九州新幹線:「西郷どーん」御難続き 着物が左前

2010年9月18日 12時43分 更新:9月18日 13時2分

西郷隆盛の左前姿に地元から反発が出ている九州新幹線開業のカウントダウンボード(修正前)=鹿児島市のJR鹿児島中央駅で2010年9月16日、村尾哲撮影
西郷隆盛の左前姿に地元から反発が出ている九州新幹線開業のカウントダウンボード(修正前)=鹿児島市のJR鹿児島中央駅で2010年9月16日、村尾哲撮影

 来年3月12日の九州新幹線全線開業に向け、JR九州が起用した西郷隆盛のマスコットキャラクター「西郷どーん」の着物が通常とは逆の左前に描かれていたことが分かった。JR博多駅(福岡市)と鹿児島中央駅(鹿児島市)で、開業までの日数を示すカウントダウンボードに描かれていたが、指摘を受けたJR九州は17日夜、左前を修正した。

 通常、着物は相手から見て右を前にして着る。ところが西郷どーんは逆で、設置直後から「死に装束の左前はおかしい」との指摘があり、18日の朝までに修正した。

 「全国的に知名度があって親しまれる人物」(同社)として起用された「西郷どーん」。しかし、16日に設置を予定していた熊本駅(熊本市)でも市民から西郷隆盛は「熊本にふさわしくない」との反発の声が上がって設置を中止。開業を前に御難が続いている。【綿貫洋】

top
文字サイズ変更
この記事を印刷

PR情報

アーカイブ一覧

 
共同購入型クーポンサイト「毎ポン」

おすすめ情報

注目ブランド