ぼやきくっくり

日本人は今、世界一、自分の国の歴史を知らない人たちになっている。自分の国の歴史を知らない人が、何で「国民」なのか。日本人の歴史を知らない人が、何で「日本人」なのか。(櫻井よしこさんの言葉)
<< 「アンカー」尖閣ビデオ神戸海保職員流出告白 裁かれるべきは誰? :: main ::

海上保安官メモ全文起こし

 尖閣衝突ビデオをYouTubeに流出したsengoku38氏とされる海上保安官。
 この方が上司に名乗り出る前、単独インタビューに成功していたという読売テレビの山川友基記者。
 水曜から金曜にかけてテレビによく出演していたので、ご覧になった方も多いでしょう。

 その山川記者が入手した、任意同行される前に海上保安官が書いたという直筆メモがこれなんですが……

101112-01memo.jpg

 このメモって、日テレかどこかがとっくに全文発表してるんだろうと思いきや、何としてないんですね。

 日テレ系のニュース番組や情報番組でメモの実物は何度も映されてはいるんですが、どこもパッと映すだけ、内容についても細切れに取り上げるだけで、全文きっちりという形では紹介されてないという。

 というわけで、複数の番組で映されたメモの映像+細切れに紹介された文章から、こちらでつなぎ合わせて全文を起こしてみました。

注1)ペンの色、改行の位置などできるだけ原文どおり再現しています。
注2)表面の条文のすぐ上の「国民ひとりひとりが…」の箇所は原文では一部の文字を赤で書き直す形で修正されているのですが、読みやすいよう行全体に取消線を引いて打ち直しました。
注3)誤字に気づくなどして後日修正する可能性がありますので、転載の際はご注意下さい。


 メモ起こしここから____________________________
 
【【【【【表面(ワープロ打ちの面)】】】】】

これを国家機密とするのであれば、時の政府が自身に都合の悪いことは全て国
家機密にしてしまえば、何をやっても許されるのではないでしょうか?
60数年前の日本がそうだったように・・・・・・
あのとき連戦連敗の様子を国民皆が知っていたら、あれほど戦争が長引いたで
しょうか?
今回のビデオは、日本が中国に負けた様子がありありと記録されていた。
 (くっくり注:↑この行、赤いペンで追加)
もしかしたら、広島、長崎の悲劇も無かったかもしれません。
今日における北方領土問題も無かったかもしれません。
やはり時の為政者の意向によらず、国民が真実を知ることは大切なことではな
いでしょうか。
もちろん、国家機密というのも必要であると思います。
例えば日米の密約等、本当にその存在が発覚すれば大きく国益が損なわれるよ
うなものがそれにあたると思います。
今回の件で、我が国の国益は損なわれたのでしょうか?
それは、国民ひとりひとりが判断すれば良いことではないでしょうか?
それを、国民ひとりひとりが考えそして判断し行動してほしい。
 (くっくり注:↑この行、赤いペンで書き直し)

 日本国憲法第15条、国家公務員法第96条
 海上保安庁法第2条第1項
┌刑事訴訟法第196条
│刑法125条第2項、刑法第126条第2項(刑法第128条)
│刑法第193条、刑法第104条、刑法第61条

そもそも捜査資料とされる(捜査資料とは?)ビデオテープも
公開する事が何の違反にあたるのか?

 (くっくり注:↑ここも赤いペンで追加)

 (くっくり注:↓以下全て手書き)
・今回被疑者その他の者の名誉を害したのか
・捜査の妨げとなったのか?
・公開しない理由は?
・捜査は事実上終っているのでは?


総理曰く 今ビデオを公開すれば、流失犯の刑が軽くなる?
一見まともなようだが、目茶くちゃな理屈。
意味もないのに隠せば秘密になるのか?



