2010年11月15日

【創価公明】池田大作の動静


 【創価公明】池田大作の動静

 週刊新潮の記事を全文紹介

ブログランキング  ←ブログランキング応援クリックお願いします。


 週刊新潮 9月30日号 投稿者:管理者  投稿日:2010年 9月26日(日)17時06分39秒    通報 返信・引用 
   21世紀氏の投稿をコピーしました。

創価学会の池田大作名誉会長(82)が4カ月も姿を見せず、「重病説」「昏睡説」などが乱れ飛んでいる。その最中、創価学会は組織の動揺を抑えるべく、?偽情報?まで流布し始めた。そして、いよいよ長男・博正氏(57)と三男・尊弘氏(52)の後継争いが始まるのだ。

?独裁者?たる者、自らの健康問題を秘し、さらに、後継もギリギリまで明らかにしないことは歴史が証明している。そのため、例えば、北朝鮮の金正日総書記が公の場から姿を消せば、その病状について憶測を呼び、さらに、専門家たちが権力を継承するのは誰なのかと推測する。

 それは、極端なまでに情報統制の徹底された北朝鮮だからこそ起こりうることかといえば、そうとも限らない。目下、わが国でも、ソックリなことが起こっているのである。  公称会員数827万世帯を誇る、日本最大級の宗教団体『創価学会』(本部=東京・信濃町)。そのトップに君臨するのは、ご存じ、池田大作名誉会長だ。

 その池田氏の動静がこの4カ月間、創価学会の機関紙『聖教新聞』紙上からふっつりと消えた。挙げ句、金正日が姿をくらましたときと同じように、健康上の間題が生じたのではないかと囁かれ始めた。

 学会ウォッチャーによれば、「池田名誉会長が最後に姿を見せたのは、5月13日でした。その日、創価学会の?本部幹部会?が開かれ、続いて、中国の清華大学から池田氏が名誉教授の称号を授与される式典が行われた。その授与式の様子は、翌日の聖教新聞に掲載されましたが、池田氏の頬はこけ、見るからに体調は良くなさそうでしたね」

 本部幹部会とは、毎月、学全施設で開かれる重要会議。その名の示す通り、池田民ぽじめ、原田稔会長、正木正明理事長ら最高幹部から、各都道府県の壮年部、婦人部、男子部などの代表クラスが参加するという。
 総勢1000人ほどが集まるそうだが、ジャーナリストの乙骨正生氏はこう解説する。「会議の最後には、池田名誉会長がスピーチを行います。大抵、その内容は、創価学会がいかに偉大であるか、戸田城聖2代目会長に自分はどう仕えたか、さらに、世界の偉人との交流などの自慢話ですがね。ただ、昨秋からそのスピーチを長谷川重夫副理事長が代読するようになり、池田名誉会長はその横で?それが信心だ?などと合いの手を入れるだけになりました」

 ご高齢の池田氏は、どうやらこの頃から長時間のスピーチが身体に堪えるようになっていたようだが、異変は6月3日の本部幹部会で起こった。
「原田会長が、欠席した池田名誉会長からその前夜に託されたとされるメッセージを読み上げました。そのメッセージは、?私を頼るのではなく、君たちが全責任をもってやる時代である。私はこれからも君たちを見守っているから、安心して総力を挙げて広宣流布を推進しなさい?という、まるで引退宣言のような内容だったんですよ」(同)

 そして、それ以降、参院選勝利報告の祝賀集会になるはずだった、7月の本部幹部会は中止になり、例年、軽井沢の研修道場で夏に行われる幹部研修会も見送られた。続いて、9月4日の本部幹部会にも池田氏は姿を見せなかったのである。

 夫人想いの名誉会長

 過去、池田氏が本部幹部会を欠席したことは2度あった。
 03年の4月から5月にかけての時期と、05年3月だった。創価学会はそれぞれ?体調不良?、?インフルエンザのため?と公表。このときも、?脳梗塞説?やら、?心筋梗塞説?などが流れた。結局は憶測に過ぎなかったわけだが、今回は、4カ月の長期間にわたって消息が途絶えたため、再び、池田氏の安否を巡って、さまざまな説が飛び交うことになったのだ。

 ジャーナリストの山田直樹氏はこういう。「池田名誉会長は集中力が持続できず、老人特有の症状が出ていると聞いている。喋っている内容が意味不明になることがあり、そのせいで、スピーチを代読させているそうです。さらに、病状は不明ながら、5月の本部幹部会のあと、順天堂大学病院に入院したが、7月末には自宅に戻ったという話もありましたね」

 別の創価学会ウォッチャーによれば、「5月末、慶応病院に緊急入院したという情報が流れました。ガンが転移して、多臓器不全に陥っているという話もある。創価学会には、ICU(集中治療室)と同レベルの装置を備えた、名誉会長専用の病室があり、ドクターも常駐しているといわれている。しかし、慶応病院に運ばれたということは、専用病室では対応できなかったということで、かなりの重病だというのがもっぱらの噂ですよ」

