政治 RSSicon

自衛隊使用・訓練18回 在沖米軍基地2010年10月20日 
このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録    

 【東京】政府は19日、自衛隊による在沖米軍基地の共同使用・共同訓練について、2007年度からの09年度までの3年度分で陸自16回(共同使用)2100人、空自2回(共同訓練)200人だったことを明らかにした。照屋寛徳氏(社民)の質問主意書への答弁。沖縄への離島侵攻対処の部隊を持つ西部方面隊(九州)などが米国で訓練する派遣訓練には、07年度からの3年度で陸海空合わせて43回、1万人超の隊員が訪米した。
 照屋氏は「米軍再編による日米軍事一体化、融合化といわれてきたが、まさにこの数字を見ると共同訓練を相当やっている。国民、県民は実態がこれほど進行していることを知らない。多額の税金が使われていることもだ」と驚きを表した。
 自衛隊の米国派遣訓練に伴う米国内演習場使用料(対外有償軍事援助、FMS)は、3年間で約83億円を米側に支払ったことも明らかにしている。
 在沖米軍基地の共同使用はすべてキャンプ・ハンセンで、07年度は1回(150人)、08年度は7回(990人)、09年度は8回(960人)と推移。空自の共同訓練は07、08年度で、嘉手納基地と沖縄周辺海空域での遭難救助訓練。


次の記事:コラム「南風」 餌付けヤンバルクイナ>>
アイコン 今日の記事一覧 アイコン 今月の記事一覧 アイコン 最近の人気記事


関連すると思われる記事

powered by weblio


PR

政治一覧


過去の記事を見る場合はこちらをクリックするか、 ページ右上のサイト内検索をご利用ください。