【【【【【裏面(手書きのみの面)】】】】】

これを機に管理が厳しくなり
本来の仕事に支障をきたすおそれ(間違いない)
組織が1人1人個人を管理する事は不可能である
結局個人の自覚が必要である
管理社会→情報統制
一職員の行動まで大臣・長官が
責任を行わねばならないのか
だとすれば、大阪市長(平松さん例えにしてすいません)
は一年で何回交代するのですか?
連帯責任論は、責任のなすりつけ合い
監視社会も生む


本件を犯罪行為とするならば
ビデオ画像が機密であるとの証明が必要
ではないだろうか
また尖閣は自国の領土と言うのならばなぜ
何人も上陸できないのか?
堂々と上陸しモグラの調査保護を行い
船舶の航行安全のために灯台も設置すべき
ビデオ公開が日中関係に影響をあたえると
言うならばAPECに中国国家主席が来日するのはなぜ?
むしろ日本国民が知るところになったから来日するのでは?


 (くっくり注:↓用紙右上の青い文字)
犯罪者の理屈
に耳を傾むけるな
と言うのなら
推定無罪?


 ____________________________メモ起こしここまで


 パズルみたいでちょっとしんどかったですが、ほぼこれで間違いないと思います。
 ただ、最後の「推定無罪?」の上の3行はちょっとあやふやです。もし解読できた方がおられたらご一報下さい<(_ _)>

 ※メモ起こしにつき参考にさせていただいた番組
  ・「ミヤネ屋」11月11日放送
  ・「NEWS ZERO」11月11日放送
  ・「スッキリ!」11月12日放送
 ※メモ起こしにつき参考にさせていただいたブログ
  ・アニ妻ブログさん11月11日付


 メモ全文を見ますと、この海上保安官が決して興味本位とか、そういった生半可な気持ちでビデオを流出させたのではないことが分かりますね。

 あと、メモにはありませんが、彼は山川記者にこのように語ったそうです。
 (以下「ミヤネ屋」11月11日放送より。テレビにだまされないぞぉさん11月11日付に起こしあり)

 「あれ(ビデオ)を隠していいのか」
 「闇から闇に葬られて跡形もなくなってしまうのではないだろうか
 「もともと国民が知るべきものが私の目の前に落ちていて、それを拾って届けた。こんなん拾わんでもええんちゃうか、余計なことして、とおっしゃる方もたくさん居ると思います。でも、うやむやにするよりは、たとえ一時大騒ぎになろうが、知ることが、やっぱり国民・日本という国のためになると、私は思いました」
 「職を失うことは覚悟していました。やる以上はそうなってもやむをえない。残された家族、これが最大の心配です。私の行為によって傷ついたり迷惑をかけた人には非常に申し訳ないと思っているので、そういう意味では後悔は非常にしています。私の周りの人間に累が及ばないように、それだけが切に願っていることです」
 
 また、「sengoku38」の投稿者名については、「官房長官の名前でもありますし、戦国時代の“センゴク”かもしれないし、日本を取り囲む状況が戦国時代さながら、そういう意味にも取れるんじゃないでしょうか」「私の胸の中にひとつくらい秘密があってもいいのでは」と、意図を尋ねた山川記者をはぐらかしたそうです。

 倫理に反したら甘んじて罰を受けるという覚悟を持って流出させたのか?という点について、山川記者は、「公開することにより、賛成もあるが、大きな批判にさらされるという事も彼は分かっていた。あと、自分の主義主張を伝えたいとか、今の内閣へダメージを与えたいとか、そういう気持ちではないと。内部告発にありがちな、今の組織に不満があるとかいう事は全くなく、職場の同僚にも大変感謝をしていると話していた」と説明。
 そして山川記者は最後に、「彼と直接向き合った感想は、非常に丁寧な人物。家族を心配する時には涙するという事もあった」と述べました。


 さて、その彼ですが、水曜の朝に流出を告白、事情聴取が始まって、その日のうちに逮捕されるのかと思いきや、金曜(12日)夜の時点でまだ逮捕されてませんね。

 世論が彼に対して非常に同情的なのでそれに考慮してるとか、そういうことではなくて、裏付け捜査ができない、つまり物的証拠や「秘密の暴露」がないため逮捕に踏み切れないようです。

