2010年11月14日

土曜飲み会(?)、そして日曜の教室−ショコラ・クラシック−

土曜はYU-KI(^-^)oのお誘いで飲み会。
小学校の同級4人組が集まって飲もうってお話があったそうで、それと同時に先日書きました礼儀がなってないとかどうとかいう話の当事者同士が会って話し合いという状況に。

んでまぁ夜まで時間があるからとゆっくり準備をしていたらYU-KI(^-^)oから荷物が多いし子供もいるしで公共交通機関じゃ間に合わないかもって迎えに来て欲しいとのSOSコールがあり、車で向かうことに。
普段1号線が混んでいるんですけど、できたばかりの第二京阪が空いているとの噂を検証するために第二京阪経由で向かうとめっさ混んでましたorz
それでもなんとか1予定時刻との誤差5分くらいで辿り着き、戻りは上手いことショートカットを使えましたのでちょうと飲み会の待ち合わせ時間に待ち合わせ場所に到着。
その後駅チカの酒屋までYU-KI(^-^)oとその弟さんの彼女とYU-KI(^-^)oのお子さん2名+そのお姉さんの長男を送り届けた後に車を家に戻して電車で合流。

かような状況でしたので合流時には既に当事者同士の話し合いは始まっていて、何か助言できれば双方にしてあげようと思ってたのと裏腹に大したことも出来ず飲んで傍観して、子供達の世話をしてあげてたような飲み会でした。
まぁでも楽しかったですけどね^m^。


1んで帰宅して就寝したら6時半起きでお弁当作ってから学校へ。
絞り袋を干しっぱなしで忘れてましたorz

仕方なく教室にあった物をお借りしての授業に。




2今回はショコラ・クラシック。
一般的にはガトー・ショコラやクラシック・ショコラやガトー・ショコラ・クラシックと言われてるものです。
得意分野でございますよ。





3でもなんか今日教えて貰ったやり方ですと、いつもの半分以下の時間で生地仕込みまで終わっちゃうという、えらく楽勝なものでした。
別に材料合わせの手順はそこいらのレシピ本の物と大差ないんですけど、油でグルテン形成なんてしないよってノリで手早くグリングリン混ぜるところは混ぜちゃって、最後のメレンゲとの合わせだけはざくっと合わせた後にゴムべらで気泡を潰さないよう馴染ませる形で、あとは型に流して焼いてお終い、と。
4呆気ない程簡単でしたよ。
めちゃくちゃ勉強になりました。


その後は皿への盛りつけの講義。
自作のケーキをお皿に盛って、各人思い思いの盛りつけをしてました。


5写真は先生の物を4点と私の物。

こういった盛りつけは女性がやっぱり上手ですよ。

それで試食までしてお昼を済ませたら今度はテクニカル。
今回からデコレーション用のクリーム絞りの練習でございます。
基本のローズとシェルの絞りを延々やってました。
6おまけ的に応用編として連続絞りや交互絞り、唐草絞りなども教えて貰いましたので、試してみたり(写真)。
まだまだいびつですねえ。

その後は丸形ケーキをモチーフにしたクリアシリコンダミー(なんか中華のまな板みたい)を回転台に載っけてナッペ(クリームコーティング)の練習ですよ。
こっちはザッハトルテのグラサージュである程度は慣れてますので、上にコーティングする分は問題なく、側面コーティングがまだまだって感じです。
練習あるのみですね。


んで帰りに心斎橋のauショップに立ち寄ってまたまたIS03のデモ実機を触ってきました。
今回はカーネルバージョンが更新されていて、以前の物よりも快適になってましたよ。
フリック入力で二通しになっちゃう現象も無くなってましたし、実用面での問題はなさそうです。

