2010年4月22日
導入開始時期平成23年2月予定(IC乗車券と電子マネーは同時) 利用可能範囲
≪交通≫マイレージポイント(ポイント付与)
(割引制度)
(ポイント利用)
≪商業≫電子マネーポイント(ポイント付与)
(ポイント利用)
チャージ方式プリペイド式 カードの種類無記名式カード、記名式カード 定期券対応記名式カードには定期券を搭載できます。 相互利用他のICカードとの相互利用については、「Suica」及び「TOICA」との間で平成24年度中の実現に向けて検討中です。 「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
<基本機能 電子マネー決済> 「
<[1] 交通分野における電子マネー展開(例)> 加盟店契約駐車場での電子マネー決済によるパーク&ライド利用者の利便性向上展開地域:沿線駅前駐車場(順次サービス拡大予定) カーシェアリングへの応用
<[2] 商業分野における電子マネー展開(例)>
<[3] 沿線地域との連携による展開(例)> 地域カードとして活用電子マネー決済だけでなく、ICカードの機能を利用して様々なサービスと組み合わせて活用することもできます。
<[4] 認証分野での展開(例)> マンション・社員証の認証キーとしてのICセキュリティ例)マンション共有部の認証キーとしてICカードを利用することで居住者の利便性とセキュリティを向上
以上
|
|