小学校の同級4人組が集まって飲もうってお話があったそうで、それと同時に先日書きました礼儀がなってないとかどうとかいう話の当事者同士が会って話し合いという状況に。
んでまぁ夜まで時間があるからとゆっくり準備をしていたらYU-KI(^-^)oから荷物が多いし子供もいるしで公共交通機関じゃ間に合わないかもって迎えに来て欲しいとのSOSコールがあり、車で向かうことに。
普段1号線が混んでいるんですけど、できたばかりの第二京阪が空いているとの噂を検証するために第二京阪経由で向かうとめっさ混んでましたorz
それでもなんとか1予定時刻との誤差5分くらいで辿り着き、戻りは上手いことショートカットを使えましたのでちょうと飲み会の待ち合わせ時間に待ち合わせ場所に到着。
その後駅チカの酒屋までYU-KI(^-^)oとその弟さんの彼女とYU-KI(^-^)oのお子さん2名+そのお姉さんの長男を送り届けた後に車を家に戻して電車で合流。
かような状況でしたので合流時には既に当事者同士の話し合いは始まっていて、何か助言できれば双方にしてあげようと思ってたのと裏腹に大したことも出来ず飲んで傍観して、子供達の世話をしてあげてたような飲み会でした。
まぁでも楽しかったですけどね^m^。
絞り袋を干しっぱなしで忘れてましたorz
仕方なく教室にあった物をお借りしての授業に。
一般的にはガトー・ショコラやクラシック・ショコラやガトー・ショコラ・クラシックと言われてるものです。
得意分野でございますよ。
別に材料合わせの手順はそこいらのレシピ本の物と大差ないんですけど、油でグルテン形成なんてしないよってノリで手早くグリングリン混ぜるところは混ぜちゃって、最後のメレンゲとの合わせだけはざくっと合わせた後にゴムべらで気泡を潰さないよう馴染ませる形で、あとは型に流して焼いてお終い、と。
めちゃくちゃ勉強になりました。
その後は皿への盛りつけの講義。
自作のケーキをお皿に盛って、各人思い思いの盛りつけをしてました。
こういった盛りつけは女性がやっぱり上手ですよ。
それで試食までしてお昼を済ませたら今度はテクニカル。
今回からデコレーション用のクリーム絞りの練習でございます。
基本のローズとシェルの絞りを延々やってました。
まだまだいびつですねえ。
その後は丸形ケーキをモチーフにしたクリアシリコンダミー(なんか中華のまな板みたい)を回転台に載っけてナッペ(クリームコーティング)の練習ですよ。
こっちはザッハトルテのグラサージュである程度は慣れてますので、上にコーティングする分は問題なく、側面コーティングがまだまだって感じです。
練習あるのみですね。
んで帰りに心斎橋のauショップに立ち寄ってまたまたIS03のデモ実機を触ってきました。
今回はカーネルバージョンが更新されていて、以前の物よりも快適になってましたよ。
フリック入力で二通しになっちゃう現象も無くなってましたし、実用面での問題はなさそうです。
カメラ機能も露出補正や感度変更も出来ますし、ホワイトバランス調整も出来ればシーン変更もダイナミックレンジ変更も出来るとか機能てんこ盛りです。
オートでもキチンと撮影できて拘る人には露出補正や高感度やWB調整もあるという、iPhone4のダメなカメラ機能とは雲泥の差の使い勝手ですよ。
ダイナミックレンジ変更だけ何やってるのか気になりますけど、これは買ってから検証した方が良いでしょうねえ。
そしてIS03の標準電卓は横向けても関数電卓にはなりませんでした。
まぁ無料で関数電卓はあるので、些細なことですけどね。
で、ここ最近お菓子食べてばかりですから(試作したケーキも勿体ないので食べてます)、お腹のお肉が物凄く邪魔になってきましたよ^^;;
また低炭水化物ダイエットに入る時が来たようです^m^。
あとなんだか辞めた居合道場の師範が「そろそろ白ちゃんも戻りたいのではないだろうか?」などと仰ってたそうで。
正直(゚Д゚)ハァ?
なお言葉というか、頭わいてんでしょかねえあの師範は。。。
(自信満々に常識の斜め上を行く思い込みと自信に満ちあふれたお方ですし、お金無いのか大阪市内に住む大学生の門下生に身銭切らせて自宅まで迎えに来させて堺の大学まで送迎させてるという目下への礼を著しく欠く方ですし、触らぬ神に何とやらで、もう金輪際お付き合いはしたくないんですけど^^;;)