2010年06月09日
アカウントが停止になったら・・・
あらかじめ断っておきますが、これはあくまでも自分のケースの場合です。
Big6違反などの場合で、アカウント凍結を解除してもらうには、こういう風には行かないと思います。
追記:(書き忘れましたが、Navislよりの再掲載です、書いている人は同じです、なおBloggerの英語ブログにも同一内容で英語版を掲載しました)
先週の木曜日の出来事です。
先日突然メインのアカウントがdisable(停止)になり慌てました。
事前に何の通告もなく、またBANされるような心あたりもなかったからです。
そこで、アカウントが停止になったときにどうするべきかを、書いておきます。
まず、その前に・
助けてくれたフレンドの皆様方のご尽力に感謝します・・
セキュリティシステムのため、急遽作った同じ名前のアバターで行動していましたが、家に入れなかったため、居候させてもらったり、お金貸してくれたり、本気でへこむ私を励ましてくれたり、家賃の支払いを待ってくれたり・・
言葉で言い表すのは難しいです。
では、本題に。
1,サブアカウント(ALT)を最低1アカウント取っておく。(ひとつのメールアドレスで5人まで?、このあたりはwikiなどで確認されてください)
2,グループを持っている場合は共同オーナーにしておき、オブジェクト等の編集権限を持たせる。
3,クリエイターならば、自作のものをフルパーで渡す。
(あたりまえでしょ!と言われると思いますが、自分はお金以外渡してませんでした、まさか、こんな事態になると思っていなかったので。
インベントリーが多くなってきたので、男性アバターのサブアカにそろそろ渡そうと思っていた矢先でした)
4.市販のフルパーのスカルプやテクスなども渡す。
5.フレンドのコーリングカードも渡しておく。
6,LMも共有しておく。
(自分はスノーラビットのTeleport HUDに記録させていました、これはカテゴリ別に場所、名前を記憶させることができ、ノートカードでバックアップも取れます)
7,普段から良好な人間関係を築いておく。
これが一番大事だと思いました;;、自分はお店をやっていたので、借りてるSimのオーナーさんたちに事情を説明して家賃の支払いを待ってもらったり、友人に色々援助してもらいました。もし、自分がアカウント停止になっても仕方がないことを普段からしていたら、だれも、協力はしてくれなかったと思います。お金はbitcashで両替して、スキンとAO、さっきのHUDを買いました。あとは自分の店のフリーや
フリーが置いてあるモールへ行きました(ソラマメモール、Black Market,Car Wash,pookieなど。。。)
さて。。自分の場合、クレジットカードを登録してあり、決済方法はPaypalにしてあり、プレアカでした。
よく、アカ停止になる原因のひとつが、支払い情報だと聞いていました。
アカウント停止になる前に、クレジットカードを登録しなおしました。それがたぶん原因だと思います。
他では問題なく使えて、Paypalでも決済できていました。
最初はそれだろうと思っていましたが、リンデン以外では問題がなかったので、色々考えてしまいました。
そして、もし、アカウントが停止になったら・・
画面にこうでます。
Your account has been disabled by Linden Lab.
Please Call 800-860-6990 during the hours of 9AM - 6PM PST, Monday - Friday.
私の場合は取引履歴を確認して気がつきました。
停止になる2~3日前はインしてなかったからです。グループ通知やIMをメールに転送していましたが、届いていなく、また不具合か・・くらいしか思っていませんでした。
まず、教えられた方法は、サポートにメール(チケット)を送ることでした。
ところが、アカウント停止になると、なにもできません。
そこで、ゲストでインして送信するか、サブアカウントで送信するかの2つがあります。
送る方法はヘルプ>チケットの送信です。(Help>submit a ticket)
画面より、必要事項を書いて送ります。
そのときにチケットの整理番号がでるので、記録しておきます。
サブアカウントの場合は、ログインすれば進捗状況が見れます。
それで、待ったのですが、全然進歩がないので・・日本人スタッフのChiyo Lindenさんにコンタクト取りました・
結果は返信なし。(6/9日付けで残念ながらChiyo Lindenさん、Rika Lindenさん共に解雇されてしまいました、今後英語以外のサポートにつきましては、未定ですね)
最後の手段で、リンデンに電話しました。
トールフリー(無料)のサポートデスクです。
ログインしてない状態でヘルプをクリックすると番号が出てきます
日本: 0066-33-132-830
ただし英語です。一応Japanese Operator Pleaseと言って見るのもいいかもしれませんが、かなり早口の英語でまくし立てられます。
最初に本人確認のためのセキュリティクエスチョンがあります。
アカウントホールドで一番多い、クレジット関係での場合は、担当はサポートではなく、経理部になりますので、サポートで事実関係を調査(何の理由でアカウント停止になっているか、例えばBig6違反ではないかなど)
そのあと、経理部に確認になるので、遅くなる場合もあります。
時差、アメリカの休日などによっても対応が遅くなるケースもあります。
リンデンサポートへの電話が一番早いようですが、本人確認のため質問をされるので、あらかじめ回答を用意しておいたほうがいいでしょう。
聞かれるのは
アバター名:Avatar Name
国籍:Nationality
登録した誕生日(Rez Dayではなく、自分のです):Date of Birth
プレアカの場合クレジットカードの名義人、:Credit card user(owner?) name
メールアドレス。(SLのアカウントの登録に使ったメアド):your main mail address
スペルを言わないといけないので、英語が不得意だとかなりあせると思いますが、事前に準備しておくといいと思います。
自分の場合理由は教えることができないので、待つように言われました。
で、待っていました。後日アカウントの凍結は解除されましたが、リンデンから「解決しました」とのメールは来ていません。しかし、今日現在インできるし、家賃の支払いもできたので、サポートチケットをClose(解決済み)にしました。
アカウント停止になったら泣き寝入りするかたもいるかと思いますが、その場合30日たつと、アカウント削除になるそうです;;
もし、犯罪に加担したとみなされた場合は、アカウント削除、インベントリ没収、インワールドのオブジェクトも全部消えます。
アカウント停止になる理由はいろいろあるようですが、Big6違反、マネーロンダリング(サブアカ間での多額の金銭の移動)、登録した個人情報にうそ、または不備がある場合
(プレアカの場合)、リンデンの監視対象アバターとの接触などなど・・今回の件で検索して(海外フォーラム含む)見つけた事象です。
中には、まったく身に覚えのないことでというのもあり、普通に生活しているのに・・なんで?といっておる方もいました。
過去に違法にcopyされたフルパームの商品を知らずに買って、共犯とみなされたという例もあったとかで・・その場合身の潔白を証明するのはかなり困難だと思います。
リンデンラボ社のリストラにより、日本語サポート担当者の方は解雇されました。
現在サポートは英語のみになっています。
サポートチケットの説明はWeb翻訳を使ってでもいいので、英語で送りましょう。
備忘録として残しておきます。同じ思いをする人が少しでも減るように。。願っています。
(リンデンラボの営業時間は日本時間で深夜1:00から始まります、
連絡は真夜中にしていたので、かなり寝不足で疲れました;;)
その他にもLive chatというのがありますが、こちらはプレアカのみの特典のようです。
電話ならベーシックアカウントでもサポートはしてもらえます。(ただし英語のみです)
こちらにチュートリアルのビデオがありました。
参考にされてください。http://wiki.secondlife.com/wiki/Live_Chat
2010.9.20(補足)
なお、この記事へのリンクはご自由にどうぞ。事前承諾など必要ありませんので。
Posted by Youniss at 13:25