器用すぎる男の恋愛に真摯なところが
あだち充大先生
画業40周年おめでとうございます
昭和のかほりを残しつつまだまだ元気に作品を作り続けていってください
健康第一ですよ