 てか、それ以前の問題として、国家公務員法100条の守秘義務違反に該当するのか、つまり1977年の最高裁の判決に照らして、あのビデオが同条でいうところの「秘密」に該当するのかということがあり、そこでまず捜査当局内も逮捕するか否かで意見が分かれているのだとか。
 (国家公務員法100条と最高裁判決に関してはこの水曜の「アンカー」で青山繁晴さんの解説がありましたので、未読の方は是非)

 報道によれば、中国とのことも関係しているようです。
 というのは、APECで中国の胡錦濤国家主席が金曜(12日)の夕方に来日しましたが、日曜まで滞在するそうなんですね。で、日本側としてはどうしても日中首脳会談をやりたいので、胡錦濤がいる間は波風を立てたくない。だからこのまま任意捜査を続けて、逮捕するにしても捜査当局が動くのは月曜以降であろうと。

 中国といえば、沖縄・西表島の南の海上で中国人の乗組員25人が乗ったパナマ船籍の貨物船が遭難、11日の朝に第11管区海上保安本部の巡視船がうち5人を救出(うち2人はすでに死亡)したという出来事がありましたが(FNN11/12)、実はこのニュースを中国の国営テレビは繰り返し報道しているそうです。
 つまり、向こうは首脳会談をやる気はあるというメッセージだと日本側は捉えているようです。

 まあそういうことで、現在も彼の身柄が宙ぶらりんにされてしまっているのには、「外交的配慮」も絡んでいるのではないかと。


 今後、彼がどういう運命をたどるのか、私には分かりません。
 ただ、もし罪に問われて逮捕された場合は、できれば情状をくみ取って寛大な措置をしていただきたいものです。

 ネット上では署名活動も始まってますね。
尖閣沖ビデオを公開した海上保安庁航海士(sengoku38)の減刑嘆願

 こういった動きについて、「愛国無罪か?それじゃ中国と一緒だよ」とおっしゃる方もおられるかもしれませんが、いや、それは違うでしょう。
 向こうの「愛国無罪」は、日系の店舗を襲って壊したり、略奪したりというまさに暴力行為、破壊活動であって、今回の問題とは全く性質が異なっています。
 なので同列に考えるのはいかがなものかと思います。

 いずれにしても、彼の責任を追及する前に、まずは、そもそも中国人船長を釈放してしまった、そしてビデオ非公開を決めてしまった官邸、特に仙谷官房長官の責任を追及するのが先だと思います。全てはそこから始まっているわけですから。
 (しかも、仙谷氏は中国側から「ビデオを公開するな」と要求されてそれを呑んだ、つまり中国側と密約を交わしていたということも複数のメディアで報道されています)

 仙谷氏は今回の一連の失政、その経緯について、国民に説明する気は全くないようです。
 ビデオ流出問題についても、11日の会見で「政治職と執行職では責任のレベル、次元が違う」と述べており、海上保安庁長官の鈴木氏に全ての責任を被せて終わらせる心づもりのようです。
 「政治主導」「情報公開」「クリーン」が売りの民主党政権がこんなことでは、国民は誰一人として納得しないでしょう。

 ……最後に、先ほど(11月13日0時45分頃)、「NEWS ZERO」を見ていたら速報が入りました。海上保安官がコメントを発表したそうです。
 突然のことなので全文拾えませんでしたが、「世間をお騒がせしたこと、多くの方々にただならぬご迷惑をおかけしたことをお詫びします」「本日、私がここ(5管本部が入る神戸の庁舎)に泊まるのは私の意思に基づくものです」という内容でした。
 読売新聞の配信(11月13日0時59分)ではこういう内容になっています。


 以下はおまけ。2ちゃんねるで拾った画像。ウケた(≧∇≦)

101112-02umizaru.jpg

※拙ブログ関連エントリー(一部抜粋)
9/27付:9月24日は国恥記念日 船長釈放でますます嵩にかかる中国
10/2付:尖閣事件で改めて露呈した民主党政権の統治能力の無さ
10/4付:中国が尖閣諸島を日本の領土だと認識していたことを裏付ける史料
10/19付:尖閣問題で仙谷批判の小藪座長GJ!
10/26付:石原知事も中国漁船の悪質行為に言及 ビデオを早急に公開せよ!
11/5付:尖閣ビデオ流出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
11/6付:尖閣ビデオ流出の波紋
11/8付:【拡散】英語字幕付き尖閣衝突ビデオ(付:タウンゼントの中国評)
11/11付:「アンカー」尖閣ビデオ神戸海保職員流出告白 裁かれるべきは誰?

