Home 記事一覧
Twitter Send 2010/11/14 14:02 KST
差し替え:日本が収奪した図書1205冊返還、韓日政府が合意


【横浜14日聯合ニュース】日本植民地時代に日本が収奪した「朝鮮王室儀軌」(朝鮮王朝時代の祭礼や主要行事を絵や文で記録した書物)など文化財級の図書1205冊が、韓国に戻る見通しだ。

 外交通商部の金星煥(キム・ソンファン)長官と日本の前原誠司外相は14日、日本・横浜で開かれた韓日首脳会談で、「日本が朝鮮半島に由来した(朝鮮半島から収奪した)図書1205冊を引き渡す(返還する)」という内容の協定に署名した。協定は発効後6カ月以内に図書を引き渡し、両国の文化交流発展に向け協力するとの内容も盛り込まれている。協定の締結式には、韓国に返還予定の図書の一部が展示された。

 日本政府は早期に協定を臨時国会に提出し、承認を受ける方針だが、自民党をはじめとする一部野党はやや否定的な反応をみせている。

返還予定の図書を手にする菅首相(左)と李大統領=14日、横浜(聯合ニュース)

 李明博(イ・ミョンバク)大統領は菅直人首相との会談で、図書返還が韓日関係における画期的な変化の出発点になるとし、日本内閣の努力に感謝の意を示した。菅首相は、「日韓図書協定署名により未来志向的な関係を広げていけるだろう。国会の承認を得て、近く引き渡せるよう努力する」と述べた。

 両首脳はまた、事実上中断していた韓日シャトル外交(首脳の相互訪問)を継続すべきだとの意見で一致した。菅首相は李大統領に年内の訪日を要請し、李大統領は前向きに検討すると答えた。

 あわせて、菅首相は2004年以来中断している韓日経済連携協定(EPA)交渉の早期再開を希望し、李大統領は部品・素材分野での協力強化を強調した。

 両首脳は、菅首相が韓日併合100年を迎え8月に発表した談話で言及した、在サハリン韓国人支援や朝鮮半島出身者の遺骨返還支援などが着実に進展するよう、努力することで合意した。

 また、6カ国協議は「対話のための対話」ではなく、実質的に北朝鮮非核化を進展させる場となるべきで、北朝鮮が非核化への意志を行動で示す必要があるとの意見で一致。今後も北朝鮮問題で緊密に協力していくことにした。

握手する両首脳=14日、横浜(聯合ニュース)