カメラ機能も露出補正や感度変更も出来ますし、ホワイトバランス調整も出来ればシーン変更もダイナミックレンジ変更も出来るとか機能てんこ盛りです。
オートでもキチンと撮影できて拘る人には露出補正や高感度やWB調整もあるという、iPhone4のダメなカメラ機能とは雲泥の差の使い勝手ですよ。
ダイナミックレンジ変更だけ何やってるのか気になりますけど、これは買ってから検証した方が良いでしょうねえ。
そしてIS03の標準電卓は横向けても関数電卓にはなりませんでした。
まぁ無料で関数電卓はあるので、些細なことですけどね。


で、ここ最近お菓子食べてばかりですから(試作したケーキも勿体ないので食べてます)、お腹のお肉が物凄く邪魔になってきましたよ^^;;
また低炭水化物ダイエットに入る時が来たようです^m^。

あとなんだか辞めた居合道場の師範が「そろそろ白ちゃんも戻りたいのではないだろうか?」などと仰ってたそうで。
正直(゚Д゚)ハァ?
なお言葉というか、頭わいてんでしょかねえあの師範は。。。

(自信満々に常識の斜め上を行く思い込みと自信に満ちあふれたお方ですし、お金無いのか大阪市内に住む大学生の門下生に身銭切らせて自宅まで迎えに来させて堺の大学まで送迎させてるという目下への礼を著しく欠く方ですし、触らぬ神に何とやらで、もう金輪際お付き合いはしたくないんですけど^^;;)
  
Posted by satosidhe at 22:52Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年11月11日

IS03の実機(プレス向け?)レビューとビスキュイ・オ・ショコラ失敗^^; あと雁屋哲…(´・ω・`)

発売までおよそ2週間程度(たぶん26日発売で来週末に発売日発表かな?)に迫ったIS03の、おそらくプレス向け配布実機のレビューが来ました。
http://www.gizmodo.jp/2010/11/is03_review.html

まぁ10月19日バージョンのカーネルでも何らストレス無く使えてますので(ちょっとタッチセンサーの反応がiPhone4とは異なるため、慣れる時間は必要そうですし、フラッシュをメインで使うサイトだとそこそこ重くはなりますが)、後は発売を待つばかりでございます。
Android端末ってttfフォントやotfフォントを追加可能みたいなんですけど、入手したら手持ちのotf入れてみようかしら。


DSCF7840そして別立て法でバターを使わずスポンジケーキ(ビスキュイ・オ・ショコラとか名付けときます)を作ってみましたが、失敗しましたorz
生地の水分が足りなくなってしまってもったりどころかごってりした塊になってしまい、そのせいか膨らみも中心部に偏り大きな気泡も入りまくりでぼそぼそした代物になっちゃいましたよ^^;;
DSCF7844ふっくら焼き上げるにはやっぱバター使わないとダメなんでしょうかねえ。
もう一回、ミルクでも入れて試してみましょうかね。





それで、美味しんぼの原作者雁屋哲が浅学諸島関連でとんでもない発言をしてらっしゃる件
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1564766.html
http://kariyatetsu.com/nikki/1282.php

> 「南京虐殺、全部で2000万人とも言われる中国人を殺戮したこと」


ええと…第二次大戦で中国側の戦死者が130万人とされている訳ですが、その15倍強の中国人をたった2ヶ月ほどで殺戮せしめたとは、なんぼなんでも不思議に思わなきゃダメなレベルなんですけど(´・ω・`)
http://www.max.hi-ho.ne.jp/nvcc/TR7.HTM
2万人ですら第三国から疑問符を付けられる上、ナチスによるユダヤ人大虐殺ですら900万〜1,000万人ですから、余りに無茶苦茶で公正な立場であるとは到底言えないことが大問題なんですよね。
この方は度々親アジア・オーストラリア嫌日本という姿勢を漫画上でもエッセイでも著してますから、まぁ今更感もあると言えばあるんですけどね(´・ω・`)  
Posted by satosidhe at 23:27Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年11月10日

