但馬
イスラエルの環境教育者、豊岡の児童ら取材
子どもらへインタビューするレビーさん(左)ら=豊岡市九日市下町、八条小 |
イスラエルの環境教育者ラン・レビーさんが、自然科学番組を数多く手がける制作会社「ナショナルジオグラフィックチャンネル」のカメラマンらとドキュメンタリー番組企画の事前取材のため豊岡市に滞在している。12日もコウノトリの野生復帰事業などにかかわっている子どもらへのインタビューを行った。
レビーさんは、絵本「子どもたちがコウノトリを運んでくる」の作者。英文日刊紙ジャパンタイムズの記者として1998年に始めて豊岡市を訪問。その後、2003年、08年と定期的に訪れ、コウノトリを中心とした子どもたちの環境保護活動に共感して今年、ヘブライ語と日本語で絵本を完成させている。
世界を飛び回り、各地の環境保護活動をテレビなどでリポートしてきたレビーさん。しかし「子どもが自ら提案して大人が受け止める。豊岡のようなまちは今まで見たことがない」と話す。コウノトリ育むお米を広めるために学校給食への導入を検討してもらおうと、同市長へ直談判に行った小学生らを例に挙げて絶賛した。今の環境保護に必要な考えとして、豊岡の例を世界へ伝えようと番組制作の企画に至ったという。
7日から取材を進めているレビーさんらは、新田小やコウノトリの郷公園で撮影し、12日には八条小を訪れた。ビオトープやコウノトリ育む農法で生き物について学んでいる3〜5年生がインタビューに応じ、コウノトリのみならず、虫や植物、動物への思いなどを語った。レビーさんらは、14日まで取材を続ける予定。
(長嶺麻子)
(2010/11/13 09:15)
但馬
- 日高・ブルーリッジホテル 「恋人の聖地」に認定(11/14 09:15)
- イスラエルの環境教育者、豊岡の児童ら取材(11/13 09:15)
- 牛乳パックのおうちができたよ 香住の幼稚園(11/12 09:15)
- 城下町出石へ行こう 昭和初期建築、町家が旅籠に(11/11 09:15)
- 城崎・麦わら細工の始祖、半七の遺徳しのび法要(11/10 09:15)
- 湯村温泉で肌つるつるに 若女将が特製タオル企画(11/9 09:15)
- 新型「はまかぜ」運行 但馬も歓迎ムード一色(11/8 09:15)
- 母校に本寄贈、後輩にエール 東大大学院教授(11/7 09:15)
- 片岡愛之助さんら出演 出石永楽館で大歌舞伎公演(11/6 09:15)
- 支え合って仲良く 香住一、二中で冬季寄宿舎開設(11/5 09:15)