柔道

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数154

1964年の東京オリンピックで五輪正式競技に。カラー柔道着の採用など国際化が進んでいる。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
柔道女子63キロ級で優勝し、表彰台で金メダルを手に笑顔を見せる上野順恵(14日、中国・広州)(時事通信)

上野が殴られた映像提出へ=全柔連、IJFに問題提起―アジア大会

 【広州時事】アジア大会柔道女子63キロ級準決勝で、上野順恵(三井住友海上)がキム・スギョン(北朝鮮)に殴られた問題で、全日本柔道連盟(全柔連)の上村春樹会長は15日、試合中の映像を編集して国際柔道連盟(IJF)に提出する考えを明らかにした。同会長はアジア大会日本選手団の副団長も務めている。(時事通信)
[記事全文]

◇負傷しながらも金メダル
柔道・上野、左目ふさがれても金メダル アジア大会 - 産経新聞(11月15日)
アジア大会 “パンチ”にもひるまず 柔道・上野堂々の金 - 毎日新聞(11月15日)

◇上野のプロフィール
上野順恵 - 三井住友海上
上野順恵 - フレッシュアイペディア

全日本柔道連盟

◇ここまでの金メダリスト
日本選手ゴールドメダリスト - NHK「アジア大会 広州2010」

◇関連トピックス
2010広州アジア大会 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

公式サイト

特集サイト

選手ブログ

北京五輪を振り返る

金メダル内柴正人谷本歩実上野雅恵石井慧
銀メダル塚田真希
銅メダル谷亮子中村美里
リンク先:JOC

写真ギャラリー

アテネの金を振り返る

2004年のアテネ五輪で金メダルを獲り、北京五輪にも出場している選手のアテネ五輪時の様子。

ルール改正(ランキング制導入)

世界ランキングリスト(ポイント表)

歴史、柔道の基本

1882(明治15)年、嘉納治五郎により興され、今や世界に普及した。国際ルールが定められ、「技」の柔道から「剛」の柔道への傾向が強くなった。
柔能よく剛を制す相手の力を利用しながら巧みに技をかける
「投げ技」と「固め技」に大別され、技の内容によって判定がくだされる
礼儀相手を尊重し公正な態度をとることは、勝敗より重要
文部科学省

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR

注目の商品・サービス

PR