東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

尖閣映像、保存したのは同僚 巡視船の共用PCに

2010年11月13日 朝刊

 尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突の映像流出事件で、関与を認めた神戸海上保安部(神戸市)の男性海上保安官(43)の同僚職員が、海上保安庁のサーバー内の共有フォルダーから映像を入手していたことが捜査関係者への取材で分かった。映像は、保安官が乗務する巡視艇「うらなみ」の共用パソコンに保存され、保安官はそれをUSBメモリーで取り出したという。 

 捜査関係者によると、映像が置かれていたのは海上保安大学校(広島県呉市)の共有フォルダー。九月中旬から下旬にかけての四、五日間だけのことだった。

 アクセス制限はかけられておらず、全国の海保からパスワードなしで閲覧可能で、この間に保安官の同僚職員が気付いたという。

 保安官は、警視庁捜査一課の聴取に「海保のネットワークから映像を取った。巡視艇のパソコンからUSBメモリーで持ち出した」と説明している。

 保安官は、このパソコンから映像を公用のUSBメモリーで持ち出し、いったん自分の公用パソコンに保存。そこから私用のUSBメモリーに移し、インターネットカフェで投稿した、と説明している。巡視艇のパソコンを解析した結果、映像が持ち出された形跡があったという。

 

この記事を印刷する





おすすめサイト

ads by adingo