福祉車両配備


地域で暮らすお手伝い ~福祉車両を活用して地域へ出よう~



「福祉車両」とは、障害者や高齢者の地域生活を応援するための車両です。私たちは以下のとおり、理想とする社会(ゴール)と、そのための活動指針(ミッション)を掲げ、これらに沿って福祉車両の配備事業を実施しています。

ゴール

私たちは、障害の有無や年齢にかかわらず、すべての人々が地域で豊かに暮らせる社会を目指します!

ミッション

 ● 「介護を受けるなら、住みなれた我が家がいい」(在宅サービス)
 ● 「仲間たちに会えるから、毎日さみしくない」(通所サービス)
 ● 「いろんな人にありがとうって声をかけてもらえて、まちの中で働くって楽しい」(就労支援)

といった、障害者や高齢者の声に、福祉車両の配備を通して、応えていきます。


これらの声に応えられる福祉車両として、2010年度は以下の車をラインナップに取り揃えました。
みなさまからのご申請が、障害者や高齢者に住みやすい社会を形づくる第一歩です。
「こんな車を探してた!」という方は、ご希望の車の写真をクリックしてみてください。


ラインナップ ご希望の車種をクリック!

2006年に障害者自立支援法が施行されてから、清掃活動やリサイクル品の回収など、街の中で働く障害者が増え、単なる送迎用ではなく、「荷物が積める」「屋外作業に使える」といった、仕事のための車が求められるようになってきています。2010年度からは、パンやお弁当など食品の配達に適した「冷蔵車」も加わりました。  6月募集以外の福祉車両  冷蔵車(スズキキャリイ)  トラック(ダブルキャブ日産アトラス)  軽トラック(三菱ミニキャブ)  バン(普通車日産キャラバン)  バン(軽自動車三菱ミニキャブ)  ヘルパー車(スズキアルト)  送迎車(普通車日産セレナ)  送迎車(普通車日産キャラバン)  車いす対応車(軽自動車ダイハツハイゼット)  車いす対応車(普通車日産NV200バネット)  車いす対応車(普通車日産キャラバン)  送迎バス(普通車日産シビリアン)

福祉車両一覧