【緊急!拡散して下さい!】

危険な生駒市外国人条例

日本の精華さんより引用)

奈良県生駒市で現在、「生駒市市民投票条例(案)」なる住民投票条例のパブリックコメントが出ています。

この条例は、定住外国人にも投票に参加できる仕組みとなっており、事実上の外国人地方参政権と同じ内容となっている大問題な条例です。

まず、生駒市案の住民投票は単なるアンケート的なものではなく、いわゆる拘束型と呼ばれ、投票結果の拘束力が強い内容となっており、事実上、地方自治体の意思決定を行うものとなっています。

〈中略〉パブリックコメントは、2010年11月末まで受付しています。意見を提出できるのは、住民および「当該案件に利害関係を有する者」です。これは国民全体に利害関係がありますので、日本国民であれば、全員利害関係があると言えるでしょう。積極的に生駒市に反論をして、このような重大な問題のある条例を断固作らないようにしなくてはなりません。

生駒市の本件パブリックコメントのページはこちら
http://www.city.ikoma.lg.jp/enquete/detail4655.html

okirakubanner.jpg「お気楽くっくり」更新済
 スパムの嵐!!(-.-#)

このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
ご面倒でなければこちらも→FC2 blogランキングへ

megumi080328.jpeg アニメ「めぐみ」配信中。
 英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!

「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。

★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
comments (15) | trackbacks (0) | Edit

Comments

くっくりさん、難解なそして骨の折れる起こし有り難うございます。

今回のトピを見てふと思った事があります。
この航海士を応援する一番の方法は、万が一の罪への軽減嘆願よりも、
ご家族への支援をして上げる事かもと。
言い出しっぺのわたしが先頭に立って何かすれば良いのですが、
現在海外滞在中の身としてはどういう手続きがいるのか判らない所が多いので、
どなたかご家族支援募金口座の様な物を設立して頂ければ有り難いです。

それにしても、
この健忘長官、もう手が付けられなくなってますね。

●仙谷内閣と言われて当然でしょ:
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111200657

●スパイが身分を公にしてもいいの?:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000545-san-pol
sss | 2010/11/13 02:35 AM
いや、立派ですねえ。男です。

でも、「長い戦争」といいますけど、なんか世間的には日米戦争を100年くらいやってたように思う人もいるんですけど、ほんとは3年9ヶ月にすぎません。

あ、それと、読売テレビがインタビューなど公開しないのは、保安官の方と、逮捕後に公表するという約束があるからだそうです、とラジオで言ってました。
koku | 2010/11/13 04:21 AM
 くっくり様、すばらしい書き起こし、ありがとうございます。
 ニュースを見れなかったので大変助かりました。
 個人的には法を守る立場の人間が自ら法を破るのはあってはならないことと思っていますが、ビデオを流出させた保安官の心情は十分理解できます。しかし、彼が法を守る保安官である以上、逮捕はできなくても何らかの処罰に服さなければ、法の厳格を守れません。


■「法治国家の死相」

 国民が法律を恣意的に変えるという前例を作ることは、我が国を法治国家から、中国のような「人治国家」に改悪することにもなりかねません。青山さんの言う「民主主義の死相」と同じく、日本人の誇るべき遵法精神が今まさに毀損される瀬戸際にいると、私は認識しています。

 この事件は単独で考えてはならず、結果次第では裁判員裁判にも「国民の意志は法律に優先する。国益のためなら恣意的に援用しても良い」などという悪影響を及ぼし、後述するように拉致問題への悪用も考えられるため、注意が必要です。国際テロ資料流出事件も同様です。

 では、「国益とは何か」を誰が判断するのでしょうか?

