よくあるご質問


Q 福祉車両の助成金を申請できるのはどんな団体ですか?

  1. 申請ができるのは、社会福祉法人、財団法人、社団法人、特定非営利活動法人です。

Q 日本財団仕様の車両について詳細を聞いたり、見積書を取ったりするとき、最寄りの販売店に質問しても教えてもらえますか?

  1. 設定車両は日本財団仕様となっており、通常の販売車両とは異なるため、必ず所定の車両メーカー連絡先にご連絡ください。

Q 申請できる台数は1台限りですか?

  1. 車種を問わず、必要と思われる台数だけ申請が可能です。ただし助成金申請書は1台ごとに作成してください。また昨年度に福祉車両の助成を受けていても、続けての申請が可能です。

Q 申請の時点でまだ法人格が取れていないのですが、申請は可能ですか?

  1. ご申請いただいても問題はありません。ただし申請時点で法人格取得のための申請書を、当該法人格に関する許認可権を持つ行政機関に提出しており、2010年10月末日までに取得が見込まれることが条件となります。

Q 申請する福祉車両を使う施設は現在建築中ですが、申請は可能ですか?

  1. ご申請いただいても問題はありません。納車時期は2011年1月~3月末日を予定しておりますので、納車の時期に施設の竣工が間に合えば大丈夫です。

Q 車を貸し出しに使いたいのですが、助成を受けられますか?

  1. 受けられません。貸し出しを目的とする場合、助成の対象になりません。

Q 福祉タクシーを運行しています。助成の対象となりますか?

  1. 福祉タクシーなどの営業ナンバー(緑ナンバー)を取得して行う事業に対する助成は行っていません。なお、申請車両を用いて、有償での移送サービスを行う場合、道路運送法第79条に基づく登録が必要です。

Q 決定は抽選ですか?

  1. 抽選ではありません。車両の必要性、団体の特性、過去の助成実績等々、総合的に審査を行い、決定させていただきます。

Q いつ審査結果がわかりますか?

  1. 申請内容を精査し、11月~12月(予定)に審査結果をご連絡します。ただし、助成金決定後の辞退は、できません。申請については車両の必要性や自己負担額など、十分な協議を行ったうえで、助成金申請書をご提出ください。


Q 助成が決定した場合、納車の時期は?

  1. 2011年1月~3月までの間に、順次納車されます。


Q 【6月募集以外(3月・10月申請)に関して】 事業の流れを教えてください

  1. 申請書・見積書等の送付<2009年8月3日(月)~31日(月)>→申請受付通知の受理→審査→助成決定<2009年10月を予定しています>→入札・見積合わせによる業者選定→契約→納車<2010年3月までに完了。各法人の進捗状況によって異なります>


Q 【6月募集以外(3月・10月申請)に関して】 申請時には何社から見積書を取ればよいですか?

  1. 1社分で結構です。


Q 【6月募集以外(3月・10月申請)に関して】 日本財団指定のマーキングがあると聞いたのですが?

  1. 助成車両にはすべて日本財団のロゴマーク・シンボルマークとありがとう競艇マークを入れていただきます。ご申請時の見積書ではマーキング代を省略して結構ですが、助成金額にはマーキング代が含まれます。

<マーキング例>



Q 【6月募集以外(3月・10月申請)に関して】 添付する定款に原本証明は必要ですか?

  1. 必要ありません。


Q 【6月募集以外(3月・10月申請)に関して】 旧体系の施設なのですが・・・

  1. 新体系への移行に合わせた整備であれば対象になります。その際、法定施設許可権を持つ自治体首長の意見書を添付してください。