昨日はちょっと所用ついでに心斎橋のIS03触ってきました

1今日はちょいとした所用で大阪まで出てましたので、心斎橋のauショップで実機を触ってきてました。
おそらく京都四条河原町と同じ端末ですけど、今日は動画再生なども含めて色々いじってました。
iPhone4に比べるとタッチがやや過敏でフリックと2重押しを区別できない状況もあったり。
でもYouTubeを3Gでも高画質で再生できたり、たまに行くDx0 Markのようなフラッシュ対応でHTML5非対応のサイトも見れますし、あと何気に標準アプリの電卓が%計算できるのが消費税計算と合計をやりやすくしていてiPhone4より便利だったり、英和辞典和英辞典百科事典が無料で標準装備なのも便利です。
2とまあ、スクロールの滑らかさや細々した使い勝手ではiPhone4の方が勝る部分もあるんですけど、実用上ではIS03じゃないとなって部分が結構あって、結局IS03メインは変わらない気配です。

あと価格も張り出されてまして、端末価格は63,000円、ISフラット(月々5,460円で使い放題)やダブル定額加入時に毎月の利用料が最大24ヶ月1,500円引きされることを合わせると、24回払いで購入した場合月々の支払いは+1,125円(今までPCサイトビューアを利用してなかった場合はさらにパケット定額で+1,000円ほど)で端末価格が実質27,000円相当とのこと。
3モバイルナンバーポータビリティを利用した場合心斎橋のauショップではガンガン乗り換え+店舗独自の割引で実質6,000円になるようです。

端末価格自体には割引がかからず利用料に割引を付けることで割安感を演出するという点では他キャリア並ではありますけど、iPhoneを覗いたAndroidスマートフォン最安ですね。



4ちなみに普通の携帯電話端末はSH010が68,250円(機種変59,850円、MNP36,750円)、X-RAYで52,500円(機種変45,150円、MNP21,000円)ですから、それと比べれば格安設定になってますね。








5んでひとしきり触った後はすぐ近くにある不二家の食べ放題に^m^;;
個個のケーキは単品価格が表示されてる、単品売りもするケーキですから一個一個の味が凄くしっかりしてますよ。
それでもチョコケーキは近所の京阪・ザ・ストア内のパン屋さんのケーキが一番ですけど。
実際に食べたのはホワイトチョコ生ケーキ、ガトーショコラ、モンブラン・スペシャリテ、雪もち苺(苺のショートケーキをお餅でくるんだようなケーキです)、ガトーショコラ(店員さんオーダーミス)、プリンショート、アマンドショコラの7個でした。
6









7









8









9








帰宅後にYU-KI(^-^)oと電話で話していたら、「何で言ってくれなかったの!」と怒られちゃいました^^;;
ごめん、今度一緒に行こうな〜。



【追記】
高校時代からの友人マイミクにして古くからのiPhone使いである386から「iPhoneの電卓でも%計算できるし関数計算も出来るよ」と指摘有りました。回転させると関数電卓になるんですね、知りませんでした^^;; (ひょっとしたら忘れていただけかも。)
しかし単体の電卓のように、例えば10000x5%=で税の分だけを表示した後+=だけで税込み価格表示にさせるような芸当がiPhoneの電卓では出来ずIS03の電卓では出来ますので、こういった計算を割合良く使う販売員とか営業さんはIS03の方を便利と感じるかも知れません。
IS03の電卓も回転させたら関数電卓になるかチェックしないとダメですねえ。  
Posted by satosidhe at 02:32Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年11月09日

日曜の学校

DSCF7835日曜は前回書いた通りビスキュイ・ア・ラ・キュイエールでした。別立て生地の基本ですね。
物としてはフィンガー・ビスケットとブッセです。
作り方はシンプルにして簡単なんですけど、それゆえ物凄く難しいお菓子ですよ。