 さらに、公明党関係者が明かすのはこんな話。「池田名誉会長は15年以上前から糖尿病を患っていて、その専門医を主治医にしていました。加えて、心臓病も抱え、以前、心臓疾患で入院したこともあったようです。急激にそれらの病状が悪化し、すでに昏睡状態に陥っているとさえ囁かれていますよ」とはいうものの、池田氏の病状は、いわばトップシークレット。それを把握できるのは、創価学会内部でも、最高幹部などのわずか10人にも満たないという。

 北朝鮮並みの情報統制の厚い壁に阻まれているわけだが、ある公安関係者に聞くと、「実際、池田名誉会長の健康状態は悪化しているが、それは老いからくるもので、重篤な状態ではないようです。しかし、人前に出られないのは、確か。そこで、創価学会は会員の動揺を抑えるべく、?偽情報?をジワジワと浸透させようとしている。それは、?香峯子夫人の方が体調を崩し、本部幹部会などに出られない。夫人想いの名誉会長は、夫人が快復し、一緒に公式行事に出られるようになるまで自らも出席を見合わせている?というものなんです」

 しかし、その?偽情報?はあくまでも時間稼ぎにしか過ぎない。宗教学者の島田裕巳氏はこう指摘する。「私も、池田名誉会長の具合が悪いのは事実だと聞いている。ですが、それほど切羽詰った状態ではない。スピーチを代読させているのは、呂律が回らない、喋れないというよりも、話をする気力が衰えたからです。以前よりはカリスマ性を失いつつありますが、組織の規律を保つためにはいまも必要不可欠な存在であることに変りはない」

 さらに、こう続ける。「池田大作という強大なカリスマ的指導者に万一のことがあれば、創価学会は組織崩壊に繋がる恐れがある。金正日を失った場合の北朝鮮と同じです。カリスマだったがゆえに、自らの代わりになる存在がいない。ですから、病状を隠し、なるべく後継者選びは先延ばしにしたいわけですよ」C1とC3の争い

 今年、創価学会は創立80周年と池田氏の会長就任50周年の節目の年を迎えた。その節目の年に、池田氏のXデーを見越して、いよいよ後継者争いが激化しそうである。 前出のジャーナリスト・山田氏によれば、
「創価学会は公式見解として、世襲を否定しています。しかし、学会の幹部なども、やはり池田ファミリーの?威光?がなければ、組織の維持は難しいと漏らしていますよ」

 現在、後継者争いの勢力は、3つに分かれているといわれている。長男・博正氏、三男・尊弘氏、そして、池田ファミリーに実権を握られたくない勢力である。そのなかでも、最有力と目されているのが博正氏だ。
「昨年10月、後継への布石として、池田氏は長男の博正氏を、?常勝関西?の重責を担う関西最高参与に就任させました。池田氏は現在、世界各国の関係団体を束ねる創価学会インタナショナル(SGI)の会長でもありますが、その座を博正氏に譲り、後継者としての立場を鮮明に打ち出すのではないかと言われている」(同)

 創価学会の会長にさえ据えなければ、世襲批判をかわせると踏んでのことだそうだ。とはいえ、SGI会長はなんら権限を持たない、お飾りポスト。?反池田ファミリー派?は博正氏がSGI会長になっても実権を握らせず、棚上げしようと画策しているという。 一方、先の公安関係者はこう指摘する。

「博正氏は学会内部では、C1(シーワン)という暗号で呼ばれている。Cはチャイルドの略ですね。C2は84年に病死した次男の城久氏、そして、C3が尊弘副会長で、池田名誉会長専用の秘書団である第一庶務の次長を務めている。C1はすでにナンバー4の副理事長の立場ですから、後継者として最有力です。ただ、マスコミなどには名前の知られていない、池田名誉会長側近の大物幹部たちがC3を可愛がっていて、どちらが後継者なのか未だに読み切れない部分があるんですよ」

?反池田ファミリー派?については、「確かに、池田ファミリーを棚上げしようという動きはある。しかし、”池田ファミリー派”の方が優勢で、創価学会からSGIに資金を移動させ、創価学会をSGIの傘下に収めたうえで、息子のどちらかをSGI会長にするという目論見もあるんです」(同)さらに、掟破りの創価学会会長の座に就く可能性も決して低くはないそうだ。

「SGIがいくら世界百九十数力国の会員を束ねていても、組織の要はやはり宗教法人の創価学会です。そこで、池田氏の亡き後に創価学会の会長に就任すれば、池田氏に後継者指名されたわけではないので世襲には当たらないとか、正木理事長をワンポイントで据えた後に、”この人しかいない”と周囲から推された格好をつければ世襲批判の言い訳が立つなどと検討しているんですよ」(同)

