新着ニュース
VIP・良スレ

いろいろなブログ
2010年11月12日

最新式「人工眼」で、中途失明患者の視力回復に成功…歩き回るほどにこのエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2010/11/11(木) 22:36:12 ID:???0 BE:2194694988-PLT(12556)
ドイツの医師チームが3日、網膜下に埋め込む最新式の「人工眼」によって、進行性疾患で中途失明した患者の視力を劇的に回復することに成功したと発表した。

手術を受けて「人工眼」を装着した被験者3人は全員、物やその形を認識することができるようになり、そのうち1人は部屋の中を歩き回ったり、時計を読んだり、7段階の灰色のグラデーションを見分けることさえもできた。

学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表論文を掲載した同協会は、「電気視覚人工器官における画期的な前進。網膜色素変性によって視力を失った世界の20万人の生活に革命をもたらすだろう」と賞賛した。網膜色素変性は、眼球の後ろの網膜にある光受容器が徐々に機能しなくなる進行性の疾患だ。

外科分野では過去7年にわたって、人工器官を網膜に埋め込み、眼鏡に装着した極小の外部カメラとつなぐ「人工眼」の開発に取り組んできた。カメラが拾った光をプロセッサ装置を通し、電気信号に変えて人工器官へ送信し、さらに器官から視神経へそのデータを送って脳に映像を見せる仕組みだ。

*+*+ AFPBB News 2010/11/11[22:36:12] +*+*
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2774385/6435677



4 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:37:26 ID:C9BnNBBK0
やっぱ目が一番大事だよな


20 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:41:21 ID:lBRx4D6+O
>>4
うん そうおもう



118 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:28:47 ID:kvRoMzyQ0
>>4
眼に見えないものを見る力も大事だぜ



6 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:38:00 ID:5IPA3AEG0
> 部屋の中を歩き回ったり、時計を読んだり、7段階の灰色のグラデーションを
> 見分けることさえもできた。

こういう説明よりも、視力がいくつになったのかを記してくれたほうがわかりやすい。



14 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:39:52 ID:hubT3C2FP
>>6
そういうレベル回復じゃねーだろ。アホか



25 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:42:05 ID:eVmbU/EpP
>>14
さすがにこれは医療従事者でもなきゃ言ってる事わからんだろ。アホは可哀相かと



182 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 05:45:48 ID:DEZ577rN0
>>6
こういうのは視力では測れない。

指数弁 指の本数を数えられる
手動弁 腕の動きがわかる
光覚弁 光を感じ取れる

光覚弁が失われると、失明と呼ばれるようになります。



10 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:38:51 ID:9TZZ7oeb0
仕組みがわからん。
人間の神経と電気回路が接続できるのか?



18 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:40:41 ID:JSFv5Kh/0
>>10
ある程度、電気信号で、見せることが出来るのは、10年前から出来ていた。
解像度や、機器の劣化の課題が残った



36 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:47:05 ID:k2kU8GGSP
>>10>>18
そうそう
一番重要なことは電子回路と人間の神経が接続できたってことだと思う
マジすげえ
そこまできたのか



16 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:40:36 ID:ip1r2TwR0
凄いな。


22 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:41:56 ID:tPCpoxr1O
オーベルシュタインがアップを始めました。


67 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:00:35 ID:8CVNGzDX0
>>22
こんなに早く義眼が実用化するとは、田中芳樹も思ってなかったかもな。



23 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:41:57 ID:ey8Dg3CD0
色に関してはともかくモノトーンであっても知覚できるようになったって事だな
ただ、これに色という問題が付くと一挙にハードルが上がりそうだが



24 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:41:58 ID:azp5TVxt0

前報道された時は↓みたいなレベルだったぞ。リンゴ見た画像な。


■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■□■■□■■
■■■■□■■■
■■■□□■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■



87 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:11:44 ID:VxI16UIx0
>>24
こんなんなら見えないほうがまし

いらいらする



102 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:19:28 ID:wxHwhzndO
>>24
でもデジタル画面て、これを超細密に再現したのを、脳内で普通に物視るのと
同じ様に再編集して認識してるだけなんだよね。
だからパソとか長時間見てると、頭から神経から、すっげー疲れる。
で、首や肩や腰の神経にも響いて、じわじわ身体を壊していく。



132 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:42:04 ID:SBohC2Fb0
>>24
美味しそうなリンゴだな
ふじかな?