なんせ卵を黄身と白身に分けて、薄力粉と砂糖を用意して、あとは黄身を砂糖と混ぜながらブランシールして、白身でメレンゲ作って、黄身混ぜて粉混ぜて、後は絞り袋に入れて絞って焼いたら出来上がりです。
でもサクサクやフワフワになるような仕上がりを作るには実際に作っている場面や生地の状態をお手本として見てないと、とてもじゃないけど作れないレベルですねえ。
それくらい微妙な生地の状態を見極めつつ作ってます。

DSCF7838これ作りながら、いつもバカの一つ覚えのように作っているチョコケーキをバター抜きで作れそうだなあと思案したり。
ココア入りならともかく、チョコ入れてバター無しが成り立つのかってえと、油分多くなりますので混ぜ方に気を付けないとダメな感じでしょうかね。
あんまり食感に気を使わないならフラワーバッター法ばりにチョコと粉を合わせた物をメレンゲに混ぜ込む形でも良いような気はします^^;
おからで作る場合はグルテン形成の心配がありませんから、一気に投入してぐるぐる混ぜて、混ざりきったら型に流すでOKでしょうけどね。

ココア生地のバター無しスポンジですとシュヴァルツヴァルター・キルシュトルテのベースになりますね。

で、今回の授業はただ作るだけではなく、メレンゲを立て過ぎるとどうなるか、砂糖を最初に一気に入れてメレンゲを立てようとするとどうなるかを実験したり、粉合わせの段階で艶が出るまで混ぜちゃったケースと混ざりきった瞬間に止めるケースで出来上がりがどう変わるかを実演してくださって、確実に良いメレンゲを作るために敢えて失敗例を作ってみせるという、非常に重要なことを教わりましたよ。
あとメレンゲの固さと仕上がりの違いについても少し。


それで先生はいつもはデモとしてバリエーションを作ってくださるんですけど、今回はブッセに挟むバタークリームの実演を。
たかだか3回目の授業でイタリアンメレンゲとかは無理でしょうし、生徒の段階に合わせて作る物作らない物を決めつつ指導してくださる流れのようです。
個人的には実演と出来上がりの状態を見られるのが何より勉強になりますよ。
普段作らないようなお菓子も作るため、地力を養うにも良いですね。

他と比べてどうとは言えませんけど、現役プロが指導してくださるのは有り難いです。

写真は先生が作ったフィンガー・ビスケットとブッセです。
私の分は撮り忘れた上に食べちゃいましたので、今回は無掲載で^^;;


あと同じグループで作っている女性3人の内2人が18才と19才なのが判明。
う〜む、若い子達だと思ってましたが十代とは。

で、ケーキ作ってと言われたり。
おうおうおう、最近どこでもケーキ頼まれてるなあ^^;;
作るのは全く問題ないですけど、お財布的にはちと厳しげですよ。  
Posted by satosidhe at 02:15Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年11月06日

ケーキを

さてぱんだママのためのケーキです。

DSCF7831製菓の勉強をしに通うと決めてからのここ2ヶ月程は暇があれば近所のケーキ屋・スーパー・コンビニのケーキやケーキバイキングなど色々食べて比較したりしてたんですよ。

でまぁ個人的には歩いて数分の京阪・ザ・ストア内にあるケーキ屋さんのチョコケーキが非常に高いレベルで好みだと分かったり、ケーキバイキングは不二家が今のところ一番でスイーツパラダイスやデザート王国はそれより一段味が落ち、お店ケーキは美味しいところはバイキングのケーキより格段に美味しいですけどコンビニの安いケーキよりも不味いケーキを作るお店もあることが分かりました^^;;

今回はその色々食べた中でこれならかなり満足度高くならないかな?
と思って考えたチョコ好き向けのチョコケーキ。
しかし素材はおからとダイエット甘味料で作った糖質制限のローファットケーキです。

DSCF7832そのための試作を昨夜やっていたんですけど、うっかり焼き時間を間違えてホールケーキなのにフォンダンショコラ作ってしまいました^m^;;;
まぁでも生地そのものの味はかなり良いレベルでまとまってましたので、その経験をフィードバックして今回の制作に。

