くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年11月14日(日)朝刊

08
09
10
11
12
13
14

11月13日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

アウン・サン・スー・チーさん解放 7年半ぶり

日中首脳、尖閣後初の会談 戦略的互恵で一致 日中関係緊張注目テーマ

日中首脳会談22分間、「尖閣」立場伝える 日中関係緊張注目テーマ

自宅軟禁から解放されて支持者の前に姿を見せたアウン・サン・スー・チーさん=13日午後5時34分、ヤンゴン  【バンコク=古田大輔】ミャンマー(ビルマ)軍事政権は13日、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさん(65)の自宅軟禁を解除した。スー・チーさんの解放は3・・・>>続き

 菅直人首相は13日、来日中の中国の胡錦濤国家主席と横浜市内で22分間会談した。沖縄県の尖閣諸島沖での中国漁船と海上保安庁の巡視船との衝突事件で冷え込んだ関係の改善に向け、双方共通の利益を追求する「戦・・・>>続き

中国の胡錦濤国家主席(左)と会談する菅首相=代表撮影  菅首相は13日夕、中国の胡錦濤国家主席と横浜市のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の会場で約22分間会談した。  首相は沖縄・尖閣諸島沖での中国漁・・・>>続き

韓国、TPP参加を検討 李大統領、朝日新聞社と会見 TPPと国際経済協定注目テーマ

日ロ首脳会談、北方領土で平行線 ロシア「今後も自国領」 ロ大統領が北方領土訪問注目テーマ

スー・チーさん解放、7年半ぶり自由に

インタビューに答える李明博・韓国大統領=13日午後、横浜市、葛谷晋吾撮影  アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のため日本を訪問してい・・・>>続き

 菅直人首相は13日、ロシアのメドベージェフ大統領と横浜市内で会談した。首相は大統領による今月1日の・・・>>続き

 【バンコク=岡崎哲】ミャンマー軍事政権から自宅軟禁下に置かれていた同国の民主化運動指導者、アウン・・・・>>続き

中国側「レアアース、適切に解決」 大畠経産相に方針 日中関係緊張注目テーマ

スー・チー氏、7年半ぶり解放

尖閣映像、宮城・2管からも海保大にアクセス 尖閣ビデオ流出注目テーマ

 横浜でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に伴い、中国の張平・国家発展改革委員会主任(経・・・>>続き

 【バンコク=牛山隆一】軍事政権下のミャンマーで自宅軟禁中だった民主化運動指導者アウン・サン・スー・・・・>>続き

 尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、問題の映像が保管されていた海上保安大学校(広島県呉市・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 土壇場で決まった日中首脳会談は約25分間。両首脳ともカメラ前では笑顔なし。43分間の日ロ首脳会談も領土問題で歩み寄りはありませんでした。凍りついた中国、ロシアとの関係改善を目指す日本の「修復外交」は薄氷のスタートです。1面ではほかにミャンマーのスー・チーさん解放。それに韓国の李明博大統領が本紙との単独会見で環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加検討を明らかにしたニュースを伝えました(沢)

日本経済新聞

 菅直人首相と中国の胡錦濤国家主席との会談が実現しました。尖閣問題で日中間がぎくしゃくしてから初めての会談となります。ただ、会談の時間は短く、冒頭のやりとりを見る限りでは双方ともぎこちなさが目立ちました。危ぶまれていた会談が実現したこと自体は一歩前進ですが、傷ついた関係の修復はまだ先という感じがしました。菅首相も会談しただけで満足せず、どうすれば言葉だけでない「互恵関係」を築けるのか知恵を絞ってほしいものです。(J)

読売新聞

 果たして本当に開かれるのか、ぎりぎりまで見通しがつかなかった日中首脳会談。決まったのは、実施の約30分前でした。しかもスケジュールの合間を縫うように、わずか22分間。両首脳が席について話し合ったことに意味があるとはいっても、これでは突っ込んだやり取りを望むべくもありません。日米、日露、日中。13日開かれた3大首脳会談は、政治のビッグイベントでした。が、隣人との「溝の深さ」はまだまだです。(森)

ご購読のお申し込み

3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
【特別リポート】上海万博と中国
上海万博会場の様子や地元の受け止め方などを報告します。


3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2009)
全国の中学生による2009年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
読書の秋 おすすめ100冊大集合
読書に親しむ絶好の季節。「あらたにす」では、おすすめ本100冊を取り揃えた特集ページを設けました。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
3紙「GW映画」座談会
連休を前にお薦めシネマとニッポン映画界を語る。
2008年のプロ野球を占う
3紙のスポーツ記者がセ・パ優勝チームを予想⇒シーズン終了!緊急特集こちら
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

ブログパーツ

あらたにす便り