 国家公安委員長の岡崎トミ子氏は国会で、自分が韓国の反日デモに参加したことを「国益」と言い切りました。菅直人首相は「本人も反省している」と答弁したのに、実際には反省していなかったのです。また、昨年末に起きた「天皇陛下の政治利用事件」では、小沢一郎氏が憲法を自分に都合よく解釈して新聞記者を罵倒しました。

 このように、権力者が国益の内容を自分に都合よく判断できるようになると、独裁や差別が簡単に可能になってしまうのです。



■続発しすぎる流出事件と悪用の危険性

 NHKの相撲捜査情報漏洩事件、国際テロ情報流出事件など、まるで今回のビデオ流出事件のシミュレーションのような事件が短期間に繰り返されており、その点にも注意が必要です。

 現在、この保安官に関して刑事処分をしないように求める署名運動も起きていますが、気がかりなのは、こうした「国民の声」が拉致問題などに悪用されないかということです。

 民主党の選ぶ法務大臣や公安委員長は法律を破ったり、岡崎トミ子公安委員長のように反日活動に参加したり、あるいは柳田法務大臣のように法律を知らない人ばかりです。金賢姫来日もそうでしたが、民主党政府は、我が国の民主主義や法治国家の基礎を破壊するような「例外」や「特例」を繰り返しすぎます。

 まさに人間が法律を恣意的に変更できる「人治国家」の弊害です。権力者が法律の上に位置する中国や北朝鮮を見れば、その恐ろしさが良く分かるでしょう。人治国家は必ず賄賂が横行し、権力が濫用され、差別が生まれ、独裁が強化され、モラルが低下し、生産力が落ちます。ブレーキとなる法律がない(弱い)からです。

 法律を守らない民主党は、すでに腐敗しているのです。

 また、拉致問題でも「よど号犯」を入国させたり、北朝鮮の支援を合法化するような特例を出し、今回の海上保安官を盾にして、
=========================================================
「ちゃんと日朝国交回復という”国益”にそっている」
「国益になるなら例外を認めていいと国民が認めたじゃないか」
=========================================================
などと言いだしかねません。

 小沢一郎氏に代表されるように、民主党政権はまったく民主主義を守らないため、刑事処分をしないように嘆願するのであれば、
●「一刻も早く中国人船長を在宅起訴しろ」
●「現場に責任転嫁するな」
●「規制や情報統制を強化するのではなく、責任者である自分達がまずきちんと責任を取れ」
●「今回の事件と千葉景子氏などの不法大臣の事例とはまったく違う。悪用するな」
ということを併記して、釘を刺しておくことが最低限必要だと思います。
反鼻 | 2010/11/13 04:42 AM
>危険な生駒市外国人条例

これはかなり危険ですね。条件を意図的にかなり緩くしてあります。


市民投票条例:市民自治推進会議、条例案を市長に答申へ−−生駒 /奈良

 ◇資格者、定住外国人含む18歳以上−−月末までに意見集約
 生駒市市民自治推進会議(中川幾郎会長、10人)は、重要案件について市民の意思を直接問う市民投票条例案をまとめた。今月末まで市民の意見を聞くパブリックコメントを実施し、市長に答申する。来年の市議会に提案される見通しで、実現すれば常設型の条例としては県内初となる。

 同会議は今年4月に施行された自治基本条例に基づく組織で、有識者や公募市民らで構成。条例に規定された市民投票制度について検討してきた。

 条例案の主な特徴は、投票資格者は定住外国人を含む18歳以上▽投票資格者の6分の1以上の署名で市民発議が可能▽投票率が50%未満でも開票▽賛否いずれかの結果が投票資格者全体の4分の1以上の時、市長らに尊重義務が生じる−−の4点。

 市によると、他の自治体の条例では、投票率が50%に届かない場合、開票しないケースもあるが、投票率にかかわらず開票すると規定した。仮に投票率が過半数を大きく下回る30%でも、9割が賛成すれば、棄権者を含む投票資格者全体に占める賛成者の割合は4分の1以上の27%となり、市長、議会、市民にそれぞれ尊重義務が生じる形だ。