まぁ形だけで言うと毎回作ってるザッハトルテスタイルなんですけどね^^;
味付けやチョコの比率を変えながら試しております。
そして下1cmと上1cmをカットして下段に生チョコ、上段に生クリームをサンドして、少しココアっ気が強いビターなテイストをマイルドに変えるような工夫を入れてます。
上がけ用のチョコはゼロチョコレートを使ったんですけど、こいつがテンパリング的な事をやろうとすると植物油がしみ出してくるようで、酷く厄介なために慎重になりすぎたらちょっと見てくれの悪いものになったのだけが申し訳なかったところです。

試作が大失敗だっただけに今回トータルなケーキとしての味見なしでやってるんですけど、上手いこと出来ていたんでしょうか? ちょっとドキドキ。  
Posted by satosidhe at 23:26Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

IS03を触りに京都は祇園四条にGO!!

今朝は早めに起き出して、京都は祇園四条まで。
http://www.au-kansai.com/www/osusume/aushopis03taikan/
で四条河原町の河原町通り沿いのauショップにIS03の実機があると知り、触りに行ってきました。
ホットモックなのか実機なのかは分かりませんが、天道で触れる範囲では実機同様といった状態でしたので、実機と考えて良いかなと。

触ってみた感想としては、これならまったく問題ないかなって所です。
iPhone4と比べるとスクロールがぎこちないカンジがあったり、ピンチ動作を仕様としてクリックと判断されてしまうケースもありますけど、逆にwebの読み込みやレスポンスはIS03の方が体感時間が短くて良いです。
電池持ちもmicroUSB外して10分程いじってましたがバッテリーは100%のままでしたから、1020mmAhでも問題はないかもしれません。

巷ではGalaxy Sがスムーズな使い心地で良いなどの報告もあり、その辺と比べたらおそらく動作がぎこちない部類にはなるんでしょうけど、少し触れば使い方も分かってきますしiPhone4とはまた違った使い心地でこれはこれでアリだと思えますね。
私的には十分及第点です。
なによりwebのキャッシュがiPhone4のような妙なものではないのが嬉しいところ。
(iPhone4はキャッシュしながら表示する場合、ある程度スクロールさせると描写が追いつかず背景チェック柄の何もない画面に突入したり、画像などを読み込み終了する度に強制的にスクロール中の状態からページトップに引き戻されたりと、案外ストレス多いです。)

いちおう動画も撮ってますのでURL貼り付けておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=X3LIz9S2Uf0

気になるお値段と発売日ですが、私が聞く前に他の方が聞いてらっしゃったのを立ち聞きした限りでは以下のようなことでした。
・発売日は現時点では11月26日予定と聞いているが、前後する可能性もある。
・価格は詳細は降りてきていないが、現時点で分かっているのは4万円くらいらしいとのこと。
ということでした。

一部の噂では2万円台って話もありましたけど、まぁまぁこれくらいでも問題はないかと思います。
26日発売ですと、値段のアナウンスは19日頃でしょうかねえ。
待ち遠しい限りですよ。


あとWi-Fi Walker
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/wifi_walker/index.html
についても聞いてみましたけど、こちらは何一つ情報が入ってきていない状況とのことでした^^;;
じゃあ現状ではau one WiMAXあたりでパケット代まとめちゃうのが良いんでしょうかね。


その後はお昼を済ませてちょっと円山公園まで。
なんだか大勢でマスゲーム的な事をしてる人達も居ましたけど、ゆっくり自然の中を歩いて癒されました。

さて、これからぱんだママのために誕生日ケーキ作らなきゃです( `・ω・´)  
Posted by satosidhe at 16:41Comments(0)TrackBack(1)この記事をクリップ!

