鋭き眼光
テーマ:ブログ今日はどうしても解けない英語の問題があって、
すっごいイライラしましたね(>_<)!
負けず嫌いなのでず~っと考えていたんですけど、
結局分からずじまいでした(TωT)。
やっぱ社会人になって勉強って
結構大変なことですな(汗)!
日々の仕事、生活がありますからね!!
学生のみんな、
学生のうちに勉強しておくことをオススメします!!
吸収力が断然違うしね☆
社会人になったら遊べない~!なんてウソですから。
大人になっても遊んでる人は正直結構います!
真面目に勉強している大人よりその数は遙かに多いと思う。
だからこそ若いときは、
勉強 ⇒ 遊び の優先順位が良いと思います☆
もちろん遊ぶな!なんて言いません(o^-')b!
Kazumaも子供の頃たっぷり遊んでましたし(笑)。
勉強が最初から楽しいという人は稀でしょうからね。
でも身体に良い食べ物だったら
多少美味しくなくても食べるでしょう!?
苦手な勉強もそんな風に捉えられればね☆
さてさて写真は、
珍しく眼光の鋭いテラ子さん(☆。☆)!!
テラに何か特別なことがあったのかというと、
別にそういうわけではなく・・・
結構普段からテラは眼光鋭いんですよね(汗)!
Kazumaがいつも目の可愛いテラの写真ばかり載せるから、
テラのくりくりした目の印象が強いかもだけど・・・
テラのこうした表情は実は家では珍しくなかったりするんです。
つまり何が言いたいのかというと・・・
実際に触れ合ってみないと、
本当のところはなかなか分からないよねってこと!!
仮に実際触れ合ってたとしても
お互い分からないことがゼロになるなんてことは
残念ながらないし(´・ω・`)。
オレとテラの間でさえ未だにそうだもん(>_<)!
このブログで細かく触れることはないけど、
最近の国内外での状況・・・特に外交の問題、
ニュースで観るたびに本当に憂慮すべき事態であるなと、
Kazumaは思っています。
情報が氾濫しやすい時代だからこそ・・・
自分の目でそれが【真実】であるのかどうか、
見極める力を養わないとね。
大人になるって自立することだと思う。
そして社会人になるってことは
自分の目で真実を見極めようという人のことだと思う。
定義はいろいろあるし、正解もいろいろあると思うけど、
これはオレの現時点での定義かな☆
ということで、
テラ子に負けぬ眼光で、
今後もしっかり自分の真実の目を鍛えようと思う!
ブログ名「true eyes」の名に恥じぬようにね☆☆
かた~いお話のあとでなんですが、
Talk Hard! WAVE へのたくさんのご投稿本当にありがとう☆
今から次の収録がとても楽しみですヘ(゚∀゚*)ノ♪♪
恋の相談であれば ⇒ 『恋ばなガチトーク』まで☆
オレらに叫びたいよ~ってことは ⇒『秘密の告白部屋』まで(笑)。
まだまだたくさんのご投稿お待ちしております('-^*)/♪
最後にいつもコメント、メッセージ本当ありがとう(*゚ー゚*)☆
いくつかお答えおば!
テラ子はコタツ大好きっ子です(///∇//)☆☆
コタツが出されると、電源が入ってる入ってないに関わらず、
しょっちゅうコタツの中にいます!!
もうテラの基地というか・・・住みかですね(笑)。
「人間と自然」というテーマで小論文か~・・・
今ちょうどバガボンド読んでてね、
その中にもそうした要素がたくさんあって、
その中から自分が共感したことで書くと、
・人間も自然もそもそもは同じもの
・自然はそもそもが美しい
・つまりは手を加えられていない人間もまた美しい
・人間が自然と一体なんだと感じらるとき、信じられるとき、
人間は限りなく自由で、幸せとなる
そんなとこかな。
前に少し書いたけど、
オニヤンマ獲りに夢中で、
ほぼ無心で野山を駆け回っていた頃が
一番その状態に近かったのかも・・・
「人間と自然」という崇高なテーマを頭で考える前に、
自然とじかに触れ合い、向き合っていたからね(笑)。
大人になっても考えることなく、
それが【自然】とできてしまう人のことを
悟っているとか、賢者とか言うのかもね・・・
まだまだ自分も仮説の途上(笑)。
いろいろ考えることは多いけど、
一気に全てのことは出来ないから、
まずは目の前の英語の勉強から頑張るぜ~(・ω・)/!!
おやすみなさい☆
From Kazuma
1 ■こんばんは!
堀江さん、こんばんは!彩と申します。
テラちゃん可愛いですー!
どんな表情や仕草でも美人さんは、
絵になります♪
私も勉強をゆっくりですが始めました。
今はペン習字の勉強&練習中です。
難しい漢字の時は、すごくもやもやしますが、
書けたらやっぱり嬉しいです(^^)
ニュースも、今まで以上によく観るようになってきました。
文章のニュースも読んだりする事も増え、
様々な情報を得る事ができて、
最近では、「色んな情報知ってるね!」と褒められました。
ニュースは、やっぱり大事だなと思いました。
それでは…おやすみなさい☆
★彩★