ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

喉が痛く、目がシムシムすると思ったら、黄砂でした。

nagasakineko_infoさん

喉が痛く、目がシムシムすると思ったら、黄砂でした。

なんか今日は、いつもと違うと思っていたら、思いっきり黄砂のせいでした。
最近の黄砂は科学物質と反応し健康被害につながる場合も多いので皆さんも注意してください。

特にこのカテゴリは敏感な方が多いので、今日のうちに関東地方の方はマスクを買いましょう!
(※PM2.5で400μg/m3とか殺人的な濃度なんでマスクでも無理でしょうか?)
九州・西日本はもうダメですあきらめてください。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101112-OYT1T00438.htm?from=navr
西日本で晩秋の黄砂、11月としては5年ぶり

http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html
気象庁 黄砂情報

補足
補足
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/kosahp/4-7kosa.html
気象庁の黄砂情報の中に、予測図の色の濃度なら少なく見積もって400μgとしました。
時間帯で予測図は変わるので後で見るか変わるかもです。

違反報告

この質問に回答する

回答

(5件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

h_kounaiengirlさん

風邪を引いて残ってしまった鼻水に痰。少し咳。
それが、今週頭くらいからよくなってきていたのに、昨日から急にまた悪くなって、仕事中苦しいくらい鼻詰まってしまってましたが・・・

そうですか。黄砂ですか・・・。おかしいと思ってたんですよorz

あー、やっぱ黄砂ってアレルギー鼻炎によくないんですねぇ。辛いなぁ。

garurururururunyanさん

九州の離島、中国から越境汚染か…微小粒子検出

空気中を漂い健康被害の原因と指摘される微小粒子状物質「PM2・5」が、九州の五島列島でも環境基準を超えて検出されたことが、海洋研究開発機構の竹谷文一研究員らの調査でわかった。

中国などからの越境汚染の可能性が高い。

PM2・5は、毛髪の直径の約30分の1に当たる直径2・5マイクロ・メートル(1マイクロ・メートルは1000分の1ミリ)以下の物質で、工場排煙や自動車の排ガスなどに含まれる。肺がんなどにつながる可能性があり、環境省が昨年9月に環境基準を定めた。

竹谷さんらは、九州の五島列島・福江島で昨年9月から1年間にわたってPM2・5の濃度を測定。その結果、基準値を超える日数が26日に及び、「年間8日未満」とする環境基準を大きく上回った。島や周辺部に大規模な汚染原因はなく、基準値を超えた日の気象条件を調べたところ、中国など大陸方面から大気が流れ込む日が多かった。

(2010年11月10日12時27分 読売新聞)

gakakoiriw4827さん

>PM2.5で400μg/m3とか殺人的な濃度なんで
これ↑のソースを教えてもらえますか。
私が探してもこういった↓ものしか見つからないんですけど?
http://www.pref.okayama.jp/file/open/1289562991_745562_49798_174843...
(注:URLではどうもうまくリンクできないようですから、ソースを確認したい方は下の引用文でググって下さい。「岡山県環境保健センター年報」に掲載された調査です)

「黄砂飛来時にはPM2.5濃度はほとんど上昇せずSPM濃度のみが上昇した。PM2.5/SPMは0.44で,事象なし時の0.77に比較すると小さく,黄砂の多くを粗大粒子が占めたと推定された」

WHOが示しているPM2.5の基準は一日平均で25μg/m3とされていますから、貴方の仰るように「黄砂によるPM2.5濃度が400μg/m3」というのが本当であれば、かなり大きな問題なんじゃないかと思います。

>特にこのカテゴリは敏感な方が多いので
>九州・西日本はもうダメですあきらめてください。
↑こういった発言が、貴方の「歪んだルサンチマンの発露」ではないことを願います。

●補足について
提示されているリンクを見る限り、ただ単に「黄砂の濃度」を示しているだけで、「黄砂中のPM2.5濃度」を示しているものではありませんね。上述したとおり「黄砂の多くを粗大粒子が占め」ていると考えられますから、貴方が言っている「PM2.5で400μg/m3とか殺人的な濃度」というのは単純に間違いのようです。
「五島列島云々」という記事を挙げている方もいらっしゃいますが、それは特に黄砂をどうこう言っているのではなく、「中国など大陸方面から日本国内に飛来するPM2.5」を示唆しているに過ぎません。記事の中にもあるように「工場排煙や自動車の排ガスなど」に由来するものと考えられます。また、濃度も「400μg/m3」などとは書かれていません。

こんな短絡な思い込み・間違いを犯してまで嫌煙者に嫌味めいたことを言わなくても済むよう、質問者さんが早くニコチンの呪縛から開放されると良いですね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/11/13 07:14:22
  • 回答日時:2010/11/12 21:22:08

small1prayerさん

大変でしたね…。ただ天災では誰が悪い訳でもありませんしね…。
質問者さんのご意見を参考に、明日は我が身と気をつけたいと思います。

ただ、この不景気にマスク産業に携わる人にしてみたら恵みの雨なのかもしれませんね…。

企業利益と社会利益や社会倫理が一致しない社会的不条理を改めて感じてしまいました…。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/11/12 17:38:20

independencekunさん

この時期としては珍しい黄砂だそうですね。
色々なところで珍しいと言われる気象現象が発生していますが、世界環境はやはり悪化しているのでしょうか?(スミマセン!回答に疑問文を書いてしまいました。)

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:喫煙]

ただいまの回答者

07時11分現在

970
人が回答!!

1時間以内に1,935件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く