2010年11月05日

【元記事消えたので更新】尖閣諸島での衝突ビデオが流出したようです^^;;

http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%BC%81%E8%88%B9%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6&aq=f
もうニュース番組等で日本中に知れ渡ってるカンジですけど、元記事が消えましたのでいちおうYouTubeのリンクを張っておきます。

管内閣(というか菅直人+仙谷由人)の中国に対するヘタレっぷりに業を煮やした民主内部からのリーク説が大きいようで。
映像の内容的には良くやったとも言えますが、機密情報を易々リークさせた点は評価と同等のマイナスって所でしょうか。

ただ、このリークが当事国以外の世界中で閲覧されることで、船長が泥酔していた件も併せて中国は相当やりにくくなるでしょうね。
国内の中国べったりな連中もさすがに用語は出来ない様子で、何かの当てつけなのかMBSのニュースに社民党党首の福島みずほが出演していて、中国側からの衝突を認めていたのが面白かったですね。
  
Posted by satosidhe at 01:35Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年11月03日

礼儀の本質ってなんでしょね?

月曜の夜は元祖妹分マイミクぱんだママにパウンドケーキのおすそ分けを持って行き、火曜の朝は妹分マイミクYU-KI (^-^)oにパウンドケーキを渡しがてら研修があるとのことで車で送迎でした。

ぱんだママは随分お疲れのようで、目の周りが腫れぼったく、少し元気も無いかなという感じでした。
色々話してたんですけど、一人で収入の大半に家事に地域の役員にと山盛り背負ってるような状況みたいでどうにも大変みたいですよ。
まぁ美味しいお菓子差し入れてあげるくらいしかできませんけど、元気であって欲しいものです。

YU-KI (^-^)oの方は朝早い上に土日のバタバタで疲れも溜まってるのにお友達から深夜に電話がかかってきて、話しに付き合っていたら就寝が4時頃になって寝坊しちゃっていて、車で良かったねというような状況でしたよ^m^。
それでケーキを渡して、子供達を幼稚園に預けに行って、研修会場までお送りする傍ら話してましたら、お友達の言動にYU-KI (^-^)oの弟さんぶちキレという状態だった模様。
日曜に車を出してた方のようなのですが、帰宅中の休憩時に弟さんからタバコ代を今日中に返すという約束で借りて結局返さず、弟さんも持ち合わせがギリギリだから返すと約束したことはキチンと責任徒って欲しいと言ったら「お前は目上の者への言葉遣いが鳴ってない、敬意を払えよ。」となったそうです^^;;
それを本人に直接言わずYU-KI (^-^)oに言っていたそうで、YU-KI (^-^)oが「ハァ? 借りた金も返さず何言ってるの?」と問い返すと「YU-KI (^-^)oも剣道やっていたんだから分かるはずだろう、これは社会人としても当然の礼儀」といったニュアンスの返し方をされたそうです。

ん〜〜〜〜、こんな人ってよく居るのかなあ?^^;;;
自分のことを棚に上げて他人から自分に向ける礼儀を要求する行為ってのは相手を思いやってのことってよりも明らかに己のプライド(というか虚栄心?)のためですから、大人のレベルでは恥ずかしい行為だと思うんですけどね^^;;


礼儀ってのは本来人間関係や社会秩序の維持のために弁えておく物で、突き詰めれば「関係の開始と維持のためのツール」であり「イメージ維持のためのツール」なんだと思うんですけど、ねぇ。
良い関係が維持できるのであれば程々で構わないですし、教えてあげる場合には自分のことを棚上げするような物ではないですよ。
(私が礼儀を人に教える場合は「俺に対しては気を使わなくて良いけど、こういう場合はこうした方が良いよ」というように教えます。)  
Posted by satosidhe at 23:32Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年11月01日