 問い合わせは推進会議事務局の市市民活動推進課(0743・74・1111)

http://mainichi.jp/area/nara/news/20101112ddlk29010384000c.html
ほい | 2010/11/13 04:42 AM
おはようございます。
貴重なメモ起こしありがとうございます。
最近テレビをまったく見ていなかったので(バカな親中派の意見を聞きたくなかったので)大変助かりました。

今回の件がある種の愉快犯ではなかったとわかり嬉しいです。
sengoku38氏が、特定の動画コメントを削除していた行為も、今回の件を政権批判に使って欲しくないという意思だったのかもしれませんね。

そして「国家公務員における秘密」に関する過去の判例は多くのメディアで取り上げられていますが、果たして今回の件で本当に起訴できるのでしょうか?
明らかに違法行為を犯していた中国人の船長を釈放し、それを告発した人間を起訴する?
分けが分かりません。
もし起訴されるとしたら、菅政権(仙谷)からの圧力としか思えないですね。

個人的には今回の件は
公務員である以上は、規律違反に対して一定の処分は避けられないと思いますが、裁判所で争うような事件ではないと思っています。
saki | 2010/11/13 06:59 AM
はじめまして。
チャンネル桜掲示板にて、細々と書き続けております金糸と申します。
ぼやきくっくりさまのご発信をあちらでご紹介させていただきました。
事後報告並びにご了解依頼でございます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
金糸 | 2010/11/13 07:15 AM
文字おこしありがとうございます。
読売系の報道でポツポツと漏れ伝わった部分しか確認できていませんでした。

尖閣ビデオ、マスコミの焦燥
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51551341.html
>新聞記者はスクープが欲しい、だから情報源を必死で守ってくれる。
>YouTubeは守ってくれないが、バイアスをかけられることもない。

朝日の記者や毎日が「我々だったら情報源を絶対に守ったのに、何でたれ込んでくれなかったのか」と悔しがっているそうです。

ただ、コメントや昨日の「とくダネ」で岩上氏が指摘していたのですが、この保安官は上司に名乗り出る前に読売テレビの記者と接触していました。
記者がどうやって当たりを付けたのか、それは出頭と関係があるのか、メモの意図が捻じ曲げられて報道される可能性もあったが、それは良かったのか?その辺の経緯はどうだったのでしょうね。

私は関東在住なので、読売テレビ全体でビデオ流出と保安官のメモがどう報道されているかわからないのですが、
各社が「守秘義務違反を問うのは微妙、もしくは難しいのでは」と報道する中で、10日から11日にかけて日本テレビ制作のNEWS ZEROやnews every.では女性記者がかなり強引に?衝突ビデオを機密扱いにしたり、公務員の情報漏洩はあってはならない、と言ってたそうなんです。

ともあれ、このメモは「亡国のイージス」の防衛大生だった宮津艦長の息子の論文を想起させます。

>今回の件で、我が国の国益は損なわれたのでしょうか?
>それを、国民ひとりひとりが考えそして判断し行動してほしい。

「亡国のイージス」から
「重要なのは、国民一人一人が自分で考え、行動し、その結果については責任を持つこと。」
「現状では、イージス艦を始めとする自衛隊装備は防御する国家を失ってしまっている。亡国の楯だ。」

このビデオ流出事件を「何か出来過ぎている」と見る向きもあります。
しかし「守るべき国の有り様とは何なのか、国民一人一人に考えて欲しい」というメッセージは本物だと信じたいです。
ミルル | 2010/11/13 08:24 AM
いつも拝見させていただいております。ありがとうございます。

今まで、見ているだけでしたが、これからできることを少しでもしていこうと思います。

というわけで早速、生駒市の外国人条例バプコメに「反対」メール送りました。

頑張れ日本。
a | 2010/11/13 08:58 AM
通りすがりですが、常識的に考えて起訴は無理だと思います。なぜなら、ビデオは刑事事件の証拠物であって、それ以上でもそれ以下でもないはず。それとも、刑事事件の証拠物は全て国家機密となるのでしょうか?刑事訴訟法を読む限りでは、そのような解釈は不可能です。せいぜい、Sengoku38さんは、職務規定違反で懲戒免職までが限界で、法的な責任を問うことは無理があると思われます。