26 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:42:22 ID:7qIkRv4K0
びっくりした目が歩き回るのかと思った。


28 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:42:51 ID:t7cVij/lP
>>26
それであってるよ



30 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:43:00 ID:iMX/yd8RO
これ本当に凄いことだな


32 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:44:17 ID:azp5TVxt0
>>30
視神経に電気信号流すのはどうしても限界がある。

バイオで網膜作った方が早いと思う。



54 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:54:39 ID:PBnIj3cfO
>>32
選択肢が増えるのはいいことだよ
たとえ再生医療への繋ぎに過ぎなくてもね



33 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:45:05 ID:CDpJfu1W0
でも、お高価いんでしょ?


35 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:46:25 ID:sfyWQv/P0
将来は機械人間もできるのか。そうなるとほぼ永久に生きることができるのではないか?


41 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:49:13 ID:5+hN5zDd0
>>35
豚で臓器作ってるみたく自分のコピーを用意して頭をのせ換えるんだろう



56 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:55:14 ID:6oi8E3O/0
>>35
ま、体は永遠に生きられるだろうが、痴呆は止められないだろう。



37 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:47:17 ID:W9nhKXzp0
これはものすごく大きな進歩だ。
網膜なしでも見えるってことだろ



38 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:48:20 ID:7ONnr0VR0
目が見えないということだけはこの世からなくしてほしい
子供のころ盲目の人がいることを知った時は本当にショックだった



48 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:50:55 ID:rtsYWkLH0
てことはさ、逆に考えれば、この技術がもっと進んだ未来には、
脳の特定の部位の電流を調べれば、何を見てるかが分かるってことだよな。
夢や統合失調症の妄想が記録できるようになるわけだ。
すげ。



59 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:57:39 ID:z9kN1DMA0
>>48
それで見てるものを保存しておけるようになれば殺されたときとかに
犯人わかるようになるよな。まあ外部に保存するようなことも可能になって
自分が見てるものを保存することを許可してた場合だけど。



101 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:18:46 ID:JIf58GP30
>>48
今見ているものを脳から映像として取り出すのは猿で成功している。
将来的には頭に電極をつけてリアルタイムにできるようになるかも知れない。
でも夢の記録は永久に無理だろう(ある種の中間言語で表現されているはずだから)。



106 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:20:15 ID:c7TBQbN20
>>48
事故で脳の欠損があったり、もともとなかったりってのがあった場合、他の脳の部位が肩代わりする。
下手すりゃ小脳が大脳を補ってることもあるらしい。
こんな現象があるんだから多分個人差があって難しいんじゃね?



49 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:51:48 ID:U33uWKck0
この類の話読むたびに思うんだが人間もやっぱ電気で情報伝えてるんだから未来じゃ脳内で何でもありだよなあ
記憶も保存バックアップ取れそうだしゲームも脳内でリアルな感覚再現できそうだしそれこそ脳内彼女だって
何故俺は未来に生まれてこなかった、何故だ



52 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:53:23 ID:mjg/5pw70
>>49
電脳化か。それはだいぶ先になるんじゃねーか。
あと100〜200年は掛かると思う。



51 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:52:34 ID:z9kN1DMA0
さすがドイツだな。腐ってもドイツだ。


57 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:56:23 ID:fYUvPKjw0
すげえ
俺なんて裸眼じゃ時計読めないぞ
こうなったらもう人工眼にしたほうがいいのかな



63 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:59:26 ID:W9nhKXzp0
>>57
人工眼に眼鏡かけても視力は上がらんぞ



68 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:01:17 ID:fYUvPKjw0
>>63
センサー感度あげればいいだけじゃないの?