大学祭のお手伝いと今日の授業とか

7妹分マイミクYU-KI (^-^)oが某大学にエステ会社としてゲスト参加するとのことで、お手伝いとして整理券やエステ優待券を作ってあげたりしてました。
元々は本来1月前に大学側と打ち合わせをしておくべきものを伝達ミスで前々日に急遽打ち合わせとなったため、私が車を出してそのエステ会社の所長さんとYU-KI (^-^)oを大学までの往復でお送りしていた際、車内で整理券作らないとという話になりましたから、イラストレーターで作るなら簡単だしやってあげましょか〜と引き受けたら後で優待券もお願いされたという^^;
そんな週に限ってメチャクチャややっこしい動画の編集を依頼されて、非常にタイトかつギリギリなスケジュールで優待券も睡眠時間を削りながら3時間程でさらっと作りつつ^m^;
もっと余裕有ればも少し装飾懲りたかったんですけどね。

で、学祭はこの土日。
暴風警報が出ていれば当日中止もある状況でなんとか雨もなく。
当初午後2時から仕事の打ち合わせでしたから、YU-KI (^-^)oには前夜にこれらを渡すだけ渡しておこうと段取り組んでたのですけど、それも叶わず朝に渡すことに。
そうしたら人手が足りないとのことで朝の準備の手伝いをしてから打ち合わせに向かおうということになり、車に乗せて頂き大学まで。
んで優待券を切り出したりしていると電話が入って打ち合わせが延期になりましたので、音響機器と帰りの車があったらとの声を聞き一旦帰宅してスピーカーとCDプレイヤーとを持って車で大学まで。
そこは駐車場がありませんので、近所のTimesに駐車して再度合流。

ステレオRCA-ステレオミニジャックケーブル忘れましたorz

結局大学関係の方にCDラジカセをお借りして事なきを得ましたよ面目ない。


エステとしては無料体験エステとしてパラフィンによるハンドパックとマッサージ、希望者にはお試しメイクもしてましたから大盛況で、整理券を配っても捌ききれない人続出だったようですよ。
良かった良かった。
時間終了したら皆さんを車に乗せて営業所近くまでお送り。
YU-KI (^-^)oはお家のそばまでお送りして、帰宅後に翌日の授業で使う物の細々した仕込みをして、就寝。


1んで日曜はひょっとするとYU-KI (^-^)oが車手配できない可能性もあるとのことで、一応車で学校まで。
リサーチ不足で学校周辺の安いコインパーキングを知りませんでしたから、3駅程離れた場所に駐車して登校。

今日はパウンドケーキでした。
シュガーバッター法によるパータ・ケックてなもので、パウンドケーキ初挑戦でした。
2スポンジケーキ同様に共立て法と別立て法があり、概ね同じ事をしますから、そんなに難しい物でもなく。
共立て法をキチンとやるのも初めてですが、パウンドケーキの場合は溶き卵とバターを分離させないように混ぜるのが少々難しいくらいでしょうか。
別立て法はバターをブランシールしない以外はスポンジケーキと大差が無く、しかしメレンゲ入れてからもホイッパーで混ぜるのは大丈夫なのだろうかと少し思う程度の物でした。

3まぁ知識的な物はともかく、きちんと「上手く作れるやり方」をビジュアルイメージで学び、反復練習できるのはやはり得がたい物で、入学して良かったと思えますよ。

ケーキ作りの後は練習用のバタークリームを使って絞りの練習でした。
一定の大きさに絞り出す、一定の太さで短い線を絞り出すという基本動作をじっくり1時間程かな。
次回パータ・ビスキュイでビスキュイ・ア・ラ・キュイエールを作るようですので、そのためのステップとして御練習でした。
4できあがったパウンドケーキはYU-KI (^-^)oとぱんだママに切り分けでお裾分けしましょうか。









5写真は優待券と先生が作ったケック・オ・フリュイとケック・オ・ショコラ、最後の2枚は私の作ったものです。
先生の物はデモ用として特別な装飾が入っている物があるんですね。
それを写真映えするようにディスプレイしてくださっています。

6で、大学の方は結局私が遅くなったことと車の手配が出来たとのことで、直帰となりました。
まぁ雨で路面の分割線もろくに見えないような状況で走ってましたので、人乗せて走るにはいささか危険でしたから、正解でしょう。  
Posted by satosidhe at 01:26Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!