久々にマイホームで晩ご飯を食べましたが、再び単身赴任。
ブリカマがキンキスーパーで輝いていた(ハナコ談)
それを手に取ると、魚コーナーのおっちゃんが「それでええ」と目で訴えてたらしいです。
こういう魚とかはデカくて安いです、淡路島は。
今からタレの増産です。
京都の時とは若干違うものになります。
少し効率を上げるのと、使用目的を明確にします。
使っているモノ自体はグレードが上がってますが、コストは横ばい。
…のはず。
これも、企業努力の賜物です。
後は、商品としてどうかですね。
ブリカマを食べると、
こぶさんのしょうゆラーメンが食べたくなります。
塩で有名なんですが、僕は断然しょうゆが好きです。
京都で食べたいしょうゆラーメンなら迷わずです。
最近、京都に帰るとおもしろいことを発見しました。
京都でラーメンを食べる時間がある時は、極力外したくないという心理が働き美味しいと分かっている店にしか行かなくなりました。
しょうゆなら、こぶさん。
タンタン系なら風来ぼさん。
行ってないけど、とんこつならしくらさん。
つけ麺はリニューアルした、しゃかさんのしょうゆつけ麺食べて旨くて次の週も食べに行きました。
和え麺なら、ちきうさんのが食べたいです。
あの和え麺は、分かりやすくて楽しかったです。もう、楽しいイベントとかも、出来ないんですね…
こちらでは地域との関わりで何か楽しい事が出来たら嬉しいのですが、今はとりあえず目の前に集中です。
第1目標は、無事に年を越すこと。
ガンバリマス!