 しかし、到底、そんな屁理屈が通用するとは、創価学会の会員だって思うまい。創価学会は、池田氏の病状について、「以前より、この種のご質間にはノーコメントとさせて頂いております」(広報室)というのみ。果たして、?独裁者?の消えた、大教団の行く末はどうなるのか。その答えが出るのは、もはや時間の間題のようである。

「週刊新潮」平成22年9月30日号  

 長い引用となりましたが、創価学会員に取っては気になることではないでしょうか。創価学会では池田大作名誉会長の神格化が極秘に進められて来たと言います。

 かえってその事があだになるのではないかと私は予測しています。神格化などは所詮虚像作りに過ぎない訳ですが、その存在が勝手に進みだすと信者は暴走を始めるのではないか?

 もしも、池田大作が亡くなった場合、その後継問題にこの神格化が影響を与えるのは必至でしょう。創価学会で池田が戸田城聖二代目会長から会長職を受け継いだのは、戸田会長との間における「師弟不二」という絶対の関係があったからです。

 しかし、現在池田大作とそのような関係にある弟子はいるのでしょうか?このような弟子は存在しません。しかも、池田は既に神格化されているので、そのような方との間での「師弟」関係ということも難しいでしょう。

 何故ならば、学会内部ではもう神に近い絶対の存在ですから、弟子という関係は成り立ちません。既に池田大作を崇める組織となっています。池田が亡くなれば池田教になるのではと予測されるのもそのためです。

 池田の子息が後継者になることは確実ですが、それはこれまでの「師弟不二」の否定となります。よって今後創価学会では血筋が叫ばれるのではないか?

 皇室に創価創価学会が接近するのは、その為と思われます。確かに天皇家は血筋でその地位が引き継がれてきた。しかし、それだけではない。そこには伝統や国民の安寧を求めてきた歴史的な系譜がある。

 今頃急に創価学会が血筋などと言って皇室に近づいても、そんなものは無視されてしまうでしょう。尤も創価学会の子息はどうも本気らしいですが、皇室に傷がつくようなことだけは許すわけには行きません。


 勉強会のお知らせ

 第7回日本の心を学ぶ会 ご案内
 
日本傳統信仰は、神ながらの道・神社神道です。日本神道が中核となり、外来宗教を受容してきたのがわが国の宗教史であります。日本神道は一神教ではなく多神教です。そして神道を根幹とする信仰共同体日本の祭り主であらせられる歴代天皇は、神武肇国以来二千六百有余年、「國やすかれ民やすかれ」と天地の神々に祈られてきました。そして我々国民も、尊皇敬神崇祖の心を根幹として生きてきました。それが日本国の神代以来の国柄であり國體であります。

ところが、戦後のアメリカ占領軍の日本弱体化策謀・キリスト教化政策によって、日本國體は隠蔽され、日本傳統信仰が蔑ろにされました。その結果、自然との共生という観念が失われ、誤った人権思想により人は傲慢になりました。

さらに、既成宗教は教化力を失い、多くの新宗教・新々宗教が勃興しました。創価学会・オウム真理教・幸福の科学などは重大な社会問題を引き起こしています。そこで今回は、こうした宗教問題を考えてみたいと思います。創価学会、幸福の科学だけでなく、司会者より「オウム真理教事件」で世に出ていない事実も明らかにされる予定です。

ご多忙の事とは思いますが、多数お誘い合わせのうえ、ご参加頂きますようお願い申し上げます。尚、席は数に限りがありますので必ずメールや電話にて出席のご連絡を事前にお願い致します。
 
演 題】  宗教を考える

【日 時】  平成22年11月28日(日) 午後5時45分開場 

6時開会 8時まで講義その後は質疑応答

【登壇者】 img479 講 師  四宮正貴先生 四宮政治文化研究所 


        



























講 師  瀬戸弘幸 せと弘幸Blogu 『日本よ何処へ』主宰者 

        司会者 渡邊昇 日本の心を学ぶ会 

【場 所】  文京区民センター 東京都文京区本郷 4-15-14  地下鉄 春日下車1分 (大江戸線、三田線)、後楽園下車3分(丸の内線、南北線)、JR(水道橋) ※今回は港区生涯学習センターではありません。

【参加費】 資料代500円 終了後、近隣で懇親会(3000円くらいの予定です)

【連絡先】 日本の心を学ぶ会事務局 埼玉県川口市安行藤八33-13 電話:090-8770-7395 メール:nihonnokokoro@takechiyo.net 

渡邊昇
住所 埼玉県川口市安行藤八33ー13
携帯電話 090ー8770−7395
 

ブログランキング  ←ブログランキング応援クリックお願いします。

 



Posted by the_radical_right at 07:17│Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/the_radical_right/52595841

コメントする

名前
URL
 
  絵文字