最終更新: 2010/11/15 12:18

スーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

中国漁船衝突事件映像流出問題 捜査方針めぐり、捜査幹部の間でも意見分かれる

尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出問題で、捜査当局は、43歳の海上保安官について、15日にも逮捕の可否を最終判断する見通し。幹部の間でも、捜査方針をめぐって賛否さまざまな意見があり、難しい判断を迫られることになる。
日本列島を揺るがした映像流出から、14日で10日目となり、一連の流出の経緯が徐々に明らかになってきた。
問題の衝突映像は9月17日、石垣海上保安部が所属する第11管区海上保安本部から、映像分析のために海上保安大学校に送られ、その後4〜5日間、海保大の共有フォルダで、職員は誰でもアクセスできる状態だったという。
海上保安官は10月上旬、巡視艇「うらなみ」の同僚が、このフォルダからダウンロードして、船内のパソコンに保存していた問題の映像を、私物のUSBメモリーを使って持ち出したという。
13日に続き14日も、海上保安官への事情聴取は行われていないが、取調室のあったフロアは、立ち入り禁止となっている。
海上保安官への捜査方針をめぐっては、捜査幹部の間でも意見は分かれている。
ある検察幹部は、「世論はどうなっている? やっぱり、中国人船長を処分せずに、流出させた日本人を逮捕したら非難されるか?」と話した。
また、ある警察幹部は、「義憤に駆られたかのような動機だが、秘密にすべき情報を漏らしているのだから、許すわけにはいかない」と話した。
また、別の検察幹部は、「秘密は秘密だとしても、機密性は高くない。逮捕する事件ではない。見せしめの逮捕はよくない」と話した。
東京地検と警視庁は、15日にも、逮捕するのか任意捜査にするのか最終決定する見通しだが、いずれにしろ難しい判断を迫られることになる。

(11/14 18:12)


[ high / low ]

「社会」の最新記事

最新記事

Today's Question

2010年12月1日から家電エコポイントがおよそ半減されるのを前に対象商品を購入する予定はありますか?

ある
ない
発表後すでに購入した

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はこちらから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。