商品説明を良く読んだが、どこにも原理とかが書かれていない。
ただ、使用箇所は車の中心付近で、あとはその場所でセッティングが変わる、と書いてある。
フム。
なぜだろう?
良く考えたのだが、コレはバラストなのでは無いか?
重量配分をチョーチョーチョービミョーに変えてるのでは無いか?
多分、そうだ。
それなら、中心付近に置くとか、場所で変わる、とかの
説明が付く。
ゑ?フザケルな!?
言われてみれば僅か68グラムではバラストにならん罠。
オシッコしたり、ジュース飲んだだけでバランスが狂ってしまう。
なので、分解してみよう。なにせ、昼酒を圧迫してまで購入したのだ。ヨレも原理を知り、仕事に役立てたい。
良いと言われる商品を購入して分解するとか試験するとかは
どの業界でも至極当然。
良いものなら盗みたいし、参考にしたいのだ
勿体無い?
勿体無く無いよ。メカニックがなぜ?なに?を思わなくなったら終わりだ。
作動原理等を把握した上で、ユーザーのクルマを弄る、
それがメカニックだ

中はほぼ空洞。
こうなっている。困ったナァ、、、電子パーツでもギッシリ詰まってるかと思ったのに・・・ガランドウと言えるかも
悔しいけれど、お前に夢中
ギャランドウ♪ ギャランドウ♪
さらにアップしてみると・・・・
アルミ削りだしのケースの中に、見慣れた円錐状のものが
背中合わせに接着されている。
金属加工のプロに聞いてみる。
コレは何だと思う?
いわく、銅系の合金?だそうだ。
アルミと銅系の金属を近ずけ、
さらにその先端を尖らせる事により、何か特殊な電磁波でも
放射能でも、なんでも良いけど、何か出るなんて事あるか?
と更に聞いてみる。
地球上の物質では有り得ない
との回答を頂いた。
なので、コレはバラストである。
効果は確かにあるのだ、超超超微妙に。
(もしくは地球外未知の金属である)
感じ方は千差万別。
世の中には敏感な人もいるもんだ、と思う。
ジュースホルダーからジュースを飲むと、微妙に重量バランスが
ジュースホルダーからドライバーに移行するが、それも感じ取れるかも知れん。助手席で屁をこかれても感じるかもしれない。
たとえ、それがサイレントで無臭なステルス屁でも・・・
後は、そうだなぁ、可能性として・・・
実は特殊ガスが封入してありました、そのガスが肝なんですよ!
なんて言われると、
困ってしまうがw この商品構成を見る限り
悪いがコレはやっぱり、
超軽量バラストだと思う。
体感出来る人には出来るのであろう、否定はしないよ。
スポーツにコンフォートってのは・・・・
どっちを望むユーザーにも売り込めるというだけで
なんら意味は無いと思う
だって・・・
変化を体感出来る人なんてこの世にはいないのだから
楽しいカーライフを
ブログ一覧 |
目覚めよ!!
Posted at 2006/07/18 14:02:37