広い範囲で黄砂観測=東京、秋は初―気象庁
時事通信 11月12日(金)19時54分配信
気象庁は12日、西日本から東京、福島、山形までの広い範囲で黄砂を観測したと発表した。黄砂は春先に多く、秋に東京で観測されるのは1967年の統計開始以来初めて。
黄砂は東アジアの砂漠など乾燥地域から、強風で舞い上がった黄砂粒子が上空の風で運ばれて降下する現象。風などの条件から日本では毎年春に観測されるが、ここ10年では2002年、05年、09年の秋にも西日本を中心に観測された。
同庁によると、飛来した黄砂で12日は長崎、熊本、福岡、下関、松江で視程が4キロまで低下。東京などは10キロ以上だった。13日にかけて続くとし、同庁は交通障害などへの注意を呼び掛けている。
【関連記事】
〔写真特集〕The Volcano 世界の火山
〔写真特集〕スギ花粉の猛威
〔写真特集〕地球温暖化〜キリマンジャロの雪が消える
〔写真特集〕ウェザーフォト・世界の気象
〔写真特集〕ツル、ハクチョウ 美しき冬鳥
黄砂は東アジアの砂漠など乾燥地域から、強風で舞い上がった黄砂粒子が上空の風で運ばれて降下する現象。風などの条件から日本では毎年春に観測されるが、ここ10年では2002年、05年、09年の秋にも西日本を中心に観測された。
同庁によると、飛来した黄砂で12日は長崎、熊本、福岡、下関、松江で視程が4キロまで低下。東京などは10キロ以上だった。13日にかけて続くとし、同庁は交通障害などへの注意を呼び掛けている。
【関連記事】
〔写真特集〕The Volcano 世界の火山
〔写真特集〕スギ花粉の猛威
〔写真特集〕地球温暖化〜キリマンジャロの雪が消える
〔写真特集〕ウェザーフォト・世界の気象
〔写真特集〕ツル、ハクチョウ 美しき冬鳥
最終更新:11月12日(金)23時10分
Yahoo!ニュース関連記事
- 東京で黄砂、10〜12月観測は28年ぶり(読売新聞) 12日(金)23時58分
- <黄砂>東京でも観測 9〜12月では28年ぶり(毎日新聞) 12日(金)19時36分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 黄砂の予報・観測 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- テレビくぎ付けの職員=悔し涙の幹部―石垣海上保安部(時事通信) 11月10日(水)13時39分
- 幼児写真、顔に「死」…200枚超が路上に散乱(読売新聞) 11月13日(土)14時42分
- 海保大へアクセス、入手か=USB複数使い持ち出し―映像流出で保安官・警視庁(時事通信) 11月12日(金)22時39分
- 「再就職厳しい…」頭抱えるJALパイロット(読売新聞) 11月13日(土)10時45分
- 尖閣映像、神戸の漫画喫茶パソコンから投稿(読売新聞) 11月9日(火)20時53分
|