76 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:05:39 ID:W9nhKXzp0
>>68
視神経への伝達のほうがボトルネック



65 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 22:59:53 ID:2nle8m/b0
かなり前に人工網膜を付けた人はいたけど、研究者の人が死亡して
誰もメンテナンスできなくて、今は光の点が数個しか見えなくなってしまったって人がいたな。



69 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:01:37 ID:rbjFvBlT0
時計が読めるって相当だな
ものの輪郭は十分分かるくらいなのか



80 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:06:45 ID:8qUNUIMW0
最初から見えない人は無理なんだよな。。。
イメージまで叩き込むのはまだまだ先のようだな。。。。。



82 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:08:33 ID:JpgjGFVq0
耳も回復させてくれ
聞こえない音が聴きたいおっさん



86 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:11:39 ID:id1OcIJj0
>>82
人工内耳が出てきたけど
すべての人にというわけでもないようですし
もう少し先でしょうかねえ



119 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:29:25 ID:qe0pj6h6O
>>82
内耳がやられてなければ骨伝導があるし、内耳がダメでも骨導超音波があるじゃん。



90 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:13:48 ID:MgXd04NG0
音はもうできてるんじゃ?
元から聞こえなかった人には、音を音として受け入れられなくて結局はずしちゃうとか聞いたけど。



94 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:15:03 ID:47YEmeqo0
>>90
それ本とそうなると思うんだ
理解できないだろ何が音で何が色なのか



108 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:20:38 ID:l8awZT+w0
>>90
静かさを手に入れるためには何百万円でも
つぎ込むのが人間だからね。

むしろ聞くべき音を選んだほうが早いくらい。



107 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:20:31 ID:VN+so+qS0
まだ研究段階なんだから無理に極小の外部カメラ使わずに普通のカメラ使えばいいじゃん。
接続端子さえ出来れば視力どころか、地球の裏側まで覗ける千里眼が作れるぜ



125 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:33:35 ID:fqNh4FZc0
さすがドイツ

これ見てドイツが開発し〜アメリカが〜日本が〜って各国の流れ話思い出した



126 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:34:22 ID:/GfZ/YqD0
>>125
医療に関してはその流れ通りにいかないんだよなぁ。



136 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:56:32 ID:eVmbU/EpP
先天の盲目や失聴からしたら、余計なお世話らしいけどね
そんな事より健常者視点で不幸扱いされる差別を辞めろって感じらしい



138 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 00:02:55 ID:iZ5pGGtk0
>>136
そりゃあたとえばアシュラマンみたいな種族がいたとして、2本腕の俺たちに
お前ら不便だな、みたいなこと言われてもほっとけよwって感じでしょ。
そんな感じなのでは?違うかな。



141 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 00:08:36 ID:SnkF0Dj00
>>138
あのアシュラマンってどんな風に見えてるんだろうな?
360°全部見えてるんだと思うけど
イマイチ理解しにくい



148 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 00:25:27 ID:4ULTeAI+0
>>141
草食動物とかもどう見えてるのか気になるよね。
特に、頭の後ろで世界がつながって見えるのか、
切れて見えるのかの辺りが。



151 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 00:29:52 ID:kfkS5HUK0
ピント合わせと眼を動かす為に、仕方なく筋肉がひっついた眼球を使う必要があったが、その辺りがクリア出来れば眼球なぞ使わずにユニット交換式のターミネーター状態に出来るな。
ピントは普通のカメラのオートフォーカス機構で応用出来るだろうし、眼球動かす神経とアクチュエータ繋げば動かせる。
一番困難な視神経周囲がクリアできたんなら出来そうなもんだが。



173 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 03:14:42 ID:VblkJQbH0
すごいよね

電気刺激を映像データとして認識できる神経=脳のネットワークがすごい

神経に理解できる電気信号ってどうやって調べたんだろう?



181 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 05:44:43 ID:6sG+XehDO
すごいとしか言えん
天才の頭脳はこのように使われるべきという好例



186 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 05:47:23 ID:veER93bRO
録画機能を希望します


188 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 05:48:46 ID:XdiInS8YO
緑内障でいずれ失明するから期待してる。


190 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 05:50:10 ID:DEZ577rN0
>>188
緑内障は現代医学をして絶望的と言われる難しい病気だよね。
白内障はあんなに簡単に治るのに・・・