捜査情報であり、捜査情報と国家機密とでは取り扱いに違いがあって当然だからです。官房長
キーラ | 2010/11/13 09:31 AM
御苦労さまです。

最近はむしろ民主党政権になって良かったと思っています。

次から次へと問題起こしてくれて、平和ボケしてた国民もかなり政治に関心を持っています。

将来、これを糧として良い方向に生かして欲しいですね。

まあ勿論、今の政権がぐだぐだ続いて壊滅させられなければの話ですが。

無理矢理ポジティブシンキング、です。
Dep | 2010/11/13 09:42 AM
32 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 07:14:46 ID:1lmE8ZBP0
おまえら、二つ目のリンク先のPDFの飛行ルートを見てびびるなよ。

インタファクス通信によると、ロシア国防省は12日、ロシア空軍の長距離戦略爆撃機
「ツポレフ95MS」4機が同日、太平洋と北極海の上空を哨戒飛行し、日本の自衛隊
と韓国軍、ノルウェー軍の戦闘機計10機の追尾を受けたことを明らかにした。
飛行は空中で給油を受けながら計約15時間にわたって公海上で行われ、領空侵犯
はしていないとしている。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101113/erp1011130021000-n1.htm

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

飛行ルート − 防衛省統合幕僚監部
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20101112.pdf
| 2010/11/13 10:06 AM
くっくりさん
こんにちは。久しぶりにコメントさせていただきます。
保安官のメモの書き起こし、非常にありがたいです。
私としては、ワープロ面の冒頭の文章が非常に重要だと思います。
政府による情報の隠匿、捏造は中国共産党と一緒で、独裁国家の統治方法です。
国民の「知る権利」は民主主義の根幹なのです。
そこに、この保安官は危機感を覚えたのでしょう。
メディアは何故、これを報道しないのでしょうか?
これが犯罪か否かは、司法に任せればいいことで、メディアの役割ではありません。
知る権利、報道の自由、これらを実現するのがメディアの役割ではないでしょうか?
このビデオは、公開することで決して国益を損なうものではありません。隠匿したのは、単に政府の都合でしょう(恐らく、船長の釈放は間違いだったとバレてしまうから。)
このビデオを隠匿し「知る権利」という民主主義の根幹を侵した菅政権をメディアはもっと糾弾するべきだと思います。
ねじまき鳥 | 2010/11/13 11:18 AM
テレビでこれ見よがしにちらちら振っていた紙のメモ起こし、有難うございます。

ところで赤字で書かれた「今回のビデオは、日本が中国に負けた様子がありありと記録されていた。」というのは、何を指しているのでしょう。
最終的には逮捕しているのですから。
八目山人 | 2010/11/13 11:23 AM
非常に気になる事があります。

ビデオ原本は10時間にも及ぶものだそうですが、公開されたものの後に入る筈の逮捕の映像の辺りに何が映っているのか、それは現状でもまだ分っていません。

もしも、管内閣が今回の件を利用して、保安官を無罪にする事で全てに幕引きを計ったらと思うと、気になるのです。

海保長官を辞任させるという目的が元々あるのなら、それにも利用されてゆくでしょう。

流出した保安官には賞賛を送っていますし、ご家族の状態は非常に心配です。ただ、この先で何をするのか分らない怖さが今の内閣にはありますね・・・
仙は、誰に何を言われても平気だと思います。面の皮が厚いというだけでなく、非難を跳ね返せる(つもりの)自分の姿に酔うタイプでしょう。本当に手に負えませんね。
mm | 2010/11/13 12:21 PM
くっくりさん、全文起こしされるとは…
大変な労力だったと思います。本当にありがとうございます。

sengoku38氏は漢ですね(泣)

この記事を拡散してもよろしいですか?
M | 2010/11/13 03:19 PM

Comment Form

Trackbacks