11月16日(火曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

【PR】

経済産業省の本館で開かれた「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」の第2回会議 (写真:日経ホームビルダー)

新築全棟の省エネ義務化へ、基準新設し20年度までに

 国土交通・経済産業・環境の3省は2010年11月12日、2020年度までにすべての新築建物に対して省エネルギー基準への適合を義務付ける案を公表した。適合すべき基準は、現行の「次世代省エネ基準」などと…続き (11/15)

天津で日立・パナソニック連合と三菱重工が激突?

 中国の都市インフラ事業をめぐる日本企業の動きが活発になってきた。政府は新成長戦略の柱の一つとして新興国へのインフラ輸出を掲げており、それに呼応するかのようだ。
 特に日立製作所は、矢継ぎ早にプロジェクトを進めている。2010年10月末には、…続き (11/15)

図3 大京の「ライオンズたまプラーザ美しが丘 テラス」完成予想図。保守作業を考えて間隔を十分に空けて太陽光パネルを設置する

マンションに太陽電池、戸別発電や売電が可能に
再生可能エネルギーの今
[有料会員限定]

 都営大江戸線の光が丘駅から徒歩16分。分譲マンション販売のタカラレーベンは2010年9月、埼玉県和光市に2011年6月完成予定の「レーベンハイム光が丘公園」の販売を開始した。最大の特徴は、各住戸に太…続き (11/11)

【PR】

投資家、低炭素型事業に関心 効果の定量化カギ
[有料会員限定]

 中国・天津で10月上旬、気候変動枠組み条約の国連作業部会が開催された。世界最大の二酸化炭素(CO2)排出国と言われ、また交渉の主役の一つである中国での開催であり、2013年以降の温暖化ガス削減の枠組…続き (11/10)

COP10の閉会を宣言し、木づちを掲げる松本議長(10月30日未明)

生物多様性、望外の合意 明暗分かれた「双子の条約」

 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)は、先進国と新興・途上国が利害の対立を乗り越え、生物資源の利用と生態系保全に関する新たな国際ルールづくりに成功した。地球温暖化防止を目指す国連気候変動枠…続き (11/2)

日本国内では2ルートのUHV送電線が敷設されている(東京電力提供)

110万ボルトの効率送電 日本発、国際標準へ
東京電力の財満部長に聞く

 東京電力は、今の送電線に比べて3倍以上の電力を遠くまで効率よく送れる次世代送電技術の国際標準化に取り組んでいる。標準で主導権をとれれば、世界のスマートグリッド(次世代送電網)市場で日本メーカーの受注…続き (10/27)

図1 炉内で新たな燃料を生成  TerraPower社は,燃料の燃焼に合わせて新たな燃料を生成する手法の実現を目指している。TWRのイメージ図はTerraPower社,そのほかの図は同社の資料などを基に日経エレクトロニクス誌が作成。

夢の原発「TWR」、実現への道(下)
課題は材料にあり
[有料会員限定]

 米国のベンチャー企業TerraPower社が開発する原子力発電システム「TWR(traveling-wave reactor)」。このシステムは,現在主流の軽水炉とどこが違うのか。最大の特徴は,…続き (9/28)

図3 慶応大学の培養装置

シュード、ボトリオで決まりなのか?
最強のバイオ燃料、藻(3)
[有料会員限定]

 藻(も)を使うバイオ燃料は、ダイズやナタネ、トウモロコシなどの高等植物に比べて収量が3~40倍と大きいほか、燃料の品質も高い。製造設備も比較的簡易だが、さらにコストを下げるには、できるだけ手が掛から…続き (6/29)

図3 ECOペダルの構造  図2を左側から見た外観(a)。ドライバーがアクセルペダルを踏むとアームが傾き,2本のばね「リターンスプリング」を圧縮する。これにより,リターンスプリングによる反力をアームに与える。ドライバーがさらに踏み込み,低燃費運転の領域から外れそうになると,トルクモータが回転し,モータアームを介してアクセルペダルのアームに反力を加える。

「アクセルを踏み込みすぎですよ」と触覚で伝える
低燃費運転の支援装置
[有料会員限定]

 日産自動車の高級車である新型「フーガ」(図1)。発売後1カ月の受注が目標の5倍を超えた。このクルマには,他社にないユニークな機能がオプションとして用意されている。ドライバーの触覚に訴えて低燃費運転を…続き (6/8)

11月15日の市場気配 8.3円安の1402.4円
日経・JBIC排出量取引参考気配

 11月15日の日経・JBIC排出量取引参考気配(以下、参考気配とする)は、1402.4円と11月8日の値を8.3円下回った。買い気配は前週比7.2円安の1345.4円、売り気配は9.4円安の1459…続き (11/15)

その他のメニュー

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 9,797.10 -30.41 16日 大引
NYダウ(ドル) 11,201.97 +9.39 15日 16:30
英FTSE100 5,742.82 -77.59 16日 10:54
ドル/円 83.22 - .24 +0.41円安 16日 19:48
ユーロ/円 113.13 - .16 -0.03円高 16日 19:48
長期金利(%) 1.025 -0.020 16日 16:39
NY原油(ドル) 84.86 -0.02 15日 終値
0

日経産業新聞 ピックアップ2010年11月16日付

2010年11月16日付

・廃プラ再生ビジネス、中国が左右
・ミツウロコ、新エネ用の販売拠点を展開
・ルネサス、パワー半導体に新技術 車載用など
・名大など、抗がん剤効かぬ脳腫瘍 核酸併用し治療
・清水建、全支店にビル保守・修繕・管理センター…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC 11/15更新

1402.4 ▼-8.3 単位:円/トン

買気配1345.4 売気配1459.4

PR

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について