193 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 05:54:43 ID:y9n6dbxG0
こういうのは実験段階だからいいけど
実用化されたときの値段とか考えたことあるか?
大量生産出来ないし、かなり大掛かりな専用設備じゃないと作れないしで
軽く1個数千万円とかの値段になるんだよな
確かに目は見えるようになるかもしれないが

目が見えるその人生はその目の借金を返すだけで終わってしまうけどな



197 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 06:00:48 ID:+2vhR4JcP
>>193
現状の盲導犬協会みたいにならないようには気をつけないとな。
あれも一頭あたり1千万以上の金が動いている(実費じゃなく使途不明の金だけど)。

盲導犬はなぜか、全盲でも持てない人もいれば、弱視なのにサムスンなどの支援で
与えられている連中もいる。
せっかくの技術も、変な連中の不透明な道具にされないようにしなくちゃな。

参考:
〔日本盲導犬協会〕森ゆうこ議員(民主党)のツイッターに不穏な情報
http://alcyone.seesaa.net/article/168057920.html



194 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 05:56:10 ID:xQwgSkrf0
そのうちバトーさんみたいなのが出てくるはず


196 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 06:00:30 ID:+psVSzBk0
BBCニュースによると人の顔の輪郭は分かるが、
目や口などの細かい部分はぼんやりとしか見えないそうだ



199 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 06:05:33 ID:0wGVotUBQ
近い将来本物の目より機能が優れた人工眼がでてきそうだね

でもスパイ活動や不正にスポーツなんかに使われると思うと手放しでは喜べないなぁ



201 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 06:09:39 ID:u/Xx/AhbO
>>199
普通に喜んでいいと思うよ



208 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 06:51:07 ID:MuXZY+CB0
脳自体がこれらのデバイスを使った情報伝達について
慣れる必要があるし、神経自体を太くしないといけないから
術後すぐ見える訳じゃなくて長い訓練が必要らしい



210 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 08:09:48 ID:jAPmgN7D0
長い訓練で見えるようになった頃
ジジババになって視力が衰えて
見えにくくなるらしいから
笑い話レベルの人工眼らしい。

booq at 08:23│コメント(10)科学・技術 



いろいろなブログ
新着ニュース
VIP・良スレ


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by かす   2010年11月12日 08:35 ID:HrtUT7bRO
すごーい
2. Posted by     2010年11月12日 09:47 ID:rS.8rU6B0
BSドイツニュースでやってたけど、なん
かICチップ眼球に埋め込んだ上でバトー
の目をでかくしたような機械をつけてたぞ。
グロ注意なのかうつむいた映像しか見せ
なかったけど。
3. Posted by 胸熱   2010年11月12日 10:03 ID:JntJFgFw0
そのうち本物の邪気眼とかも出てくるのか・・・
4. Posted by     2010年11月12日 11:43 ID:D4OdHCoO0
スタートレックのジョーディみたいに
普通の人の目では見えないモノまで
感知出来るようになるのかもな
5. Posted by     2010年11月12日 12:17 ID:RB367c8M0
目って重要だよな

こういう情報も、目が見えないといつ自分に届くことやら
6. Posted by    2010年11月12日 13:40 ID:AjriTX9wO
気持ちイイことしてやんヨ!
7. Posted by 秋   2010年11月12日 13:42 ID:4xn0kAJ7O
数日前に東北大の研究チームがゼリー状の物質に電気回路を貼付けることに成功してるから、それと組み合わせる段階までいけばかなりコンパクト&グロ回避になるかも
8. Posted by あぁ〜   2010年11月12日 15:39 ID:5cce0GEw0
NHKスペシャルで特化する脳という題材をやったけど、脳がそのデバイス自体に特化していき対応するんだと・・・
だから擬態化技術はぶちゃけマジで可能らしいよ。
まぁスレに出ている脳軟化を止める事ができないが150歳くらいまで元気な擬態でいられるだろ・・・

痴呆が進まなければ・・・
9. Posted by     2010年11月12日 15:56 ID:VtXePYlz0
カオスヘッドみたいなことができるようになるのか
胸熱
10. Posted by     2010年11月12日 17:44 ID:ISVJL6Wh0
自分がジジイになる頃には実用化されてそうでよかった


コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
全ランキングを見る
ブログパーツ

ウェブ検索
逆アクセスランキング