管理強化は3部署だけ=海保、指示限定で防げず―「秘密意識低い」・ビデオ流出
尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、海上保安庁は10月に映像の管理を厳格化したと説明している。しかし、直接指示を出したのは石垣海上保安部(沖縄県)、第11管区海上保安本部(同)、本庁(東京都)の3カ所だけで、全体には伝えていなかった。
「自分が流出させた」と告白した海上保安官(43)は神戸海上保安部(神戸市)の巡視艇の乗組員。「3カ所の職員以外はほとんど指示を知らなかった」(海保関係者)といい、同保安部にも指示が出ていれば、保安官はこの時点で映像を廃棄し、流出させなかった可能性もある。
馬淵澄夫国土交通相は、政府・与党が衝突場面のビデオ映像の国会提出を決めた10月18日、衝突事件の映像の管理について鈴木久泰・海上保安庁長官に指示。同庁は石垣海保、11管区本部、本庁で映像の管理責任者を定め、映像を収めたハードディスク記録を消去し、DVDを廃棄した。
3カ所に絞った理由について、海保幹部は「国交相の指示は衝突事件の映像についてなので、『関係がある部署に』と考えたのでは」とする。
しかし、実際には石垣海保で編集された映像が海上保安大学校(広島県)のパソコン(PC)の共有フォルダーに保存されていた。庁内ネットワーク(イントラネット)を通じ、一時、各地の海保から閲覧できたとされる。
事件の証拠は本来、ネットワーク化されていないPCや、秘匿性の高い捜査部門用のネットワークで取り扱われる。法務省は、映像は証拠と同等との見方を示す。
別の海保関係者は「あの映像は証拠品を編集したダイジェスト版。現場の感覚では『資料』に過ぎず、『秘密』だと考えていた海保職員はいなかったと思う」と話した。
このニュースの関連情報
関連ニュース
- 尖閣映像 閲覧野放し、食い違う説明(産経新聞) 11月14日 08:00
- 尖閣流出映像は海保大保存データ 保安官、聴取に認める(朝日新聞) 11月13日 03:01
- 尖閣ビデオ、庁内ネットで拡散か パスワード設定、怠る?(産経新聞) 11月12日 08:00
- 尖閣映像流出 石垣「何が正しいのか」 各地の海保、重苦しく(産経新聞) 11月11日 15:25
- ずさんさ否定も、どこかに盲点?=海保の映像管理―ビデオ流出(時事通信) 11月11日 07:03
過去1時間で最も読まれた社会ニュース
- 「落ち着いて元気に生活」=海上保安官の様子、5管が説明―ビデオ流出(時事通信) 11月14日 21:03
- 中学生で出産、直後に殺害の疑い 21歳男女書類送検へ(朝日新聞) 11月14日 13:26
- 中学校長をひき逃げで逮捕=「人とは思わなかった」―神奈川県警(時事通信) 11月15日 1:03
- 海保大「映像消し忘れた」=逮捕可否、15日にも協議―流出事件の保安官・警視庁(時事通信) 11月14日 13:03
- 顔に「死」の写真、施設に通う幼児の母親逮捕(読売新聞) 11月14日 12:27
最新の社会ニュース
- 中学校長をひき逃げで逮捕=「人とは思わなかった」―神奈川県警(時事通信) 11月15日 01:03
- 東京メトロ半蔵門線、一時運転見合わせ(読売新聞) 11月14日 23:53
- 新名神道上り線、一時通行止め…三重(読売新聞) 11月14日 23:37
- 1歳長女絞殺の元妻かばい証拠隠滅、元夫を逮捕(読売新聞) 11月14日 23:17
- 居酒屋で口論、男がスプレーまき9人軽傷(読売新聞) 11月14日 23:12