現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

ツキノワグマ被害多発 若いクマ増加・登山ブームも背景(2/2ページ)

2010年7月21日15時1分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:広島県内の山中を歩くツキノワグマ=2008年8月撮影、米田一彦さん提供広島県内の山中を歩くツキノワグマ=2008年8月撮影、米田一彦さん提供

 森林総合研究所(茨城県)の大井徹・鳥獣生態研究室長は「04、06年の大量出没の時に熊が人里近辺に定着し、人との危険な遭遇が増えた可能性がある」と指摘する。

 独立行政法人の国立登山研修所(富山県)によると、全国の60歳以上の推計登山人口は06年に約3万4千人で、91年の約1.5倍になった。5、6月に死傷した23人の年齢構成も高齢層に集中しており、70代8人▽60代10人▽50代3人▽30代1人▽年齢非公開1人、だった。

 同研修所の専門職、東秀訓さんは「ハイキングや登山、山菜採りなどを楽しむ高齢者は熊の危険性を認識し、恐れを持って入山してほしい」。米田さんは「秋以降にドングリなどの不作が重なれば、さらに被害が増える可能性がある」と警鐘を鳴らしている。(小寺陽一郎)

     ◇

■遭遇してしまったら…

 ◆遠くにクマがいたとき

 静かにその場を立ち去る。大声や急な動きをしてはいけない。

 ◆近くにクマがいたとき

 ザックなどの持ち物を置き、気をそらしながら後退し攻撃をかわせることもある。クマは逃げる対象を追う傾向があり、背中を見せて逃げてはいけない。

 ◆至近距離で突然遭遇したとき

 両腕で顔や頭を覆ってダメージを最小限にとどめることが重要。積極的な反撃は推奨できない。

(環境省の「クマ類出没対応マニュアル」から)

     ◇

 〈ツキノワグマ〉 東北、中部地方を中心に本州と四国の一部に生息し、体長110〜150センチ、体重80〜120キロ。鋭いツメを使って木に登ったり穴を掘ったりし、時速40キロ以上で走る。植物中心の雑食性でドングリや果実、昆虫などを食べる。行動範囲は10〜100平方キロメートルと広い。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

AKB48はいかにしてトップアイドルに上り詰めたのか。ビジネスモデルを検証。

ボストン・グローブ紙に今春、突然訪れた「廃刊」の危機。いかに乗り越えたのか。

「これは重要なニュースなのか」「こらからどうなるのか」−−最新の中東ニュースについて、中東駐在の川上編集委員が答えます。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介